朝寝のカプ

ネコは夜行性
そのため朝は食事の後
すぐに眠くなる
人間と同じか

「ケ」のあるなしの話

2016-10-31 05:08:19 | 日記
時間がある時は運動を兼ねてウォーキングに出かける
大体ゆっくりしたスピードで、目についたものを写真にとりながらだが、
腕時計についた歩数計を見ると約5000歩ほどになる。

緑の多いところとなると榴ヶ岡公園が多い。
この公園の入口には、どっしりした大きな石に公園の名称が書かれている。
「榴岡公園」とある。

この公園の向かい側の町名碑には「榴ヶ岡」と記されている。

ケと書いて「が」と読ませる。
意味としては「の」ということだろう。

東京近辺だと「霞が関」「鳩ヶ谷」「保土ヶ谷」など
探せばたくさん出てくる。

その由来は「介」に似た字が簡単に書き「ケ」となったようだ。
また元々は「箇」のタケカンムリから発生したという説もあるようだ。

また、古い八百屋さんなどでは今でも1ケ,2ケと表示しているところもある
町名碑や地名などでこのケを探してみるのも頭の体操としていいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空に紅葉映える 山形

2016-10-30 05:46:05 | 日記
澄んだ青空の広がる山形市。
その空に紅葉が映える。空気までもが何か軽く感じられ天高く馬肥ゆる秋
の感じそのままだ。(写真は山形美術館→米蔵を模している)

旧山形県庁、文翔館を訪れた。
仕事で観光で何度か訪れたところだが、じっくりとみると様々ないいところが
沢山ある。霞城公園にある最上義光像も青空に向かって飛び立とうかという姿

レンガ造りの旧県議会議事堂は今、山形交響楽団の演奏会場や練習場所にもなっている

街の紅葉も見ごろで散策にお勧めの場所だ
高速山形道の周辺も今日あたり一段と綾なす景色が進むだろう
仙台あたりでも今日は河原で芋煮会も盛んだろう。おしまいの写真は旧山形県庁、時計塔は市内の時計屋さんが
5日に一回、巻に塔に上ります。狭いところをなかなか大変な作業です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝、餅つきです

2016-10-29 04:52:13 | 日記
先日、骨休め(?)で山形の南陽市、赤湯に出かけた。
昨日の紅葉の写真はその途中に向かうところで撮ったもの。
南陽市の赤湯は古くから温泉地として知られるところ。
薬効は、胃腸病、リウマチなどをいやすとか
含硫黄ナトリウム、カルシウム塩化物高温泉と説明書きに書いてある
62度でなかなか温まる。

さて、その泊まった翌日のこと。
朝食は餅つきから始まる。
軽妙な店主の、説明付き解説やお客を餅つきに誘導する口上など
なかなかのもの。もちはこの旅館の主人が育てたお米から作られている

私も餅つきに参加、出来上がったもちは
雑煮、黄粉もち、あんころもち、納豆もちなどとして
出される。自分がついただけあって結構ぺろりと食べてしまう

その後は代々の臼の説明や大太鼓のお客による試し打ちなどのアトラクション
もあり、腹ごなしにもってこいの余興となった
赤湯の朝のひと時でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速 山形道紅葉

2016-10-28 14:45:24 | 日記
10月も残りわずかとなりましたね
先ほど山形の旅から戻りました

そこでさっそく、高速の山形道周辺の紅葉の様子をアップします
今年の紅葉は幾分遅れ気味ですが
天気の良い斜面や青空によく映えている様子が見えます

山形市まであと20分ぐらいの山の中腹は全山紅葉に近い雰囲気です

紅葉も赤だけでなく黄色や緑、茶色があって初めて錦模様となります
自然の造形の妙ということでしょうか
取り急ぎ写真をお楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋、そして果物万歳

2016-10-27 05:22:40 | 日記
稲刈りもだいぶ進み、台風の被害も最小限に抑えられ
平年並みかやや良という作柄のようだ

秋は出来秋、様々な産物が出回る
そんな中で「ラフランス」という武骨で形が悪い
果物をご存じだろうか

緑色をベースに表面は茶色みも帯び
何とも最初に食べた人は勇気がいったかもしれない

18世紀にイギリスで開発されその後各地で栽培されるようになった
日本では山形県が生産量の80パーセントを占めるとか
買ってきてすぐ食べるのではなく
空気になじませ、ある程度柔らかくなってから食べるのがポイント

舌触り、とろけるような甘さ、そして香り
秋の味だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする