①たぶんうちの飼い猫
コーヒーシュガー・さとう・ぷにゃん・コースケ・ポンスケ・にゃんたろう
・・・・通称コーちゃんは
ここ数週間、てかここ数カ月?メシ時にしか帰って来ません。
人に慣れないビビリネコで、飼い主以外からはとんで逃げる。
この頃は昼夜問わず外暮らし、夜もどこで寝ているのやら。
帰るとまずシャンプーされるのでそれが嫌で帰らないのかも。
現在9割がたノラネコになりつつあります。
タマに帰って来てはノミだけ撒き散らしていく。困ったもんだ。
寒くなったら少しは家にいるようになるのかしら。
➁朝の通勤途上、ふと駅前のバス停を見て思うことあり。

う~ん・・・なんか、なんか違う。
こっちへ来て数十年ぶりに駅のそばを通勤タイムに通るようになり感じた昔と違う何か。
帰り、帰宅タイムと少しずれた時間に通った時気がつきました。

これやん!
大阪人は普段バス停で並ばない。(偏見)
でも、ホンマ通勤や仕事帰りの人々が殆どの時間は並ぶけれど
昼間とか、駅前でないバス停とかになると
バス停付近でなんとなくたむろして
バスが来ると適当にわ~・・・・・っと集まる。
別に誰も文句言わないし不満にも思わない。こんなもんやと、疑問にも思わない。
これぞ大阪のバス停のニュートラルでありますよ。
あべの橋のバス回転場前なんて典型的やね、知ってる人はわかる思うけどwww
③前っからずーっと思っててんけど・・・まあ、どうでもええことやけどアニメのサザエさんに於いて
サザエさんちの”裏のおじいちゃん”、あのおじいちゃんに面と向かって
『あらあ、裏のおじいちゃん!』てサザエさんがよく声掛けてるけど
・・・・あれってかなり失礼じゃね?
”裏のおじいちゃん”から見れば磯野家も”裏”ですよ。
家族でおじいちゃんの話をするときはいいけれど、本人に言う?!
『おや、これはこれは表のサザエさん』
おじいちゃんは大人物なのでこんなイヤミな切り返しはなさいませんが。
・・・どうでもええねんけど。
④最近拙ブログへお越しになるかたの多くの検索ワードが「スカラムーシュ・ムーン」
お読みいただいている記事は「桜宮ウォーカー」
最近海堂尊先生の「カレイドスコープの箱庭」が文庫化されました。
なんか「ジェネラル・ルージュの凱旋」に次ぐファンブック要素てんこ盛りらしくて
早く手に入れたいのですが・・・・金がない・・・
イヤ、もう中古品でAmazon様様にも上がってはいるのですが・・・
田口先生がいかにして教授になってしまったのか解明されそうな予感。
早く読みたいです~・・・・
「スカラムーシュ」の方はワクチンを巡るなんとからしいですね。
海堂先生は今後は作家活動にシフトして、本業をそちらになさるとか。
でも、現役の医師は続けて欲しいです。
でなければ書けないことも多いでしょうし
ぜひ現場の医師の目線から問題定義し続けて欲しいです。
ただ、「Aiは卒業です」との言葉が多少気がかりです。
それは「もう自分が主体となって動かなくても着実に世界は動いている」と確信できたから・・・でしょうか。
解剖率等々の報道や番組を散見しますがAiという言葉は全然出てきません。
海堂先生の出身校・千葉大学医学部の死因究明を専門とする教授をして
まったくAiに言及されないのは何故なのか・・・
本当に大丈夫なのでしょうか、日本の法医学。
⑤恥ずかしげもなく臆面もなくアップしていた拙作、
創作小説「SUNSET ORANGE」にこそこそとカットを追加しました。
まあ、ほぼほぼ読まれてないと思いますが(自虐)
時間つぶしくらいにはなるかと思いますので良ければ再読ください。
なんて厚かましい。
⑥ドハマリアニメ・「ワールドトリガー」

ちょっとオタク談義したくなってきた・・・・・・・・・・・。
アニオタクな皆様、特にワートリファンの皆様、一緒に考察してみましょう。
近いうちに書くぞ、書きたいぞ!
しばらく本誌掲載ないしね・・・・芦原先生、休載多いのが玉に瑕だな~。
松井先生や藤巻先生はタダの一度も休載なし!!すごい!!
てなわけでワートリ談義、予定は「ヒュースの今後」ネタバレ必至。
ハマりまくってますね、黒バス以来のドハマリです。
コーヒーシュガー・さとう・ぷにゃん・コースケ・ポンスケ・にゃんたろう
・・・・通称コーちゃんは
ここ数週間、てかここ数カ月?メシ時にしか帰って来ません。
人に慣れないビビリネコで、飼い主以外からはとんで逃げる。
この頃は昼夜問わず外暮らし、夜もどこで寝ているのやら。
帰るとまずシャンプーされるのでそれが嫌で帰らないのかも。
現在9割がたノラネコになりつつあります。
タマに帰って来てはノミだけ撒き散らしていく。困ったもんだ。
寒くなったら少しは家にいるようになるのかしら。
➁朝の通勤途上、ふと駅前のバス停を見て思うことあり。

う~ん・・・なんか、なんか違う。
こっちへ来て数十年ぶりに駅のそばを通勤タイムに通るようになり感じた昔と違う何か。
帰り、帰宅タイムと少しずれた時間に通った時気がつきました。

これやん!
大阪人は普段バス停で並ばない。(偏見)
でも、ホンマ通勤や仕事帰りの人々が殆どの時間は並ぶけれど
昼間とか、駅前でないバス停とかになると
バス停付近でなんとなくたむろして
バスが来ると適当にわ~・・・・・っと集まる。
別に誰も文句言わないし不満にも思わない。こんなもんやと、疑問にも思わない。
これぞ大阪のバス停のニュートラルでありますよ。
あべの橋のバス回転場前なんて典型的やね、知ってる人はわかる思うけどwww
③前っからずーっと思っててんけど・・・まあ、どうでもええことやけどアニメのサザエさんに於いて
サザエさんちの”裏のおじいちゃん”、あのおじいちゃんに面と向かって
『あらあ、裏のおじいちゃん!』てサザエさんがよく声掛けてるけど
・・・・あれってかなり失礼じゃね?
”裏のおじいちゃん”から見れば磯野家も”裏”ですよ。
家族でおじいちゃんの話をするときはいいけれど、本人に言う?!
『おや、これはこれは表のサザエさん』
おじいちゃんは大人物なのでこんなイヤミな切り返しはなさいませんが。
・・・どうでもええねんけど。
④最近拙ブログへお越しになるかたの多くの検索ワードが「スカラムーシュ・ムーン」
お読みいただいている記事は「桜宮ウォーカー」
最近海堂尊先生の「カレイドスコープの箱庭」が文庫化されました。
なんか「ジェネラル・ルージュの凱旋」に次ぐファンブック要素てんこ盛りらしくて
早く手に入れたいのですが・・・・金がない・・・
イヤ、もう中古品でAmazon様様にも上がってはいるのですが・・・
田口先生がいかにして教授になってしまったのか解明されそうな予感。
早く読みたいです~・・・・
「スカラムーシュ」の方はワクチンを巡るなんとからしいですね。
海堂先生は今後は作家活動にシフトして、本業をそちらになさるとか。
でも、現役の医師は続けて欲しいです。
でなければ書けないことも多いでしょうし
ぜひ現場の医師の目線から問題定義し続けて欲しいです。
ただ、「Aiは卒業です」との言葉が多少気がかりです。
それは「もう自分が主体となって動かなくても着実に世界は動いている」と確信できたから・・・でしょうか。
解剖率等々の報道や番組を散見しますがAiという言葉は全然出てきません。
海堂先生の出身校・千葉大学医学部の死因究明を専門とする教授をして
まったくAiに言及されないのは何故なのか・・・
本当に大丈夫なのでしょうか、日本の法医学。
⑤恥ずかしげもなく臆面もなくアップしていた拙作、
創作小説「SUNSET ORANGE」にこそこそとカットを追加しました。
まあ、ほぼほぼ読まれてないと思いますが(自虐)
時間つぶしくらいにはなるかと思いますので良ければ再読ください。
なんて厚かましい。
⑥ドハマリアニメ・「ワールドトリガー」

ちょっとオタク談義したくなってきた・・・・・・・・・・・。
アニオタクな皆様、特にワートリファンの皆様、一緒に考察してみましょう。
近いうちに書くぞ、書きたいぞ!
しばらく本誌掲載ないしね・・・・芦原先生、休載多いのが玉に瑕だな~。
松井先生や藤巻先生はタダの一度も休載なし!!すごい!!
てなわけでワートリ談義、予定は「ヒュースの今後」ネタバレ必至。
ハマりまくってますね、黒バス以来のドハマリです。