ぶらいやWATTY 探求の泉

人生も残り少なくなってきたので、単なる近況報告となります。

ジャニーズ問題 再発防止特別チームの提言を受けてどうするかからが本番

2023年08月30日 06時31分13秒 | 社会問題
本当に会社経営に関与せず、株主の利益だけ貰うだけなら健全化の道を歩み始めたと言える。しかし社長退任だけで済ませるなら、質疑応答もできないまともな記者会見もせず去るだけの無責任極まりないやり方も相まって、補償・賠償のことはひとまずおいて、到底、解決に動き出したとも言えない

(委員会報告書から抜粋)
再発防止特別チームの提言内容は結構踏み込んだ内容だが、まああれくらい言えないと、委員会の存在価値が無いと世間は判断するだろう。
具体的改善策についての提言権利までは特別チームに与えられていないのだろう。

提言を受けて、ジャニーズ事務所がどうするか、どのような改善策を示すのかが大事なのである。今回のニュースは大した事件でない。"インチキ"第三者調査委員会が思いの外健闘したな、と感心した程度である。
林・前検事総長もぶっ叩こうと待ち構えていたのに当てが外れた(笑)
なにより、たった41名しか聞き取り調査しないのは少なすぎる。感染症対策や調査だと、責任者・担当者がぶん殴られても甘受するほどの怠慢だよ。
せめて、該当者500名に依頼して459名にこういう理由で拒否されたというものであったら良かったのだがね。

(委員会報告書から抜粋)
報告書内容に虚偽があるかは以後の話なので、報告書内容が全面的に正しいものとして話を進める。
メリー氏とジュリー氏は一緒になって運営していたと思っていたが、あまり関わりが無かったという解釈で良いのか。ここがはっきりわからない。
詳しい経緯が必要だ。そのためにも質疑応答が必要だった。これはその場で即答できることだろう。後日、文書回答ということになると、言い逃れや辻褄合わせの時間の余裕を与えることになる。
科学的調査で何度も聞き取り調査している私からしたら、全く逃げ道ばかりの対応だが、法律関係者でも同様だろうよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする