goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

疑似震災体験な日

2015年09月26日 13時30分02秒 | 徒然雑記&連絡帳
本当の震災にあった人々からすれば、なによそれくらい!・・・な程度のことですが

シルバーウイーク明けの木曜日、
出勤すると会社の入っているビルが真っ暗・・・・
「ビル全体が現在停電してます」の貼り紙が・・・・

はあっ??

聞くところによりますと、
どうも屋上にある配電機が爆発したそうな。
前日、電気が供給されている電信柱が火を噴いたそうで?
そのせいでか何だかうちのビルの配電機に電気がたまりすぎたのでしょうか
「爆発」したらしいのです。

なんと・・・・・。

電気がダメになるということは明かりが点かないだけではもちろんなく
PCも電話ももちろんダメ、水道水をくみ上げるモーターもポンプも動かないから
水道も出ません、従ってトイレも使用不能。


業者が突貫工事で復旧に取りかかってくれましたが
何とか電気が通じたのは午後2時半。
それまでは会社貸与のケータイと個人のスマホで取引先とやり取りしあい
一台だけあるノートパソコンでできる作業だけは何とか・・・
しかし、顧客とのやりとりはメールでギリできるものの
プリントアウトは不可能、FAXも遅れない。
そのうち、次々にバッテリー残量もあやしくなり。

社長が怒って業者に善処を求めて発電機を借りて
ノーパソは何とかバッテリー切れを免れましたが
それでできる仕事は限られていたし
トイレはみな近場のコンビニへ・・・・
エレベータも動かないので階段を昇り降り、お陰で運動になりましたとも。


業務の都合でどうしても16時までに入力しなければならないデータがあり、
その相手先の会社に連絡してちゃちゃめは急遽その会社に向かいました。
現地でPCを借りてそこで入力業務をするためです~。
・・・・着いて、ノーパソを借りてうちの会社仕様にカスタマイズしてもらって
バッテリー残量の気になるケータイで会社にスタンバイOKの電話をしたら・・・
「電気、復旧しました。もうPCも使えてるみたいですけど・・・どうしますか?」

おいおい・・・イヤまあ、それは幸いではありますし
万一を考えてここまで出張って来たのではありますから
結果的には無駄足にはなったけど、ま・ま、それは結果論。
「せっかく用意してもらったのでこっちで入力します。」
と答えて、作業にかかる・・・。

この入力作業ができる人間は社内に二人、私は下っ端の方なんですが
で、上の方は他のいろいろに備えて会社に残ってはったので
復旧した今となってはその方がすればよいようなもんでもあったのですが
せっかく来たし、PCご用意くださいましたし、ね。

そこでプリンターの設定を見れば
うちの社内に置いたプリンターになっておるではないですか!

おもろいからこっからプリントしたろ。

入力したデータは確認のためプリントアウトして営業担当者に渡します。
地下鉄の駅3駅離れたここから、コマンドがとびますかな・・・?
でも、会社に帰って聞いたら「おっ!! 印刷出とるがな~!」と
ちょいウケしたそうでした。やった。

やれやれ。

と思ったらまだ続きが・・・・

電話がつながりません。

はいい~??

社長がヒアリング?に回ったところ、他の階に入っている他社さんはすべて電話が使えていて
なんと全社を回ったそうですが「それは大変ですね」と同情されるだけで終わったと。
またまた業者に確認したところ、復旧した時点で一気に電流が流れ
今度は電話の基盤とかが爆発・・・とまではいかんがオーバーフローした、と。
幸いFAXは回線が別だったのでそちらは電気が流れた時に使えるようになってましたが
電話は応急処置で夕方ようやく2回線のみ使用可能に。
でも、電話の基盤は全部取り替えないと完全には直らないとのことで
とりあえずほとんどの回線は何とか使えるようになったけれど
完全復旧までにはどのくらいかかるかわからない状況。
しかも、その修理交換には100万円単位のお金がかかると・・・!!!!

もともとウチの社には一切落ち度はないので、
その費用負担は最低でも全額負担は免れるはず。
でも、全くの新品になるわけですから、ここからは
ビルの管理会社とオーナーとの三つ巴、もとい、三者で相談になるようです。

大きな締め切りのある金曜日ではなく、
ちょっとした締めだけだった木曜日であったのが不幸中の幸い。
「これ金曜日やったら終わってたな~」とは全員の感想。

停電中の社長の、取引先にかけまくった電話が秀逸でした。
「すいません、ウチの会社の入ってるビルの配電室が爆発したみたいで停電してますねん。」
話大きなっとる! 配電室て、テロやがな~。


それにしても、都会とは、かくも脆弱なものなのだと実感した一日でした。

やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都行こうな日

2015年09月21日 21時05分12秒 | 徒然雑記&連絡帳
「そうだ、京都行こう」というCMは
関西では流れていません。そらそやろ。
思い切って準備して手配して行く距離やないから。

でも、近いと敢えてなかなか行かないと言うか
気に留めることなく普通にちょっと行ってたりするとこというか。

でもでも、気がつくと
・・・なんと、岡崎に行くの、ん十年ぶりではないか!!

学生の頃、いちおーげいじつ大学だったので
岡崎の京都市立動物園にスケッチしに
三か月間で40回以上行った記憶があります。
行きも行きたり、40数回。
げいだいの人間はウチの大学でなくとも入場無料だったのです。
飼育員さんに動物のいろいろな話を聞かせてもらったり。

動物園と大学や駅と行き来するのによく乗ったのが46系統の市バス。
おお、今も変わらず「上賀茂神社行き」ではないか。

街並みも随分と変わったけど、変わらんとこは変わらん。

今日は京阪三条から歩きました。
もう地下に潜ってからもかなり経ちますが、学生の頃は地上駅でした。

帰りは生八つ橋を買いたいがためにうろついて
阪急河原町から帰りましたが、学生の頃は角にあるのは阪急百貨店河原町店やった。

記憶の中の京都はかなり古いので
こうして今の京都を見ると過去ではなく現在と言う名の未来にタイムスリップしたみたいです。
あの頃の京都はどこに行ったのだろう・・・・
コンビニもカラオケ屋も地下鉄もスタバもなく
京阪電車が地上を走っていて踏切が有人だった頃。


思えば時間がたったことだ。


さて、今回、出不精で引きこもり系のちゃちゃめが
「そうだ、京都行こう」したのは
京都市立美術館で開催中のルネ・マグリット展を見るためです。


娘二人、ヒメちゃんとこんこんは先日の平日に行って
「お母さん、絶対行かな! めっちゃよかったで!」
と言いよりました。
「まだ間に合う! 行かな!!」
と勧めまくるので、ほな・・・と思い。

ちなみにちゃちゃめの好きな美術分野はシュールレアリズム。
ほら、行かなあかんやろ!
教科書にも載っている「白紙委任状」って本物は結構小さいんだな、と思った。

印象的なのは窓から外に向かう構図の絵。
低く海があって水平線が横切り、広く雲を浮かべた空が背景に広がる。
窓・・・というか、ブロックをくりぬいた感じの。
これを基本の構図とする絵に何故かめちゃ惹かれました。

この、閉じた眼球っぽいものは何なのだろう・・・しょっちゅ出てくるけど。

あと、リアル立体造形で見てみたいと思ったもの。



そして教科書にもしかして載っているこれをナンバーワンに推挙します。「光の帝国Ⅱ」

建物の風景は夜なのに空は昼・・・


シュールといえばダリ、キリコが超有名ですが、
ちゃちゃめのイチオシはポール・デルボー。
近隣で展覧会が開かれたらヒッキー押して行きたいです。

これも数十年前に当時の大丸梅田店の大丸ミュージアムに行って以来ないような・・・。

いずれもなんかRPGの背景を連想しました。特にファイナルファンタジー。
まあ、シュールってファンタジーですもんな。

そして、京都・・・京都も空が広いな、と思いました。


朝早めに出て昼過ぎに帰ったのにちょっとくたびれた。
ああ、この体力のなさよ・・・


でも、また観光客よろしく「そうだ、京都行こう」と思うのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたばりそうになった日

2015年09月12日 16時39分26秒 | 徒然雑記&連絡帳
今日は死にそうになった・・・気がした。

やばい、これやばいんちゃう? 何か死にそー・・・あかん、ヤベェ・・・と思う気力すらなかったほどのヤバさ。

思い起こせば・・・てか過去ログを辿れば
とある保険屋さんにいて営業していた頃。2011年11月。
不整脈やらなんやらで心臓CT検査を受けたということがありました。
その頃は最新の検査方法、今はすっかりスタンダードなその検査。

当時のブログにはこう書いていた。

ごっつ気色悪かった~~~~~~~~~

造影剤を腕から点滴で入れるんですが、検査技師さんいわく
「かあっと体が熱く感じますが、みなさんそうなるので心配はいりません。」
・・・・イヤ違う! 日本語の表現としてはそれ以上いいようが無いのは認めるけど、
ちゃうで!! なんか、体に異物感ていうか、
何かに憑りつかれた感じですわ憑りつかれたことないけど(たぶん)。
得体の知れない物が入ってきた(文字通りそうなんやけど)

ぷぎゃあああああ・・・・きんもちわるううぅううう~~~~
(うちの母の表現で言えば「こんころもちの悪い」)
こんな検査されるとびっくりして心臓がおかしくなるやんか! 不整脈でるわ!!
ショックで心臓麻痺起こしたらどないすんねん!!
・・・・・・・・・・・・心臓検査で心臓発作起こすっておかしくね?



今日、ちょっと思うところがあって
別の病院〈自宅より徒歩圏内の心臓専門病院)で
二度と受けたくなかったこの造影剤検査をまた受けました。

死にそうになりました・・・。

4年前に受けた時は検査直後そのまま営業の仕事にまわりましたから
検査は気色悪かったけど済んだあとは平気だったということですな。

ところが今回は・・・

気色の悪さはむしろまし、かあっと熱くなるのもまあ、どってことなかった。
けど、検査が済んだ直後手のひらに痺れが・・・首筋、後頭部に痺れが・・・

まあでも大丈夫やろうと思い、念のためそれを告げ、勧められるままに
処置室のゆったりした診察用のイスに座って・・・
これは座ったところからういい~~んと動いて体をリクライニングし、
ベッドのようになり、更に足の方も膝を曲げて高くしてくれると言う
一家に一台は欲しいような優れもの。

で、すわってぼや~っとしようとしている間に胸から上、両手足の先がジンジンしだし、
口の周りが痺れ出し、唇がパンパンにむくんできている感じがする。
喉は乾いてないけど口がやたら渇く。
看護師さんの言葉から察するに手のひらは真っ赤で腕は真っ白。
オシロスコープと血圧計をつけられて聞こえるバイタルチェックによると
血圧70いくらー40いくら。最初は測定不能とまで聞こえましたがな。
目は開けられるけど開けてもモザイクしか見えない。これは脳貧血の症状では???
目が見えにくいと告げると閉じててくださいとのこと。
そして即座に点滴・・・・肘は管が入らんので左手の甲に針さされました、ぐっすん。
最初は生理食塩水だったみたいですが、途中で「ユアツ」とかゆうのを足されたみたい。
で、「枕が固いですから柔らかいのに替えましょうね」と言われて
首を持ちあげた瞬間に猛烈な吐き気、嘔吐・・・吐くもんなかったけど
それはすぐにおさまりましたが、そのせいで動悸・・・・
ドクター曰く「ユアツ」の副作用が一気にでた、すぐ治まるからね、とのこと・・・
心配する気力もなかったので不安にはなりませんでした、皮肉。
ところが動悸のおさまりとともに今度は歯がガクガクと震えだし
それが手足に広がって・・・寒いのかどうかわからないけどシバリング、キターーー!!
ドクターがまたとんできて「心配ないからね、血圧も脈も正常よ、
落ち着いて、気を落ち着けて。ゆっくりして、先に言うけど検査の結果心臓には何も悪いとこなかったから
安心して、力抜いて~~~~~~」
さ、さよか・・・・それは何より・・・・・
と思うのに息は上がる、シバリングはひどくのたうつ・・・
「緊張が強すぎるんよ、自分で落ち着いて。(看護師さんに)〇¥#☆を×◎(薬品名と分量)入れて。
精神ブロックするやつ!」
点滴に混ぜられたのは何と麻酔薬・・・・
「緊張しすぎてるのよ、今、麻酔少しだけ入れたからね、大丈夫。」
ちなみにドクターは男性副院長、小柄でいかにもこの道一筋系のおっちゃん先生。
でもって麻酔薬打たれた直後にすうう・・・・っと楽に。
後できいたところによると、体の痺れ、震えは造影剤とかの副作用じゃなく
緊張が強すぎて起きたもんなんで
脳からの緊張を更に高める指令を麻酔でブロックしたとのこと。

つまり・・・・・・10年ほど前にやった献血でひっくり返ったやつと同種のことが起きた、と・・・。


何かなあ~、悪い予感しててん、
造影剤の点滴注射は普通のよりちょっと太いので痛いですけど
ちょっと辛抱してくださいね、言われた時・・・・
それも一回目はうまく入らなかったんで、ちょっと場所替えて2回刺しはって・・・

嗚呼・・・やっぱ起こりましたか、ドクターに確認はしませんでしたが
これって針刺して起こる迷走神経反射ですよね。
一般的な場合は副交感神経が「落ち着け、オレ!」みたいに亢進して血圧下げて脳貧血を起こす。
私の場合は更にそれに交感神経が「やば、副交感神経が亢進しよった、もっと働け、オレ!」みたいになって
興奮状態をヒートアップさせてしまった・・・・
お互いに相手を上回るためにラリーを始めてしまい
コートが先にギブしました、な状態。



心臓に異常はなく、胸の不快感や締め付け感は筋肉系の凝りやこわばりが原因でしょう、と
当初から他の科で対応中の状態で正解であると言う、結局振り出しに戻りました。
幸いは幸いですが、結局埒があかない・・・

とにかく、(気分的に)死にかけた今日の最悪感、パネかったっす・・・・

でも、血管の若さは実年齢マイナス10歳以上やて! どやっ!!<(`^´)>

冠状動脈のごくごく一部、一か所だけぽつっとプラークぽいもんがあったけど
「半分以上血管の太さはたもたれているし、心配ないですよ」ですと。
でもまあ、気はつけよう。

やれやれ、でした・・・・。


「会計15740円になります。」

ぎゃあっ!! 財布、死んだ。
「すみません、ギブです。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェケラッチョな日々

2015年09月09日 21時38分20秒 | 徒然雑記&連絡帳
て、なんやそら・・・その2

やっぱアニメ「黒子のバスケ」第3期後半のOPの歌詞の一部なんスけどwww
(この歌、意味わからん。てか、谷山くんの歌詞は全部ほぼわからん。)


黒子のバスケはまだまだ終わらない。
ほぼ季刊 少年ジャンプNEXTに連載中の
「黒子のバスケ EXTRA GAME」コミックス前篇が発売されました。

クソムカつくアメリカのストリートバスケチームを
こてんぱんにやっつけるという流れの、本編の続編というか番外編です。
しかも帝光中学校時代のキセキの世代全員と黒子、火神のドリームチームで!!

このところ黒バス関係のブックスを一気買い(爆買いまではいかない)しております。

公式スピンオフ作品である小説版「黒子のバスケ Replace」の1~5巻までと

同じくそのコミカライズ「黒子のバスケ Replace PLUS」と・・・


そのすべてを”あまぞん”さんで買いました。


他にようやく買ったのが久しぶりの海堂尊先生の
「カレイドスコープの箱庭」
これであのものぐさな田口先生が不覚にも?出世してしまった謎がとけるぞ!!

これも”あまぞん”さんで買いました・・・。

SONYさんのウォークマンを愛用しております。
曲はCDから取り込む他にmoraというSONYさんの音楽サイトからのDⅬ。
ここのところアニソンばっか買ってますな・・・

「黒子のバスケ」のOPやED、
「暗殺教室」のOP、「ワールドトリガー」のOP・・・


チェックしてワンクリで買えてしまうとは何と言う世の中になったのやら。
引きこもりか。


少年ジャンプびいきのちゃちゃめにしては大変珍しいことに
何となく何気なく適当に週刊少年サンデーで連載されている
「電波教師」なるもののアニメを見ております。
別に見ようと思ったわけではなく、毎週土曜日午後5時半オンエアで
丁度夕ご飯の支度中で、キッチンのテレビをつけたらやってたというだけで。
主人公・鑑純一郎の中の人が最近チェック中?の神谷浩史さんだったので
「おお、神谷くんか・・・」などと思ってながら見をしていました。
最近神谷くんはちょっとヒイキです。
「黒バス」の赤司くん、「ONE PIECE」のトラファルガー・ロー
「絶望先生」の糸色先生、「青の祓魔師(エクソシスト)」のメフィスト・・・などなど

タイトルまんま、超オタク系の主人公が超オタク系学園の高校教師として
どっぷりとオタクなネタで生徒たちの悩み解決的な。

そろそろ放送開始半年なのでそろそろ終わるのかな、と思っていたら案の定、
確かにもうすぐ終わるけどその後番組がな、なんと
またまた「金田一少年の事件簿R(リターンズ)」ですと?!
これまた要チェック!!

「ワートリ」の方はとうとうアニメが原作コミックスに追いつきました。
初めから追いつくのはわかりきっていたことでしたが
一旦終わって別の番組でもやって、第二期にでも行くのかと思ったら
秋からテレビオリジナル新シリーズ突入ですと??
終わらないのは嬉しいが、大丈夫かな・・・・
少年ジャンプは「NARUTO」や「BLEACH」でも散々時間稼ぎの
オリストを組み込んで放映を続けた実績?がありますが・・・。
「NARUTO」は何とかなったけど「BLEACH」なんて
無理矢理途中でぶった切って全く別の話を数カ月にわたって入れるという荒業(開き直り)をやりましたな。
もう今更言い訳もせんわ!と言うくらい強引に。むしろ清々しかったわ!!
まさかの新シリーズ、どうなることやら、です。もち要チェックさあ。

ああ、オタな日々。

・・・・なんてなチェケラッチョな今日この頃であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワチャゴナドゥな日々

2015年08月15日 23時16分47秒 | 徒然雑記&連絡帳
て、なんやそら・・・

でもなんか雰囲気はわかるでしょ?
実はアニメ「黒子のバスケ」第3期後半のOPの歌詞の一部なんスけどwww

今夏季休暇中・・・世間の一般的な方々同様。

でも、別にUターンするような田舎や実家があるわけでもなく
混雑しまくる行楽地に行く金も気力もなく
一方で平素バタバタしてなおざりになっている家事があれこれあったり
PCの世界にはまりたかったり
結果として家でゴロゴロというぐだぐだの夏休み・・・・

子どもらもバイトがあったり勉強があったり(ほぼ毎日登校している・・・マジメな奴!)
・・・つか、もう親子で出かけるトシでもないんですが

まあ、お墓参りぐらいはしようと子ども三人連れて出かけましたら・・・
交通の便があまり良くなく歩く距離が少々長い、けど片道30分くらいの近場なんですが
ふとしたことで長女・・・ヒメちゃんとお呼びください、機嫌を損ねてしまい・・・

彼女はちょっと障害がありまして感情のコントロールが困難なので
一度不機嫌になると手がつけられないところがあって、さあ大変。

帰りに外食して帰ろうと考えてたのにヒメちゃんは「嫌だ」と言って先に帰ってしまいました。
オマケにやっぱ暑かった・・・・
たかだか2時間半の外出で帰った時はへとへとになってましたわ。体力無っ!!!!
1時頃帰り着いて午後の時間はたっぷりだったのにほぼ横になっていた・・・バテバテで。
・・・も、いろいろわやでした。

バイト先への道のりで次女・こんこんがエライ目に遭ったのは先述の通り。

そしてようやく!ようやく昨日、昔のマンガ同人誌Q-MEN仲間と例会たる「カラオケ呑み会」で
めちゃ楽しく過ごせました~・・・京都まで出張りましたが。

なんか、京都はよろしなあ。何がってんじゃないけど、何か。
学生時代、京都で過ごしたからというのもありますが、やっぱり何かええとこですわ。
子どもの頃憧れた土地でもありました・・・そらジュリーが京都出身やからですけど(笑)ミーハーか!!

また、ゆっくりぶらぶらしたいなあ。
近頃つい出かけるのが億劫で・・・・・・・・・・
ルネ・マグリット展も行きたいけど
大方の世間様と同じ日が休みとなると、混雑しますよね、どこも。
それがイヤで・・・・・・・・・・・
出不精になるのは人混みが大嫌いだからでしょう。
若い頃は混雑などまったく平気だったのですが、
地方暮らしが長かったせいか、すっかり都会の混雑に馴染めなくなった。

トテ、今朝布団の中で・・・こここ・・・腰が痛い
寝てる方がツライので起きると今度は背中が痛い・・・
これはきっと昨日カラオケ&呑み屋で座りっぱなしだったせいだ、きっと・・・
呑み屋のお開き直前血圧が下がりすぎて目を回しそうになったし(ちょっと横になって5分で復活したけど)
私はとてもロンドンに行けそうにありません(涙)←スキポール経由17時間搭乗

そして、思いついた、秋のシルバーウイークにはぶらり一人旅
一泊でどっか行こうかな・・・そうだ、江の島行こう(何故に江の島?)
さっそく卓上旅行ならぬIT旅行で検索したら・・・
結論「今から藤沢のホテルの予約なんか取れるかい!どこも満室じゃ!」
・・・せらせやな。シルバーウイークやもんなあ・・・。

思いつくのが遅かった・・・ああ、江の島ぶらぶらしたかった・・・。

結局家でゴロゴロの長期休暇、うちの社長には昨年の夏
「どっか行かなあかんで!! 混んでる? そんなん当り前やん。
それで嫌やゆうてたらどっこも行かれへんで! 休み日に出やんなどないすんねんな!」
とクソミソにけなされましたが、今年も言われそうやな・・・。うざっ・・・
(も、ほっとけや、人それぞれやん、
あのねえ、主婦は休みでも掃除洗濯炊事はついて回るねん、
あんたは気楽でええよなあ~!!! 子どもも独立して家におらへんのやろ
うちはまだ三人、誰も働いてへん、障害ある子もいてんねん! 余裕もないねん!
出かけようと出かけるまいとうちの勝手じゃ!)
・・・とこれはココロの叫び。てか、口にだすほどでもない。
まあ、この人には何言われてもあんまり腹立たへんので。
社長は元同僚でほぼタメで普段でもタメ口で喋る心安さなので
かなりクソミソに言われてもさして傷つきません。はいはい、そうやね、と流せる。
でも、やっぱ一瞬うざい、ほっとけや、とは思いますな。

ああ、その休みも明日で終わりか。
さて、もう明日で終わりととるか、まだ明日あるやん、と思うか。

まったく、ワチャゴナドゥな日々だわさ。(意味不明)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする