goo blog サービス終了のお知らせ 
旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 



長野県には、ほぼ毎年行っています。


冒頭写真は、上田駅内にある真田六文銭。


上田城は、駅から15分くらい。天守閣はありませんが、戦国時代の櫓が迎えてくれます。

ただし今回の目的地は、上田から「上田鉄道別所線」に乗って行く「別所温泉」です。


北向観音。平安時代の創建で、その後兵火で焼失しますが、鎌倉時代に再建されたそうです。

 

左:北向観音の境内にある有名な愛染かつらです。
右:北向観音の前は門前町になっています。お土産屋さんで、地元の名産の胡桃を買いました。


こちらは兵火を免れた国宝「八角三重の塔」。北向観音から少し歩いた高台の上にあります。観光施設としては別で、拝観料は別にかかります。

別所温泉には、何ヵ所か立ち寄り湯がありますが、そのうちの一つ「石湯」の近くにある日出食堂です。

 
左:趣のある建物。昭和の香りがします。
右:ずらりと並んだメニュー。


こちらの名物の一つは、ビールの大ジョッキだそうですが、ひっくり返るといけないので、中ジョッキ。
それでも東京でいうところの大ジョッキサイズです。


馬刺しを頼みました。新鮮そのもの。口の中に入れると、とろけるような旨さです。

 
左:普通のざるそば。手打ちです。
右:これが名物「馬肉うどん」。超美味しかったです。子供たちも大喜び。


別所温泉。楽しかったです。写真はありませんが、足湯もありました。
池波正太郎の「真田太平記」では、若き日の真田幸村が小説の冒頭、別所の湯に入って、後に真田の女忍となる美女と混浴する話から始まります。真田幸村ファンの皆さま、ここは外せません。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )