goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

え? え? ええええーーーーー?! な日々

2016年02月01日 23時18分40秒 | 徒然雑記&連絡帳
う~・・・・・・・む・・・・。
ヒトゴトでショックを受けた今日この頃。


ヒトゴトで・・・・いや、ヒトゴトでもないけど。しわ寄せが~~~~~~~~!!!

てのも、去りゆく人々が相次いで。

イヤイヤ、亡くなったとかそういう不幸な話ではないのですが。

子どもの頃よくパンを買いに行ったり
締め出し食っては親の帰りを待たしてもろたりしていた、
昔はパン屋とたばこ屋を営み、長きに亘って大変お世話になったお向かいさんが
引っ越されて行きました。
昔はおじいちゃんおばあちゃん、おっちゃんおばちゃん、そして二人の息子さんがいたけど
いつのまにやら次々に亡くなり家を出て行かれ
いつのまにやらすっかり老いたおばちゃんと二男さん二人になっていて
そのおばちゃんも、特にどこがお悪いわけでもないみたいですが
いつも家に閉じこもってひっそりと暮らすようになっておられ・・・

もしかしたら施設にお入りになったのかも知れません。
そのため施設の近くに二男さんも移らはったのかも・・・。

家は空家になって、往年の面影もなくシャッターが降りたまま。
お隣の何教かよう知りませんが教会さんが買い取ってくださったそうです。
そのうち更地になるんかなあ・・・・

近所は町工場と駐車場ばかり。人は多いはずなのに、空洞化とでも言うのやろか。


一番最近入社した女子が半年で退社して行きました。
すっごい真面目で大人しめで、きちんとした綺麗な子で
前はホテルのフロントを6年も勤めていたと言うしっかりした人だったのですが
マジメ過ぎたのかなあ、少なくとうっとこの営業職は
良くも悪くも少々やんちゃで多少ええ加減な方が向いてるんです、
ほぼ同期のアバウトかつ天然かつガテン系の、も一人の女子が割と調子よく仕事とってくるので
プレッシャーも感じてしんどかったのでしょう。
なんか、真面目なだけにちょっとかわいそうで残念です。
エエ子やってんけどなあ~・・・・・


そして・・・・これがいっちゃんショックですわ。

部長職にある人があと2か月ほどで退職しはることになりました。
直接お仕事を教わった方で、何かトラぶるといつも頼りにしてるのですが
それが、

何がショックて、それが、退職理由が実は解雇だとゆうのですよ。

まさに、え、え、ええええーーーーー?! です。

ややこしい問題が起きてもいつも冷静に対処なさるので
やっぱこういう時は慣れた男の人は頼りんなるなあ~とカンシンしてたのに。

何か、裏ってか、いろいろとあったんでしょうな。
中抜けしはるとか、頼んでもすぐやってくれへんとか
何をしているのかようわからんとか、あまりちゃんと仕事してへんのちゃう?とか
そういう噂はあったらしいのやが。

私は、役職にある人はいざと言う時矢面に立つもんやから
普段は全体を見回して自分がやるのではなく部下に上手に仕事を振るもんやと、
それは管理職やからあんなもんやないの?と思ってたんやが。

なんか、いろいろといっちゃんエライ人=オーナーの眉をひそめさせる
数々の所業があったのでしょう・・・・・・かなあ。

ようわからんけど。

最後のトリガーがちょっとおどろきの事実で。
それが、プライベートで少々怪我をされたのですわ。
それも何と酔って駅のホームから線路に転落して頭を打ったとかで
当初3~4日入院せなあかんかも、とならはって。
結果的には大したことなくて二晩ほどの入院で二日休んだだけで出社されましたが
その間にオーナーがぶち切れて「クビにする!」と決断されたと・・・

うっわ・・・・・・・・・・・・・・・・・

ええ年こいたおっさんが前後不覚になるまで酔って
そんなみっともないことになるとは言語道断ちゅうことらしい。

イヤイヤイヤ・・・・・
しかし、それって正当な解雇の理由になるのんかなあ、と思た。

仕事ができるできない以前に社会人としてあるまじき、と思われたのかも。

それとも・・・
てか、理由はともかく「怪我をして入院することになった」というのを
どちらかというと部下に近い若い他の部長にメールだけで知らせたのがまずいわなあ、
と、うちの社長はのたもうた。
ああ、それはありかもなあ・・・・
社長曰く「会長にまず電話で言わななあ、メールだけて、それはないやろ。
しかも正直すぎるんやな、酔うて線路に落ちたゆわんと、何かもっとうまいことゆうて
凍った道で滑ってこけたとかなんとかゆうといたら、こうはならんかったやろに」
とため息まじりに。

イヤ、だって、やっぱり辞められると現場はめっちゃ困るんやもん。

てか、やっぱりそれでクビにしてええのんかいな、労働基準法的に・・・。


なんか、ちょっとしたことでオーナーの逆鱗に触れたらそれだけで切られそうで恐エ。
てか、なんか思いがけへんことでぶち切れられたらそれこそたまりまへんで。

う~~・・・・・・・・・む・・・・。

ご当人はもう覚悟を決められたというか逆に腹が座られたと言うか
まあ、立つ鳥跡を濁さずと言うか、ちゃんと最後まで職務は全うしよう、と
・・・というか、普段と変わらず淡々とするべきことはきちんとなされて
全然くさった様子もなく、そこは社会人としてきちんと締めようとなさっていて。
オーナーもフッツーに話しかけてフッツーに仕事を頼んだりしていて
フッツーに、とてもクビにした人とされた人と思えない大人の対応で。
そこはすごいっす・・・。



でも、やっぱなんやらお寒い気分ですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カチコチな日々

2016年01月24日 14時00分43秒 | 徒然雑記&連絡帳
数年ぶり、数十年ぶり?の寒波が押し寄せる昨今、
凍りつくような寒い日々、カチコチでありますね。

例によって肩も首も凝りに凝りまくってカチコチです。
イヤイヤ、ここは寒さもあってか更にガッチガチで・・・・
でも指先の動きがもたもたしてしまうのは寒さのせいだけではない。
凝りのせいだけでもない。

これは・・・・トシか・・!!!!

指の動きどころか体全体がもたもたもたついて、
筋力が落ちまくっているせいでしょうか、凝りがより酷いのは。

もう、荷物は重たいし階段はしんどいし、
高いところに手が伸びないし、ちょっと高いところから飛び降りるなんてとんでもない!
もはや50センチほどの高さからでも飛び降りると衝撃がモロに響きます。

これは・・・・やばい。


その上、キモチもカチンコチン。。。。。。


最近少しずつ仕事が増えて・・・ある意味喜ばしいことではあるはずなんですが
当然目や肩や気分的に負担が増えます。
も~、トシやねんからあまりあれこれやらしたらいかんぜよ。

若い頃のような機動力や瞬発力はありませんわ、正直。

増してや専業主婦歴の長かった人間に
ずっと会社勤め数十年続けてきた人と同じスペックを求めても
そりゃ無理ってもんでさあ。キャリアちゃうやん。
ブランクのある人間と同じなら逆にその人のキャリアは何なのだよ。て、なりません?

「イマドキ仕事に年は関係ありませんよ」
て、イヤイヤイヤ・・・・体力や気力は明らかに関係ありますよ。
九重親方の引退時の名言
「体力の限界、気力も衰え・・・」
あれだけの偉業をなした方でもそうなんですよね。ましてや。

根性論をこのトシの人間に突きつけるのはきつすぎるっしょ。

自分のことだけやってればすむ若いもんとは違うのよ~。
家族背負ってるなら余計頑張らなあかんやろ、て? それはそうだが
だからって仕事一辺倒で家庭を支える昭和のお父さんと同じにはできない。
家計すべてをも背負うお母さんは物理的に会社人間にはなれないのだよ~。

でも、やれと言われたら断らずとにかくやってみます
頼まれたらとりあえず引き受けます、できる限り頑張ってます
いろんなこと引き受けてるうちにやればできるもんやな
できるようになったこと増えたな、とか思って自信が出てきたかなとか思ったら
・・・・そしたら「仕事に追われている、それではいけない」とか
「言われたことをやってるだけ、自分からもっと進んでやれ」とか
「目の前のことしかできていない」とかいろんなダメだしを喰らった。

何よ、もう~・・・もはや叱咤でやる気出るほど若くないわ~。

デキル人の欠点・・・頑張ってもできない人や失敗する人の気持ちがわからない。
それは全部気持ちが入ってないとか覚悟が足りないとかの精神論で片付けようとする。
デキナイ人すべてが怠け者なわけじゃないのに。
もちろんデキルに越したことはないし、できないままでいいとは申しません。
だけど極端な成果論の行き着く先は人に全然優しくない。

ストレスのたまる社会はストレスを要求し、受けたストレスを次は他人に要求する。
分かっていてもこの悪循環を断てない日本はストレスのスパイラルにいます。

とか考え始めるとますますカチコチになって行くので
ていうか、考えても仕方のない部分が大半を占めるので
ちょっと頭の隅に置いとくのは置いといて

イヤ、捨ててもええのか、そんなもん。

・・・・なんしかちょっとゲンナリしております。

とにかくますます寒い日が続きそうです。
みなさんもカチコチには気をつけましょう。

それにしてもさぶいわ~~~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年始な日

2016年01月01日 15時55分10秒 | 徒然雑記&連絡帳
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

月並みながら新年のご挨拶。

毎度のちゃちゃ画像。


怠け者のちゃちゃとしては年末もだらだら過ごすために
用事を早めに済まそうと29日の休暇に入ってすぐガラス洗いを高速ですませ
・・・この家は何故かガラス戸がめちゃめちゃ多い。
さっさと年賀状出してしまおうと印刷しまくり・・・
ホントは絵も自分で描けたらええのですがヒマがなくて
せめて無料の年賀状テンプレートではなく
無料だけど素材をあちこちから拾い集めて
文字はワードアートで作って背景色もグラデーションなんぞを調整して
寄せ集めだけどオリジナル、てのを作って
・・・何しろ根がずぼらな性格ですから。
年始は寝正月にだらだらテレビを見るというまことに不健全にすごすために
31日はおせちを・・・セットを買っても高いばかりで若いもんが好まない内容が多いので
そこは縁起物でいちいち理由があってこういうものを詰めるのだと言うのはわかってはおりますが
実際ウケの悪いモノを無理矢理食べさせても楽しくないので
食べそうなものは一応入れて、食べないものは適当にさけて
でもお重にはそれっぽく見えるように懐具合にあったものを詰め合わせ
・・・何しろ根がずぼらで食いしん坊で甘いもの好きですから出来合いを詰める。
関西の伝統的お雑煮・白みそのお雑煮の用意は取り合えずする、
そして今年は何故か気が向いたのでみかんの寒天ゼリーを
長女・ヒメコと一緒に作りました。何年ぶりかなあ~。

レシピ。

①みかんの上三分の一のところで横に切ります。
②みかんの実を匙でくりぬきます。皮はカップとして使います。
③くりぬいた実を絞り袋でしっかり絞ってジュースをつくります。
④ジュースの量をはかり、その半分くらいの水を別に用意します。
⑤ジュースと水の総量をはかり、2カップにつき上白糖50グラムの割合で用意します。
⑥同じく2カップにつき棒寒天一本もしくは粉寒天5グラム用意します。
棒寒天の場合はちぎって水にひたして、軽く絞っておきましょう。
⑦水を火にかけて沸騰させ砂糖と寒天をとかします。
⑧完全に溶けたらボウルにあけ、みかんジュースを加えて混ぜ
固まらないうちにみかんの皮カップに寒天液を注ぎます。
あまった寒天液は適当なカップに入れてもOK

⑨固まったらそのままか、大きければ横に輪切りにしてお重に入れましょう。

デザートに。


・・・何しろずぼらなもんでお正月はこういうのを食べてだらだらと・・・

御年賀状を頂戴しましたら、出していない方が結構いらっしゃいました。
コンビニに追加のはがきを買いに走り急いで印刷して書きました・・・
通信面は印刷ですが宛名と一言は必ず手書きで書くようにしています。

・・・とにかくずぼらしたいんですがなかなかできてませんね。

ともかく今年もよろしゅうに。

もちもちもっちー イエロープティング・ジャンハム・きなこもち初のお正月です。
きら☆彡


楽しい一年でありますよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末な日々

2015年12月29日 22時57分34秒 | 徒然雑記&連絡帳
更新するかもしれませんけどとりあえずのご挨拶。

まっこと拙いささやかな当ブログにお越しくださった皆様
本年のお付き合いに衷心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

(以下、その人をご存知の方は吉本新喜劇の
内場勝則さんの奥さん、未知やすえさんの声のつもりでお読みください。
・・・イヤ、なんとなくぴったり来たもんで)


ワタクシ、生来の怠け者にございまして
日々如何に人生手を抜くかしか考えておりませぬ。
とにかく楽に生きようと苦労している次第でございます。

しかるに!

まだまだ若輩者なれども振り返りますれば(振り返りは好きやないけど)
年々しんどくなってるなあ、と切に思います。

ぶっちゃけ、結婚は人生の墓場とはようゆうた!!!
独身貴族とはよ~~~~おおゆうた! まさにその通りやん!!

結婚を無謀なことと切り捨てた社会学者の先生の講演を聞いたことがあり
めっちゃ納得したかつてのちゃちゃでありますが
年年歳歳その思いは強くなるのであります。

イヤ、ホンマに結婚して以降ずうっと何かで苦労ばっかしてますわよ。
別に大変やね、とゆうて欲しいわけやありません。
きっと!! みなさんそうやないかと思います、特に女性側(笑)
せやんなあ~!! 日本はまだまだ男尊女卑で
例外もございましょうがだいたいにおいて妻にいろんなものを背負わせ倒してますやんやあ。

仕事と家庭の両立なんて言葉も女にばかり求めるし
女性が輝く社会? ふざけんのもたいがいにさらさんかい!
家庭も子育ても女に丸投げし続けた揚句、労働もせえ、ぬかしとるんやんか。
さんざんおんぶにだっこしてきて、更に甘ったれもええかげんにせえや!
一億総活躍?! 赤ちゃんにも寝たきりの高齢者にも働けってゆうん?
要するに税金をどんどん納めなさいってことやろー?
税金払えん奴はいらんってゆうことなんやろーが!!
ふざけとったらどたますこ-んとかちわって
脳みそストローでチューチュー吸うたるぞ!
ホンマなにぬかしとんねん!! どない思とるんじゃ!
・・・・・?? ・・・・怖かった・・・
(やすえさんのギャグです、スンマセン)

・・・・などと過激発言をしたくなる昨今です(しとるけど)
まあ、イチ意見というか、そういう考え方もあるのやな、ということで流してください。
要するにグチゆうてるだけですから~。

つか、ちょっと話が逸れました(汗)

それもこれも、いやあ~・・・しんどいなあ~といいたいわけで。

思うに、人生は苦労するようにできてるんやないかいなあ、と。
イヤほんま結婚してから年々きつくなってるわ~。
一つ何とかやり過ごしても次々になんか起こってバタバタして振り回されて
やれやれと思ったらまたなんか起こって・・・

きっとみなさんもそうなんやろなあと思いますが。

うちの会社のエライ人がよう
「目先のことしか考えないようではいけません、
5年先、10年先を見据えていかなくてはダメですよ。
今の若い人は今良ければそれでいいと思っちゃう。
そうじゃないですよ、人生ずっと続いて行くんです、
そんな甘いもんじゃないですよ。」
とおっしゃる。

はい、まったくもってその通り。ごもっともごもっとも。
でも。5年先、10年先のことを考えたところで
ぜーったい、思たようにはなってないって!
ぜーったい、思いもせんかったことが起きて、全然違うてもうてるから。

最近読んだ新聞のコラムにもありました。
「5年も先のことなんて絶対考えちゃダメです。
そんなことしたら絶望しますから。
せいぜい2年くらいにしとかないと。」と。
至極実感、至極納得。

まったく、5年前の私は今の私を夢想だにしませんでした。
ましてや10年前。ありえへん。

人間、日々、毎日生きてるだけで大変で生きてるだけで凄いのです。
それが毎日連なって行く。振り返ったら一本の道かも知れないけど
先は真っ暗なのが当たり前。
手探り足探りで日々生きるしかないじゃないですか。
ホントに何が起きるかわからないし予想だにしなかったことの方が
起きる確率高いのですから。

とにかく、マジ怠け者なので頑張って怠けたいんですけど
実際怠けられてない。
ここ数年は特に・・・年々体が重くなる。
体力も筋力も気力も目を覆うばかりに・・・てか視力も落ちて覆わんでも見えにくいんやけど
どんどん落ちて行ってます。怖いわ!!
今でこれやったら老年となるとどないなるんやろう・・・。
ほら、先は真っ暗や~。5年先なんて怖くて考えられへんわ!!

でもまあ、来年のことくらいはなんとか考えられんでもないかなあ。
まあまた想定外のトラブルやアクシデントに右往左往するんやろな。
人生甘くない? ・・・・知っとるわい!!

せ・ラ・ヴィ それが人生や。・・・そう、人生、如何にタコかいな。


(ご存知の方は吉本の酒井藍ちゃんの声で)
・・・・そうそうそう、タコチュウチュウチュウ・・・
たこ焼きに入れんといてや・・・タコチュウチュウ・・・・・・?? 

・・・・・私人間ですねん!!

(内場さんの声で)
「ヘタクソなノリツッコミやなあ~」



・・・・・・・・・・・・・・。
すみません、流してください。

来年もよろしく。

よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっさと帰ったんねんな日々

2015年12月17日 23時06分51秒 | 徒然雑記&連絡帳
日本人(および日本で働く多くの人々)よ、定時になったらさっさと帰ろう。
明日でもええ仕事は明日したらええねん!

うちのエライ人もおっしゃった。
「遅くまで残って仕事をしているのは実はちっとも偉くない。
それは効率が悪いだけ。昔は遅くまでやるのが美徳とされたけど今は違う。
いかに時間内に効率よく質の高い仕事をするかが求められている」と。

ほうほうほう。まったくもってその通りやんねえ。

けどねえ~・・・ま、これはしゃーないねんけどね、
そうみんなに向けてはおっしゃるものの、
時々ふとしたお話の端々に、なんとな~く暗示されてるんやな、
遅くまで残って頑張ってるなあ偉いなあ的意識。
休みの日も仕事のことを考えているのが偉いぞ的意識。
有給休暇は万一の病気や家庭ののっぴきならない用事のためにあるのであって
遊んだり旅行にいったりするために取るなんてけしからん的意識。
口にはお出しにならないが、絶対そういう意識抜けてはらへんで~
しゃあない、昭和やもん、いつまでも、30年近くたっても。
これは雀百まで、三つ子の魂的なアレですわ。
ある程度以上の年配の人はしゃあないねん、昭和のモーレツ社員、
24時間戦える人が一番優れた企業戦士や、のすり込みが物凄い。
これは今更絶対よう抜けはらへんと思うわ~。

せやからその意識を持ってはるのはある程度しゃあないと諦めんと。

でもでも、そこはそれ、うまいことこっちも抜かしてもらわな。

そう、定時になったら帰ったらええのよ、
まあ、どうしても今日中にやってしまわんとあかん、そんな時もあるわ。
そういうときはやっぱり責任として残業もせんならんやろ。
けど、そやない時はとっとと帰ったらええのよ。
若いもんはなんやかんやと遅くまで残ってたいので残ってたりもする、
話がしたいとか、もちろん仕事で今気分が乗ってるからやってまいたい、
そういうのもあるやろ~、それはええねん。
せいぜいエネルギーの無駄遣いにならん程度に、
健康を害さん程度に遅くまで頑張るのはよろしいで、好きにしやったら。
どうせうちは小さい会社で残業代はみなし残業手当やから
遅くまでわざと残って残業代稼ぐのは不可能や。
そのことで会社に余計な経費をださすこともない、
ゆうたら趣味で残ってるようなもん。それはそれでよろし。
・・・まあ、光熱費を余計に払わすのんはあまりお勧めやないけど。
だったら余計、さっさと帰るのが得策やん。


てなわけで、帰れる時はさっさと、とっとと帰ることにした今日この頃。

日本人(及び日本で働く多くの人々)よ、うちへ帰ろう!!

後は・・・・遊びで有休取れへんのが考えもんやが・・・。
とてもやないけど「私用」と申請用紙に書けんわあ・・・。
これ何とかならんかなあ~・・・・・。

そもそも法律上有休取んのに理由を知らせる必要はないはずやん!! なあ!!

・・・・くそったれが。

(まっ、お下劣・・・汗)

ところで全く話がかわりますが
ジュリー関連カテを二つに分けました。
歌に関する記事とそれ以外のネタいろいろ、と。
ジュリーに関する昔話おとぎ話?はまだまだい~っぱいあります。
昔話ばっかで恐縮・・・せんでええか、別に、ですが
こう見えても通算ファン歴14年ですからね・・・
・・・・イヤ、別に自慢する長さでもなんでもないのですが
それだけいろいろ話もあるっちゅうことです。ウンチクが(笑)

昔話をしたがるトシやねんwwwまあ、つきおうたっておくれやす。

まだまだ書くぞ、カズ話も・・・
・・・近頃すっかりタイムスリップして呼び捨て復活失礼千万です。ⅿ(_ _)ⅿ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする