chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

ヒマラヤが見たくて

2008年02月27日 | 
ネパールへの9日間の旅をついに決行いたしました。
最後の最後まで迷っていましたが。
もう2年越しの計画だし、年を取るときっとつらいからと決心しました。

一日目。
キャセイパシフィックで朝成田を飛び立ち、香港でドラゴンエアーに乗り換えてカトマンドゥへと行きました。

成田は出国ラッシュ。なんでこんなに混んでるの~?

機内でわかりました。




食事の時にこんなものが一緒に配られました。
そう“春節”なのですね~!

香港では、ブランド物を身につけた中~人たちがブランドショップを右往左往して大変なにぎわいでした。


買い物に疲れてお茶を飲んだスポーツカフェ。





食べ物やさんの看板。





そしてついにあこがれのヒマラヤへ一歩近づいた「カトマンドゥ空港」



ここから波乱万丈、珍道中が始まったのです。

ネパール事情:
水力発電なので乾季の今は水が少なくて電力不足です。
日に何回かにわけて計画的に停電します。
私たち観光客は一流、高級ホテルですから停電してもちょっと待てば自家発電で電気はつきます。
が、ホテルにいるばかりではありませんから。
懐中電灯が絶対に必要です。
一度エレベーターに一瞬ですが閉じ込められました。

王制がこわれつつあり、選挙も近づいていて。
そんな情勢なのですが、その為(なぜなのか?)ガソリン不足なのです。
夕方に配られるであろうガソリンを求めて朝から車やバイクが長蛇の列を作っています。
それで走っている車は少ない(と、現地ガイドは言っている。)のに大渋滞。
対面通行のはずが強い方の車線がいつの間にか二本、三本になり、ついには一方通行状態に・・・・。
交通ルールなんてない状態です。
それでも喧嘩もなにもおこらないのです。
おおらか~。
私たちは国内便に乗るのにそうとう遅れて臨時便を飛ばしたなんてこともありました。
そしてガソリン問題が解決して車がたくさん走り出したらこの渋滞よりもっと渋滞するそうです。

とにかく人、車があふれかえっている町です。
そして埃の多い町。・・・マスク必携。

ぼつぼつと写真と一緒に投稿をしていきます。