Go Go Kawasaki's

~のんびり聖とやんちゃごー君の成長記録、我が家のレース奮闘記・ママの独り言など~

えらいぞ!2歳児。

2005-09-09 23:32:46 | ママのつぶやき
9月9日(金)天気 
 今日は朝から大変な一日でした。
 ママはなぜか昨日の夜、激しく首を寝違えてしまったらしく、首が右方向45度以上曲がりませんでした。無理に曲げようとすると右半身全体に激しく痛みが走り、朝からかなりブルー・・・・ 寝違えた首の痛みを取る方法ってあるんでしょうか?知っている方、教えて下さい!!
 そして、今日の午前中のプレイグループ。2歳児のクラスでお母さんなしの子どもだけのクラスなのですが、なんと『初めてお母さんから離れて一人になる子』が3人もいました!『これはきっと泣いちゃうな・・・・・3人いっぺんに泣かれたらどうすりゃいいの・・?まずいかも・・・・』とこれまたかなりブルー。首の痛みも手伝って、なぜかクラス開始直前に緊張気味のママ。
 さて、AM9:30になり、みんなやってきましたー!
ます『初めてお母さんと離れる子』の1人。女の子。
お母さんがちゃんと言い聞かせていたらしく、離れるときはぐっとこらえて我慢。泣かない。必死でおもちゃで遊ぼうと努力するけど、だんだん涙があふれ出し、号泣。
『んぐっ!ひくっ!んわわわわわーーーーーママはーーー??どこ?』
『ママ、お買い物行ったんだよ。すぐに帰ってくるから大丈夫だよ』
って言うとちょっと泣きやみ、でもまた思い出しては号泣。でも、泣きながらでも名前を呼ばれたらちゃんと返事をしたり、泣きながら歌ったり踊ったり、お製作もちゃーんと一人でしてすごいえらかったこの女の子。
 次は男の子。おもちゃに夢中になっている間にママがいなくなってしまって、ママがいなくなったのをよく分かっていない様子。でも、しばらくすると気がついたみたいで、『ママ、ママ?』と探し始めました。そこで『おもちゃ作戦』開始!男の子の好きそうなヘリコプター&救急車&パトカーなどを見せると、それに夢中??!ママを忘れて(?)遊んでいました。
 そして3人目の男の子。
泣かない。ママを全く探さない。全く平気!すごいーーーーなんで???普通に遊んでいる。
 3人とも泣いたり泣かなかったり・・・・でも、初めてママと離れても、泣きながら、不安な気持ちの中でもお歌を歌ったり、踊ったりして、偉いなーがんばってるなー成長してるんだなーってすごく感心しました。
 そして私が思ったこと。
 聖はどのタイプなんだろう?
意外にあっさりしてそうだなぁ。3人目の子みたいに全然泣かないかも。ママの方が泣いちゃったりして・・・・
 そして最後の『お話タイム』の時間。あと5分でクラスが終了。ママに会えます。
 今日のお話タイムは『おむずびころりん』の紙芝居。
『♪はじまりはじまり~』と読み始めると、一人の子がいきなり泣き始めました。
んえええええええーーーーーわわわわぁあああーー
あまりの大音響に私の紙芝居を読む声が全く聞こえません!
そこで美樹先生がその子を落ち着かせるために抱っこしてお隣のお部屋へ・・・・・・。
ほぅーーーーーーーーと思ったのもつかの間。もう一人の子もつられて、『ンわわわわーーーママーー』と泣き出す始末。
わたしはその子をなだめながら、紙芝居を読み、またなだめては読み、なだめては読み・・・・・だんだん自分がどこを読んでいるのか、訳が分かんなくなってきました。
 そして、お迎えの時間もせまってきたのに、お話はまだ、おむすびが転がっておじいさんが穴のなかに転がり込んだところ。んんんーーーこれはやばい・・・・・時間ないし、みんな泣いているし、だれも聞いていないし、自分も何読んでるか分かんなくなってきたよーーーーーー
 ええーい!!もういいや!人間あきらめが肝心!と思ったママは、紙芝居を10枚くらいすっとばして、一気に一番最後のページへジャーーーーンプ!!
『親切なおじいさんとおばあさんはいつまでも幸せにくらしましたとさ。めでたし、めでたし。』と話を強引に終わらせました。
 みんなごめんよー。また今度ちゃんと読むから許してね・・・。
 あー大変だったけど、無事に終わってよかった・・・・・・。
 でもみんな2歳なのに、ママと離れてもちゃんと一人でがんばって偉いね!聖もこんな風に出来るのかな??

↓応援どうもありがとう!今日もクリックポン!おねがいしまーす!
人気blogランキングも見てね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする