雨ばかり降っていますが、台風はやっぱりやってくるようです。
いつものように、「 大型の~ 」 という言葉が入っていますね。来るまでには、超小型 になっていてくれると良いのですが。
先ほど少し強い風が短い時間でしたが、吹きました。その後は普通の風のようです。
理屈は聞いていますが、いったん西に向いていたのですから、どうして真西に進んでいかないのかといつも思います。いつもこっちに曲がってくるとは不公平ですよ。
裏手が少し低くなっているので、雨水は裏の方に流れていきます。深さはありませんが、幅は狭いところで 20cm くらいでしょうか。
流れがあれば多少の土や砂を運ぶようですが、低いところが全部埋まるということは無いですね。あったとしたら、何十年、いや百年単位でしょうね。
何せ、庭の舗装が無くなったところに土が溜まってしまい、もっと先までは行かないくらいですからね。
そのたまったところで、ツルッとすべるんですよ。
これがまあ、うかつにサンダルで歩くものですから、何度も失敗して靴下を泥にしてしまったり、サンダルがあっちの方に飛んでいったりしています。
学習能力がゼロですね。
車の窓についた雨の粒を写し、それを思いっきり拡大してみました。こういうのを利用して、無地の生地に模様を描くなんてことが考えられますね。
ちょっと思っただけです。そういう技術は持っていませんし。
もう、おしまいです。秋も花が多いですが、これからは一つひとつ種類が減って、本当に少ない時期に入っていくのですね。ちょっと寂しいです。
先日、晴れた日に撮ったのですが、まだ残っていました。この雨では叩かれて落ちてしまったかも知れません。
相変わらず、我が家の土地から孵って蝉が生まれているようで、嬉しいです。
どこに這い上がってくるか分からないので観察できませんが、昔は孵るところを見ていたことがありました。
ちょっと地味な演奏なので、頻繁には聞きませんが、その時どきの気分に合わせて聞くことがあります。
時間があって、ゆっくりした時でないと聞いていても、読書でも何でもそうでしょうが、音楽の場合は耳を通過して行ってしまい、鑑賞はできませんね。