goo blog サービス終了のお知らせ 

青島留学老人日本生活記

留学後日本の生活記

課外授業

2013年11月01日 | 街角風景

11月1日 この時期早朝6時 薄暗くなってきました。

北東方面の空が明るくなり始めます。

 

車の直前を渡りながら登校します。

危ない行為ですが、横断歩道でも車は止まりませんので、止むを得ず渡ります。

 

本日は一時間目の授業が終わると 文化の授業の一環として クラス全員でお茶博

に出かけます。 本日参観したクラスは私たちの他に 家内のクラス202A 、301 

、104班も出かける。

 

第二回目の青島お茶博覧会である。入場料は無し、礼品を呉れます。

小さな中国式湯呑でした。

会場は青島博物館の前に在る 展示場です。

クラス全員参加ではないが一緒にバスで20分石老人方面に移動します。

 

青島大劇場前で下り博物館方向に歩きます。

青島博物館; 横を通るだけで未だ一度も入館したことが無い。

 

展示場は博物館の前にある。

 

入場口は4Fにあり、入館は登録制で首から下げる名札を作成してくれる。

館内の様子;

全国からお茶に関する企業、商店が展示ブースで営業をしている。

又舞台では お茶に関するショーが開催されている。

 

 

私たちのクラスは他のクラスより遅れて行ったので ショーは第3幕

崂山道教のお茶の入れ方を披露してくれる。

これが又 何と優雅にお茶をたてることか!

文化の授業が終わると礼品を頂いて三々五々帰る。

家内達のクラスはまとまりが良い様で昼食も共にしたそうである。

 

 

本日の笑い話

糟糕的病情

一个精神患者向心理医生报告自己的病情

“ 我总怀疑自己是条狗。”

“ 你有这样的想法多长时间了?”

“ 从我还是条狗的时候就开始啦。”

 

“ 私 何時も犬ジャーないのかなと思うんですけど。”

” そんな風に思うのは何時からなの?”

” 子犬の時始まったの。”

( わお! 糟zao糕gao----)

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ローザンのお茶、買ってきた記憶が有ります。 ()
2013-11-01 21:58:17
中国の茶道、茶器は日本のものに比べてアトヅケ、哲学的背景の浅い、いわばあれこれあっちこっちから段取りを集めてきた仕草、段取りほどノモノのような気がします。

私も北京でそういうふうなものを見せられましたが、無理矢理手間隙付けているような気配でした。
その時に、茶器一式というのをすすめられて、もう少しで買うことになりそうでしたが、団体で移動のため時間切れで助かりました。

私は1時中国の骨董風なものに懲りましたから、どこでも何か一つと思いくだらないものを買いましたが、今では全てガラクタ扱いでありかさえしりません。

統一性と持続力の無い私の人生そのものです。
返信する
ぜ様 (青島老人)
2013-11-01 23:12:42
訪問ありがとうございます。
茶器、茶道具は派手物が多いです。
侘び 寂び 物は少ないです。喉を少し潤す量です、昔はお茶は高級品でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。