goo blog サービス終了のお知らせ 

久しぶりに野菜の話題

2018年11月25日 | Weblog


今日も良い日でした。寒さはあまり感じられず、晴れて明るい良い晩秋の一日です。

  
   逃げられないようにそっと・・・・・     

ビワの花に来ている蝶。今は蜜の吸える花は少ないのでしょうか。もっとも、春や夏から比べれば、花の種類や数はかなり少ないでしょうけどね。

そういう時期になると、昆虫も死んで行くのでしょうね。そのように、自然界の法則がセッティングされているのだと思います。

長く生き残っても食べ物が無くなるので、それは苦しい日々になるはずです。

  

白菜が大きくなってきています。漬け物にしたり、鍋などに入れたりして便利な野菜です。

レタスのような野菜がちょっと切れている時には、私の自己流ですが、葉を細く切って醤油とかマヨネーズなどをかけてサラダの代わりにする時があります。

  
      大根も良いですね

私の住んでいる水戸は、関東地方でも東京より北にあるので、気温がちょっと低いです。

それでも、茨城県は北の植物系と南の植物系との境にあるというので、どちらの植物も多くみられる地域なのだそうです。

ただ、近年は温暖化現象で、あまり多くは無かった楠などが以前より見られるようになりました。

私のエリアは柑橘類はあまり多くはないのですが、ミカンや夏ミカンが稔っている家もあるので、ミカンが欲しいなと思うことがあります。 

リン酸系の肥料を大目に与えてやると、甘味が増すかなと思っています。また、ミカンの外の皮を加工して食べてみたいです。

買ったものはワックスがかかっているとかで、食べない方が良いといわれていますからね。

  

まだ小さいので近くで撮るとまばらに見えますが、キヌサヤです。今はまだ暖かい時期ですので、大きくは育たない方が良いです。

大きくなってしまうと、どうしても体内の水分が多くなり、大霜がおりた朝などに凍ってしまうことがありますからね。

いずれ春が少しずつ近づいてくると言う時期がくれば、もう食べきれないほどの豆がなりますから、慌てずにゆっくり育てることです。

自分の地域より南の方から、キヌサヤを食べているという人たちの情報が入っても決してあわてないことです。

  


  駄 句

      今日もまた 平凡な日が  暮れて行き
      凡人に とっては平凡  それで良し
      日産の  社員の皆さん がんばって
      ふりかえり 思えば最初は サニーなり  
            初めて買った車は、いまはもう生産されていない日産サニーでした
      あの頃も 今も走りたい どこまでも    
            まだまだ突っ走りたいです