うちでは代々「遊ばれへけ」というのが存在します。
「へけ」とはちゃちゃ家コトバで「ハムスター」のこと。
前にも書きましたが、絵本やアニメでおなじみの「とっとこハム太郎」で、
主人公のハム太郎がよく首をかしげて(ぶりっこ風に)「ヘケッ?」と言ってたので、
それがうちでのハムスターを指す隠語?になったわけで。(つまりパクリ)
ハムスター全体を指すので、ゴールデンハムスターは「ゴールデンへけ」
ジャンガリアンハムスター、略してジャンハムは「ジャンへけ」と呼んでいます。
で、「遊ばれへけ」というのは・・・
文字通り一番遊ばれる子のことです。
かつていた茶々も遊ばれへけでした。
要は一番人気で引っ張り出されたり、声を一番かけられたり、
茶々のように”キャラ化”される子のことで・・・
ていうか、アニメ大好きちゃちゃ家では、たいがいの”へけ”はキャラ化されるのですが
今、一番人気が「なのちゃん」なのですなの~。
キャラ化したなのちゃんの口癖は「なの」を語尾につけること。
「なのちゃんなの~」「なんなの~?!」
「失礼しちゃうなの~!!」「プンスカプンなの!!」
・・・など、勝手にセリフを吹き替えされていたり。
「遊ばれへけ」に選ばれる?条件は・・・
だいたいですが、大人しいことと他の子となんか違う特徴があること。
で、なのちゃんの場合は
1.顔つきが他の子となんか違う。いつもしかめっ面でぶっさい。(ひどっ!!)
2.生まれて間もなくたぶんかーたん・はなちゃんに移動時変にくわえられたせいで
左後ろ足を骨折、治った今も変形していて痛ましい。
3.大人しい。
4.標準よりかなり小さく、ちんちくりんがかわいい。
5.捕まえると指にがしっとしがみつくのが面白い。
・・・などという理由からみんなの注目度ナンバーワンに。
では、そのなのちゃんの写真集~。

ちょっと足が曲がってます。歩くのは大丈夫ですがかゆいときかきにくそう。

指がしの図。

ちんまり。

大人しい~。ゼッタイ咬みません。

ペンにはがししない。

「誰がぶっさいなの?! なのちゃんぶさくないのなの!!プンスカなの!!」
「へけ」とはちゃちゃ家コトバで「ハムスター」のこと。
前にも書きましたが、絵本やアニメでおなじみの「とっとこハム太郎」で、
主人公のハム太郎がよく首をかしげて(ぶりっこ風に)「ヘケッ?」と言ってたので、
それがうちでのハムスターを指す隠語?になったわけで。(つまりパクリ)
ハムスター全体を指すので、ゴールデンハムスターは「ゴールデンへけ」
ジャンガリアンハムスター、略してジャンハムは「ジャンへけ」と呼んでいます。
で、「遊ばれへけ」というのは・・・
文字通り一番遊ばれる子のことです。
かつていた茶々も遊ばれへけでした。
要は一番人気で引っ張り出されたり、声を一番かけられたり、
茶々のように”キャラ化”される子のことで・・・
ていうか、アニメ大好きちゃちゃ家では、たいがいの”へけ”はキャラ化されるのですが
今、一番人気が「なのちゃん」なのですなの~。
キャラ化したなのちゃんの口癖は「なの」を語尾につけること。
「なのちゃんなの~」「なんなの~?!」
「失礼しちゃうなの~!!」「プンスカプンなの!!」
・・・など、勝手にセリフを吹き替えされていたり。
「遊ばれへけ」に選ばれる?条件は・・・
だいたいですが、大人しいことと他の子となんか違う特徴があること。
で、なのちゃんの場合は
1.顔つきが他の子となんか違う。いつもしかめっ面でぶっさい。(ひどっ!!)
2.生まれて間もなくたぶんかーたん・はなちゃんに移動時変にくわえられたせいで
左後ろ足を骨折、治った今も変形していて痛ましい。
3.大人しい。
4.標準よりかなり小さく、ちんちくりんがかわいい。
5.捕まえると指にがしっとしがみつくのが面白い。
・・・などという理由からみんなの注目度ナンバーワンに。
では、そのなのちゃんの写真集~。

ちょっと足が曲がってます。歩くのは大丈夫ですがかゆいときかきにくそう。

指がしの図。

ちんまり。

大人しい~。ゼッタイ咬みません。

ペンにはがししない。

「誰がぶっさいなの?! なのちゃんぶさくないのなの!!プンスカなの!!」