クリスマスの頃は冷えると言いますが、本当に寒いですね。テレビを見ていると、クリスマス・クリスマスとあっちでもこっちでもやってますが、まあ毎年の冬のこの季節の一つの楽しみ行事なんでしょうね。
信心深い外人が見たら理解にクルシミマスですね。クリスマスなる語を分解すると、クリスト、つまりキリストとマスという語になります。マスはミサのことです。ミサはどんなものか、信者でないので詳しくは私には分かりません。祭日という意味はあります。キリスト降誕祭ということなんでしょうね。
Xmas と書くのは、キリストのことをギリシャ語で、 Xristos と書くので、最初の文字 X と mas くっつけた略字です。X 'mas とか X-mas と ’ とか ー を入れて書くのは間違いです。これは英和辞典で、かつて音節をはっきりさせるために付けていた記号を、正式なスペルだと勘違いして、広まってしまったせいです。
音節というのは、母音を含む一連の短い区切りです。Christ で、イ という母音が一つの一かたまり。mas で、ア という母音のあるひとかたまりです。ですので、二音節の単語ですよという意味で、X 'mas または X-mas と、見出し語に表記されるわけです。その親切な表記が誤解され、流布してしまったということです。それで、今はその誤解を防ぐために、たぶん全部かほとんどの英和辞典には、Xmas と表記されているはずです。
クリスマスをどうすごすか、チャンスのない若者たちはクルシミマス。どんなチャンスなのか私にはわかりませんけど。私はクリスマスであろうがお正月であろうが、節分であろうが、とにかくチキンとかケーキが食べられれば、それで大満足なのです。イルミネーションも、ろうそく(仏壇にともすのではないのだからキャンドルと言いなさい と言われそう:南無喝囉怛那哆羅夜耶:ナムカラタンノトラヤーヤー)も、樅の木も要りません。ただただおいしいものを、、、、。
お金がなくなっちゃった人のクリスマスは、「ジュングリ減る ジュングリ減る 苦しいな~ 越すに越せないお正月 」 となります。
大晦日こえたら坊さん二人いた (和尚がツー)
何とかやりくり出来るひとは、「繰り済ます」です。考えてみたら、いろんなクリスマスがありますね。
蒔く時期を失ってしまい、かなり遅くなってから蒔いたのですが、小麦がぞっくりと発芽してくれました。芽が出てくれてタスカッター。インドにある町カルカッタ。あなたの体重オモカッタ。重さが話題でヒドカッタ。あなたの言葉はイタカッタ。梅干し種はカタカッタ。今日は曇りでサムカッタ。・・・ もう止します。
本当は沢山つくりたいのですが、それにはスズメの害を防ぐために、かなりの量の防鳥ネットをかけなければならないのです。それがとても大変だから少しにしたのです。その時期になると、スズメの舌を切ってやりたくなります。いや、それどころか焼き鳥にして食べてしまいたい。すずめ焼きですね。舌は塩タンになります。ちっちゃいので、いくら食べても食べた気がしない。食べタンない(食べ足りない)。
隣のおばちゃんがニンジンを持ってきてくれました。ひとまず、猫の爪研ぎの脇に置いてありました。猫は迷惑ですね。文句は言いませんけど。ニンジンはたべませんね。それで新しいことわざ。「猫にニンジン」
もらうのは、これで終わりではないのです。第二弾がそのうちにまた来ると思います。ですので、これを煮て食べたって限度がありますから、ジュースにして飲みます。これがまたおいしいんですよ。そして、絞りカスは鶏が喜んでたべるという構図になっています。100%が有効に消化できるということになっています。
ジュースにしない場合は、ニンジンの炊き込みご飯に、ニンジンのみそ汁、ニンジンの漬け物に、ニンジンの炒め物、ニンジンのサラダに、、、。もう止します。
ですので、わが家ではニンジンを作る必要がないのです。作っていても、もってきてくれるのです。ありがたいものです。ニンジンをたくさん摂取するので、朝日や夕日を見ると赤く見えるのです。馬のように顔が長くなったり、うさぎのように耳が長くなったりはしませんね。
AM7(午前7時)や PM5(午後5時)なんて書くのも英語では間違いです。7 A .M.とか 5 P.M.となります。ドットが入ります。または 7 a.m.とか 5 p.m.と、小文字でも良いです。
かなり前に、テレビで 11PM(イレブンPM)という番組をやっていましたが、あれは正しい言い方ですね。ドットは入れてなかったような。入れてたかな?
映画で PM5 なんて表示してあるデジタル時計が出たのを見たことがありますが、たぶんあれは表示の仕方から見ると、日本製の時計なのかなと思いました。
面白いのは、午後5PM なんて書いてあるポスターがありましたね。和訳したら、「午後午後5時」となってしまいます。午後を強調したかったんでしょうか。
まあ、そういうことで寒いですね。冬ですから。