はるるんがお亡くなりんさる数日前・・・
ちんまりなのちゃんがおしとやか夾(きょう)ちゃんをいぢめるので別居。

↑指に「がし」するなのちゃん。「いぢめてへんもーん」

↑新居の夾ちゃん。「やれやれ・・・」
でぶでぶ竹(ちく)くんがちび桃(とう)くんをいぢめるので隔離。

↑かじかじする桃くん。
・・・・・というわけで、
とーたん・みいくんと竹くんが2匹一緒のケージにいるほかは
すべて独立いたしました。
単独飼いがハムスターのキホンですので、それがふつうなのですが。
はるるんが亡くなったので今は5ケージ6匹いることになります。
・・・・・で!
今朝・・・・
みいくん・竹くんケージの入り口が開いていて、ふたりとも脱走していました・・・。
うちは広いというほどではないけれど
”片付けのできない女”が主婦ですのでやたらガラクタが多く、
体長10センチほどのハムスターがもぐりこむところは山のようにあります。
ハムスターは野生では冬眠する種族です。
飼われているものでも、習性が僅かに残っていて
下手すると擬似冬眠状態になってしまうことがあり、
そうなると野生と違ってそのまま死んでしまうことが多いのです。
ですので冬の行方不明は一大事になりかねません。
これまでも3匹擬似冬眠状態にしてしまい、1匹死なせてしまったことがあります。
それ以来冬にはケージに暖房設備を完備するようにはしていますが
脱走となると、寒い部屋の片隅で自身も冷たく・・・・
なんてよくない想像がアタマをかすめる・・・!!

でも、実際はハムスターもそこまでおバカではなく
ちゃんとコタツ布団のところや食器棚の隙間に置いたモップや
はてはたんすの裏で誇り高く・・・じゃなく埃をまとって
あったかくしているようなのですが・・・
でもでも早く探し出さねば・・・!
これまで40匹を超える数を飼ってきました、実は脱走されたことも何回も・・・
しかるにこっちも慣れてくるとだいたいどこにいるかわかります。
たいていは水屋(食器棚)の裏かたんすの裏。
賢いのかおバカなのか、呼ぶとキラキラ瞳ででてくることしばしば。
(呼ばれたと思うのではなく、単になんだろうと思うだけらしい)
エサ箱をふると特によく出てきますが・・・
中には棚の上のケージから床に落っこちて、こっちが脱走に気づく前に
「落っこっちまったぜ! 俺としたことが。
すまねえ、ケージに戻してくれないかい?」というような顔で
自ら出頭する?子もいました。(ホントはたんなる偶然でしょうが)

↑2回落っこちて2回とも出頭してきた”も”。「なんだい?」・・・なんでもない・・・
閑話休題。
で、今朝のみいくんと竹の行方は・・・・!!
・・・定石である水屋の裏にもたんすの裏にも気配なく、
うわ~・・・・えらいこっちゃ、朝の忙しいときに・・・・
・・・・と思っていると・・・・
数分後みいくんはコタツ布団のそばから「なんですか?」と顔を出し、
さらに数分後、畳敷きの居間の床に直置きしている桃くんのケージに張り付いて
「おまえそこで何やってんねん? 出てこいや~」と覗いている竹発見!!
今回は労せず見つかりました・・・やれやれ・・・
ちなみにこれまでの行方不明時間最長記録は20時間あまり。
ひいくんこと柊(ひいらぎ・ブルーサファイヤ)くんのタンス裏もぐりこみ事件。
それにしても、ええかげん逃げられるなや、アホ飼い主が・・・
ちんまりなのちゃんがおしとやか夾(きょう)ちゃんをいぢめるので別居。


↑指に「がし」するなのちゃん。「いぢめてへんもーん」

↑新居の夾ちゃん。「やれやれ・・・」
でぶでぶ竹(ちく)くんがちび桃(とう)くんをいぢめるので隔離。


↑かじかじする桃くん。

とーたん・みいくんと竹くんが2匹一緒のケージにいるほかは
すべて独立いたしました。
単独飼いがハムスターのキホンですので、それがふつうなのですが。
はるるんが亡くなったので今は5ケージ6匹いることになります。
・・・・・で!
今朝・・・・
みいくん・竹くんケージの入り口が開いていて、ふたりとも脱走していました・・・。

うちは広いというほどではないけれど
”片付けのできない女”が主婦ですのでやたらガラクタが多く、
体長10センチほどのハムスターがもぐりこむところは山のようにあります。
ハムスターは野生では冬眠する種族です。
飼われているものでも、習性が僅かに残っていて
下手すると擬似冬眠状態になってしまうことがあり、
そうなると野生と違ってそのまま死んでしまうことが多いのです。
ですので冬の行方不明は一大事になりかねません。
これまでも3匹擬似冬眠状態にしてしまい、1匹死なせてしまったことがあります。
それ以来冬にはケージに暖房設備を完備するようにはしていますが
脱走となると、寒い部屋の片隅で自身も冷たく・・・・
なんてよくない想像がアタマをかすめる・・・!!


でも、実際はハムスターもそこまでおバカではなく
ちゃんとコタツ布団のところや食器棚の隙間に置いたモップや
はてはたんすの裏で誇り高く・・・じゃなく埃をまとって
あったかくしているようなのですが・・・
でもでも早く探し出さねば・・・!
これまで40匹を超える数を飼ってきました、実は脱走されたことも何回も・・・

しかるにこっちも慣れてくるとだいたいどこにいるかわかります。
たいていは水屋(食器棚)の裏かたんすの裏。
賢いのかおバカなのか、呼ぶとキラキラ瞳ででてくることしばしば。
(呼ばれたと思うのではなく、単になんだろうと思うだけらしい)
エサ箱をふると特によく出てきますが・・・
中には棚の上のケージから床に落っこちて、こっちが脱走に気づく前に
「落っこっちまったぜ! 俺としたことが。
すまねえ、ケージに戻してくれないかい?」というような顔で
自ら出頭する?子もいました。(ホントはたんなる偶然でしょうが)


↑2回落っこちて2回とも出頭してきた”も”。「なんだい?」・・・なんでもない・・・
閑話休題。
で、今朝のみいくんと竹の行方は・・・・!!

・・・定石である水屋の裏にもたんすの裏にも気配なく、
うわ~・・・・えらいこっちゃ、朝の忙しいときに・・・・
・・・・と思っていると・・・・
数分後みいくんはコタツ布団のそばから「なんですか?」と顔を出し、
さらに数分後、畳敷きの居間の床に直置きしている桃くんのケージに張り付いて
「おまえそこで何やってんねん? 出てこいや~」と覗いている竹発見!!
今回は労せず見つかりました・・・やれやれ・・・
ちなみにこれまでの行方不明時間最長記録は20時間あまり。
ひいくんこと柊(ひいらぎ・ブルーサファイヤ)くんのタンス裏もぐりこみ事件。

