ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

イモリのしっぽはなぜ生える?謎の再生メカニズム、解明へ=ロンドン大学

2007年11月07日 | 生きもの色々
【11月7日 AFP】(一部訂正)イモリなどの両生類の切断された足を再生する際に主要な役割を果たすタンパク質の分子シグナルを発見したとする研究結果が、米科学誌「サイエンス(Science)」に発表された。

 イモリなどの両生類がど切断された足を再生させる生物学的プロセスは、生物学者らにとって長年の関心事だったが、完全に解明されていなかった。

 ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)の研究チームが再生プロセスを研究した結果、神経細胞や皮膚細胞が作り出す「nAG」と呼ばれるタンパク質がこのプロセスに重要な役割を果たすことが分かった。

 切断された部分の近くの神経細胞と上皮細胞が、nAGを分泌することで、新たな器官や足を生み出す未分化細胞である芽細胞を刺激し、その形成が促進されるという。nAGは、神経が切断されていても分泌される。

 今回の発見は、ヒトの体の失われた部分の細胞再生への鍵となる可能性もある。研究の主著者であるアヌープ・クマール(Anoop Kumar)氏は、「この発見がほ乳類やヒトの再生医療分野での進展につながるのでは」と期待を寄せている。(c)AFP

[AFP BB News / 2007年11月07日]
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2308300/2322583