goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

ミニ・パイナップル

2009-02-17 22:16:24 | 多肉植物
え~と、今日の話題は多肉のカテゴリーにいれてもいいのかな~?



「沖縄にしかないお土産、本物のミニ・パインです」だそう。

昨年の11月、沖縄旅行に行った時に買ってきた。
食べられない。観賞用だ。1個150円成~。
会社の同僚らにもお土産にあげたけど、みんなどうしたかな~。



土と説明書

実の部分を切り取り、土に葉の部分を植えると、根づいて、
また新しいパイナップルができるのだそうだ。



実と葉の部分を切り離した。

本当は買ってきて2~3週間後には植えるようにと、
説明書には書いてある。
でも…。部屋に飾ったまま3ヶ月は経ってしまったナァ~。
実の部分はシワシワになってるが、葉は青々してるから大丈夫かも。



一緒に入っていた目の粗い土に植え込む。
水をかけたが、ほとんど流れ出てしまうのだけど、大丈夫かあ~?



可愛いカップに入れて、多肉の窓辺に仲間入り。
ほんとに、ミニ・パインが出来たらいいなあ~。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キノコ倶楽部に入部します | トップ | 多肉倶楽部レポート・その7 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイスなお土産~ (まきやん)
2009-02-17 22:24:55
まあ、かわいい♪
でも、食べられないのですよね…。食べられるパインを育てようと思ったらたいへんそうですもんね。

てーげー多肉倶楽部ですから、多肉のカテゴリーでだいじょうぶぅ。だって、アロエに似てるし~(笑)。

ん?葉の部分を植えて、実の部分が育つ?葉はあまり大きくならないんでしょうか?不思議ちゃんのニオイがするなあ。
返信する
実家で育ってますよ (tokotoko♪)
2009-02-18 08:42:48
おはよ~です。
ミニパイン・・・初めて沖縄に行ったとき可愛くって飛びつきましたよ~
でもその頃は育てる甲斐性もなく・・・・・
去年母といったとき案の定母が買っていました。
葉の真ん中から新しい茎みたいのが少し出てきてますよ。
葉っぱも枯れては新しいのが出、枯れては出しています。

本物のパインも鉢でも育つそうですが、苗???が高いんですよね~
欲しくって探しましたがあきらめたんです・・・
返信する
忘れこた~&思い出した↓ (tokotoko♪)
2009-02-18 12:42:49
★忘れたこと
まきやん様の仰るとおりアロエにそっくり!
多肉の仲間に入れちゃいましょ~^^

★思い出したこと
実は私お恥ずかしいのですが、
8年ほど前までパイナップルは木に成ると思っておりました。
だって~果物=果樹なんだから木に成るものでしょ~!?
(イチゴは野菜なんですよ~)

同居人に超々々~バカにされまして、
沖縄の北部やんばるの山の中のパイナップル畑を見に連れて行かれましたの。
畑ですよ、は・た・け。果物なのに~

パイナップルは、ごろごろした赤土、酸性土で育つそうですわ。
だから、南部の土が肥えたところには栽培されておりませんのよ。
北部にはサトウキビやご~や~はありませんのよ。
国頭辺り(ちゅら海水族館がある半島)は中部と言うか北部ですが、
あの辺りは米軍が初上陸したところなので、ゴ~ヤの里がありますのよ。

この説明は一人で観光バスに乗ったときにガイドさんから聞いたのですが、
南部は戦争でたくさんの人が亡くなりそのままになって・・・
土が肥えたとの事でございました。
そのてん、北部では陸上戦がありませんでしたので、
栄養のない赤土なんだそうです。

なんとも、悲しい・・・・・・・
返信する
まきやんさんへ (ねこばす)
2009-02-18 14:59:52
可愛いでしょう?
部長も部員のtokotoko♪さんも賛成してくれたから、多肉~♪として育てていきますね~。

葉っぱがアロエに似てますけど、トゲトゲもいっぱいあって手の平に乗せてるだけでも痛いくらいです。
説明書によると葉の真ん中から穂みたいのがニョーンと伸びてきて、先穂に花が咲いてパインの実になるみたいですよ。
この辺も多肉系に似てますね~。
返信する
tokotoko♪さんへ (ねこばす)
2009-02-18 15:15:10
>実家で育ってますよ
あっ?やっぱり~。
toko家のどっちかにはあると思ってました。
ちゃんと育ってるんですね~。ウチも希望が持てますね。

>本物のパインも鉢でも育つそうですが、苗???が高いんで>すよね~
>欲しくって探しましたがあきらめたんです・・・

私ね~、十数年も前になると思うけど本当の食べられるパイナップルを育てたことがあります。
って、結局、実は成らなかったんですけど・・・・

スーパーで葉っぱもついた丸ごとのパイナップルを買って、切り離した葉っぱの部分を鉢に植えておいたんです。
そしたら、根付いたらしく、青々とした葉がグングン育ちました。管理が悪かったのか気候が合わなかったのか、いつのまにか枯れちゃいましたけどネ~。(多分、冬に枯れたのだと思う)

一年中、ハイビーが咲いている、toko家の南国ベランダーならもしかするともしかするかもよ~。

私だって大人になるまで、パインは椰子の実みたいに木にぶら下がってると思ってたよ。一緒、一緒(笑)。

バスガイドさんの話し…
へえ~、そうなんだ。知らなかったことばかりです。
またひとつ、沖縄の知識が増えました。
教えてくれてありがとうで~す。
返信する

コメントを投稿

多肉植物」カテゴリの最新記事