朝寝のカプ

ネコは夜行性
そのため朝は食事の後
すぐに眠くなる
人間と同じか

仙台逍遥

2015-10-31 05:12:52 | 日記
銀杏並木も大分色づき始め、
落ち葉も歩道を埋める季節になった。
愛宕―上杉通りから錦町公園方向に向かう。

ここで出会った標柱が、大仏前(おぼとけまえ)というもの。
花京院から元寺小路に至る坂道のあたりに大仏があり
その名が付いたという。昭和20年の空襲で焼失してしまった。
このすぐ近くに,瀧澤神社がある。

芭蕉の句碑があることで知られている。
難しい字で書かれているので判読はなかなかできない。

この句碑も空襲で破壊され破片をつなぎ合わせて
今の形にしている。

句は「春もやや けしき ととのふ 月と梅」とある。

芭蕉がこの地で詠んだかは定かではないが、
陸奥国分寺跡の句碑には「あやめ草 足に結ん 草鞋の緒」という
句が刻まれている。

画工 加右衛門が
紺の染緒をつけた草鞋を二足送ったことに対しての句だ。
菖蒲が邪気を払うといわれているように、
二足のわらじが芭蕉と曽良を災いから遠ざけ、
旅路が安全であることを願ったもの。

二人は加右衛門の絵図を頼りに塩釜、松島へと歩を進めた。
本題の
瀧澤神社は火伏の神として知られている。
神社の歴史をたどると、
もともとは現在の
亀岡八幡神社の場所から移転してきたものだという。

今錦町公園の横ではNHK仙台放送局の建設工事が進んでいる。
街の歴史は少しずつ変遷しながら未来へと続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは何度?

2015-10-30 06:54:17 | 日記
何度と言っても気温ではない。
中学校などで習ったと思うが、経度や緯度の事だ。
普段、生活には直接かかわりがないような感じもするが
地球という大地で測量など正確性を期すためには
必要な概念ではと思う。

先日、散歩の途中、宮城県庁の正面の草地で発見した。
東経140度52分33秒、北緯38度15分54秒とある。

説明書きに寄れば、測量の日を記念して建てられたものだという。

またこの近くには、宮城県水準基点との表示もある。
仙台平野地盤沈下調査の基点となるものだという。
東京湾平均海面上48.8201mとなっていると書かれている。

記念碑的な意味合いと実利的な基準という意味でも
もっと知られていいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活版印刷をご存知でしょうか

2015-10-29 06:43:53 | 日記
 仙台メディアテークでは
様々な展示会や催しをやっている。
定禅寺通りの秋景色を撮影しようと思って、
メディアテークの方向に足を向けた。
ケヤキの葉が歩道に広がり、
お掃除が大変だろうなと思わせる。

通り沿いのメディアテークの7階では
今、活版印刷ワークショップという展示会が開かれている。
現在では、パソコンで打ち印刷をするのが主流だろうが、
少し前までは、年賀状なども印刷屋さんに発注し出していた。
時代変わって、活版印刷もどこかに消えてしまった。

そんなことを思い出させる展示だった。
活字をひとつひとつ拾い、型枠に入れ、印刷する。

刷るという行為で大量に部数を増やせるという技術、
これまでの書写とはスピードも異なり、
まさに大量生産ができる技術となった。
事務機器、印刷機器、コピー機能は進化が著しい。

懐かしさだけではなく、活版印刷が果した役割とは何か、
改めて考えさせる展示だった。
11月28日まで開かれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモ(ン) エブリバデー

2015-10-27 10:23:06 | 日記
散歩コースの一つに梅田川沿いがある。
仙山線の鉄橋がかかる都市河川、
梅田川での風景だ。

数年前から観察を続けているが、
カモの数が今年は随分と増えたような感じがする。
例年だと7~8羽のグループだったが、
最近見たのはこの3倍ぐらいの数だった。
何家族かは、わからないが結構仲良し風で泳いだり、
時には、他のカモを追い払うような
けんか腰の場合もある。

梅田川の水もあまりきれいではないが、
これだけのカモが生息できるには
エサと水草などが十分だということだろう。

時折、ダイサギかアオサギかはたまた
ゴイサギかわからないが、
川の小魚を狙っている風景も見かける。
都市の中の小河川大事にしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王初冠雪

2015-10-27 10:02:38 | 日記
10月26日、仙台管区気象台は蔵王の初冠雪を発表した。
初冠雪というのは山に雪を被った状態で
観測された初日のこと。

平年より2日遅く、去年より3日早いという。うっすらと山並みが見える

管区気象台は1940年から観測を行っているという。
これまでで一番早い記録は2011年10月4日(平成23年)で
一番遅い記録は1941年11月22日(昭和16年)とか

気象台以外の所から、雪を被った蔵王が見えてもこれは冠雪とは
いわないとのこと。

季節は着実に進んでいる。
鳴子温泉の知り合いからの便りだと
紅葉は今年は早めだが、
ここにきて少し足踏みをしているという。

一進一退、季節もその時の機嫌で変わるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする