goo blog サービス終了のお知らせ 

体のこと

2014年03月31日 | Weblog


昨年の春だけ、花粉症になったみたいで、その前の年は多少はクシャミが出たのですが、さほどでもなく終わり、今年も今の所は朝のうち、あるいは午前とか午後などに一時ちょっとクシャミが出る時がありますが、大したことはありません。

一度花粉症にかかると、その後ずっと苦しめられると思っていたのですが、そうでもないみたいです。ただ、今年は花粉が少ないと言う話を聞いたことがありますので、来年がまた平年並みかあるいはそれ以上多い場合には、アレルギー症状が出るかも分かりません。どうも、天気と同じように体のことは分からないことが多いですね。

 

タラの芽はまだですか~。待っているのですが。はやく食べたいのです。

 

冬は少なすぎ、春は花が多すぎます。桜など、早いところが得意げに写真を出していますが、遅い地域は羨ましいなと指をくわえて待っているだけ。花に文句を言ってもしかたがないですが。

人の体のことに話が戻りますが、ある栄養素が不足してくると、それを含む食べ物がとても食べたくなるのだとか。でも、そうでもないような気がします。たとえば、甘い物が好きな人は何時も甘い物を食べたいと思います。もし、甘い物はもう十分と体が信号を出せば、しばらく食べたくなくなるはず。そうしたら、糖尿病なんてものすごく少なくなるはずです。

 

ところが、テレビなどからの耳&目学問ですが、それは体の信号系統が狂ってしまい、どうのこうのという言い訳がましい説が出てくるのです。それは、別に医者や学者が悪いのではなく、体はそんなにきちんと物事を処理できないのだということだと思うのです。

昔の人たちは、医学が今のように発達していなかった頃、たとえば鎌倉時代とか、縄文時代など、どうしていたんでしょうね。クシャミばかりしていて、戦いに行ったは良いですが、すぐに敵に見つかりやっつけられてしまったとか、せっかく獲物に近づいたのに、そこでハ~~クションとやってしまったので、今度は獲物に追いかけられてしまったなんてことも? あったはず。

泥棒に入った家に人がいて、じっとしていたのですが鼻がムズムズ・・・・ いや、もう止しにしましょう。


   廃 句

      隣国を   敵視する癖   症候群
      花粉症 おゝ君もかい 仲間だね      親近感
      症状を 互いに報告  花粉症 
      消費税 小物買いだめ 気が済んだ?
      渋滞の 訳がやっとこ  分かったよ   もうすでに遅し