温泉めぐり紀行

丹沢の新緑(2022年5月)

498.歩き遍路旅(45)志度寺

2015-06-05 | 四国遍路ぶらぶら歩き

■伊予讃岐の歩き遍路旅


遍路14日目 最終日
   
平成27年4月14
日(火)  曇り時々晴れ 
     ホテル→86番志度寺→栗林公園→高松空港
→羽田→自宅 
       歩行距離 10.1
キロ 







朝8時、第86番札所の志度寺(しどじ)に立つ。
この寺の歴史は古い。創建は推古天皇の時代(592年~628年)で88ケ寺のなかで最古の歴史をもつ。
しかし境内は草木が雑然と茂り、あまり手が入ってない様子だ。境内全体に老朽化、荒廃化の匂いがする。観光化している寺が多い中で、むしろ、この寂れた感が逆にrealで好ましい。
これが普通なんだろうと思う。香園寺のような美術館と見間違うようなコンクリート製の寺とか華美に流れた立派な山門作りに走るより、この地味な装いが本来の姿なのだろう。そういえば、あるお寺で納経所の女性がこんなことを云っていた。

「1200年祭で参拝者が増えたかというと、ほとんど関係ないですねぇ、お遍路さんは一番札所から始められますが、ここまで来られる方は少ないんでしょうかね、1番札所の霊山寺さんが羨ましいです(笑)。観音寺さんと神恵院さんは同じ敷地に建ってますから納経料も2倍ですもんね。4年に1度の逆打ち(うるう年に88番から逆に回る遍路のこと。ご利益が倍になるという)のときは多少、人が増えるかなぁって感じですね。まぁ、うちあたりのお寺ではポツポツと食べて行ければいいかな、と・・・」










志度寺

通学の高校生でごった返す琴電・志度寺駅から15分。
寺を訪れる団体客も姿がない。ひとり、ふたりと、個人で参拝するお遍路さんが灯明をあげ、般若心経を唱える声が本堂から聞こえてくる。この一画だけ時の流れが止まっている。不思議な位相に身をあずけ心漂う。昔、見た映画「羅生門」のモノクロシーンが甦る。



 


さて、地図のとおり、4
月1日から14日までの2週間で60番から86番までの300キロを歩いてきた。これで去年の7月から歩いた距離が延べ900キロになった。
そして残すのは長尾寺、大窪寺の二つの寺となった。

それにつけても今回は天気が悪すぎた。4月だというのに冷たい雨と寒さに苦しめられた。これはホントに想定外であった。そのかわりといっては何だが、埋め合わせするかのように桜が良く咲いていた。最初から最後まで、伊予から讃岐へ移動する間、どこでもサクラが待っていた。

 

奥深い山中に建つ横峰寺、雲辺寺、白峯寺、根香寺への道は多少きつかったものの噂ほど厳しいとは感じなかった。やはり徳島県の焼山寺、鶴林寺、太龍寺の「遍路ころがし」の方がきつさ加減では優っている。

白峯寺から根香寺へ抜ける緑深い遍路道は歩くことの醍醐味を十二分に味わうことができた。
その一方、国道11号線の歩きは実にしんどかった。とりわけ2日がかりで歩いた64番前神寺~65番三角寺の45キロは長かったなぁ。おかげで足裏がすっかりと固くなって遍路用の足ができあがった。



今回は番外札所も積極的に参拝した。実報寺の桜、三福寺の庭園そして金比羅さんの奥の院、箸蔵寺も大きな寺だった。石鎚神社、伊曽乃神社は、楠の巨樹に包まれ悠久の時を刻んでいた。
そうそう忘れてはいけないのが温泉。湯之谷温泉、武丈温泉は国道歩きの疲れをいやしてくれた。「四国健康村」、「天然温泉きらら」はそれぞれ個性豊かな温泉施設であった。ウドンはあちらこちらの店でで食べ歩いて十二分に堪能した。そして、各店のうどんプライドを実感した。



お接待もたくさんあった。坂出商店街でおばちゃんから突如、500円を頂いたし、道隆寺付近でおじいさんから小さなお地蔵さんの焼き物をもらった。宮川製麺所ではうどんのお接待、そしてたまたま入ったスポーツ用品店で女店員さんからドリンクとマドレーヌの差し入れがあった。ほんとうに皆さん、ありがとう、前へ一歩進む力を頂きました。



去年の夏、室戸岬の26番金剛頂寺・宿坊で買い求めた遍路道のガイドブック(へんろ道保存協力会編)もボロボロになった。
金剛杖も磨り減って5センチは短くなっただろう。2番札所・極楽寺で納経所のおばさんが、絶対に必要だから持ちなさいと強く勧めた金剛杖だ。確かに山坂を登るときにストック替わりになるし、マムシ除けに山道を叩いて歩いたりして便利だった、やっぱりおばちゃんのいうことは正しい。



横峰寺への登山道で会った西条市のおばさん、元気だったなぁ、それと60番から69番までほぼ同じコースを歩き、同宿最後の夜に一緒に酒を呑んだ東京町田市の70才男性も健脚だった、白地荘で同宿の千葉県成田から来た通し打ち中のおとうさんは陽気で・・などなど、つかず離れずのほどほどの一期一会。どうぞ皆さんお元気で。

 

さて、2015年春の遍路旅はいったんこれで終わり。
あとは今夕のフライトで羽田へ帰るだけだ。

とりあえず今日は高松駅まで戻って朝食をとろう。時間もたっぷりあるので栗林公園を散策してからリムジンに乗り込むことにしよう。

次回の遍路旅は7月を予定。奥さんと一緒にゴールを目指します。




    >>>>>  「歩き遍路旅(総集編)」はこちらから


デジブック 『歩き遍路旅~最終日~』