ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

神経細胞が伸びる仕組み解明=理化学研究所

2006年12月11日 | 脳、神経
脳と体を結ぶ神経回路が作られる際に、神経細胞が正しい方向に伸びていく仕組みを、理化学研究所の上口(かみぐち)裕之・神経成長機構研究チームリーダーらの研究グループが明らかにした。損傷した神経の治療や、人工臓器と脳をつなぐ技術などに応用できる可能性があるという。米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス(電子版)に10日発表した。

痛みや触覚などの信号を脳に伝える神経回路は、体の各部から神経細胞の先端にある神経突起が脳に向かって伸びることでつながり、作られる。この際、どのような仕組みで伸びる方向が決まるのかは、よく分かっていなかった。

上口さんらは、孵化(ふか)直前のヒヨコの脊髄(せきずい)にある神経細胞を使い、そこから神経突起が伸びていく状態を人工的に作り出して観察した。その結果、神経突起を招き寄せることが知られている分子(誘因性ガイダンス分子)を作用させると、神経細胞内でたんぱく質などを包んで運んでいる小さな袋がそちらへ次々に運ばれ、そのことによって神経突起が伸びているらしいことが分かった。

誘因性ガイダンス分子はこれまで、袋が運んでいたたんぱく質などを、信号として別の神経細胞に渡す際の仕組みとして知られていたが、神経細胞の伸びる方向の決定に関係していると分かったのは世界で初めてという。

[朝日新聞 / 2006年12月11日]
http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY200612110082.html

理化学研究所プレスリリース
 神経細胞の突起が伸びる方向を転換するメカニズムを発見
 - 神経回路網の構築に重要な役割を果たす新たな知見 -
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2006/061211/index.html