ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

酵素「カテプシンE」に抗がん作用、新薬開発に期待=九州大学

2007年11月09日 | 遺伝子組替マウス
 九州大の山本健二教授(薬理学)らの研究グループは8日、たんぱく質分解酵素の「カテプシンE」に抗がん作用があることを突き止めたと発表した。がん細胞だけを自発的に死滅させる特性があり、副作用のない治療薬開発につながる可能性があるという。15日付の米がん学会誌電子版に掲載される。

 山本教授によると、カテプシンEは免疫系細胞に多く見られる酵素だが、これまで具体的な役割は判明していなかった。

 山本教授らは、遺伝子操作でカテプシンEを多くしたマウスと、完全になくしたマウスにがん細胞を移植。50日経過時点での生存率を比較したところ、多くしたマウスは約8割に達したのに対し、なくしたマウスは約2割だった。多くしたマウスではがん細胞の増殖や転移が少なく、健康上の問題も起きなかった。

 これらの結果から、カテプシンEががん細胞を死に導く分子に作用するほか、異物を除去する細胞「マクロファージ」を刺激し、がん細胞を攻撃させる役割があると結論付けた。

 山本教授は「がんの治療薬は副作用の大きさが問題になってきた。毒性の少ない新たな治療薬開発につなげたい」と話している。

[読売新聞(九州発) / 2007年11月09日]
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/medical/news/me_news_07110901.htm?from=goo