温泉めぐり紀行

丹沢の新緑(2022年5月)

818.もう梅雨明けでいいだろう

2019-07-24 | 暮らし

昨日(23日)は午後から晴れ上がり、ぐっと気温があがった。

夕方には蝉の鳴き声も聞いた。初セミだ。

なので気象庁の発表があろうとなかろうと、私的にはもう梅雨明けだ。

今朝だってもうセミが鳴いている。

彼らが気象の変化を伝えてくれている。

     「入道雲のイラスト」の画像検索結果

 

さて、今日の予定だが

午前中、タイヤの前後交換(ローテーション)をし、

午後は、ドコモショップで新料金プランについて相談する。

来週、東北への長距離ドライブを控えてるので念のためのタイヤローテーション。

去年の10月に買って以来、初めてのローテーションだ。

 

ドコモの新料金プランは「ギガホ」と「ギガライト」の二択。

現状とくらべて何がどうなるのか、料金が安くなるならそっちへ乗り換える。

よく話しをきいてみよう。

 

そして、

夕方には高崎から次女と孫娘(二人)がくる。28日までいる予定とか。

夜は長女も二人の孫(男の子)を連れて合流する。

今夜は賑やかなことになりそうだ。

「rスイカのイラスト」の画像検索結果


 

 

 


817.高校野球観戦

2019-07-21 | 暮らし

ここのところ高校野球の観戦三昧の日々だ。

13日 横浜商業5ー0旭 (保土ヶ谷球場)

17日 日大藤沢6-5横浜隼人 (俣野球場)

   橘高校4-2 鶴見大付属高校(俣野球場)

18日 横浜高校8-0法制二高 7回コールド(相模原球場)

   横浜商業142茅ヶ崎西浜 5回コールド(俣野球場)


Y高(横浜商業)は公立高校として頭一つ抜けた強さがある。久しぶりに活躍が期待できる。

横浜高校は何といっても打のチームでどこからでも点が取れる打線が魅力だ。

たとえばヒット、盗塁、フォアボールで満塁とし、

8番バッターがレフト線へ2塁打を放って3点とるなど、そつのない攻撃が目立った。

順調に勝ち進めば同じ島に入る東海相模高校と準決勝戦であたる。

おそらくこの試合が甲子園行きのむ切符をかけた事実上の決戦となるだろう。

ところで野球のユニフォームはほんと恰好いいと思う。

高校生たちよ、グランドで燃えつくせ!!



横浜スタジアム

 保土ヶ谷球場

 

 俣野球場

相模原球場

 


 


816.梅雨寒

2019-07-16 | 暮らし

梅雨が続いている。しかも寒い。もういい加減に明けて欲しい。

7月も半ばが過ぎてしまったが、この半月をメモしておこう。

3日、5日 

 横浜駅緑の窓口で東北新幹線のキップを購入(ジパングで3割引き)。

 来月8月3日の東京→新青森、5日新青森→東京 のキップは奥さん一人分である。
 私は一足早く車で青森へ行き、
 3日11時に新青森駅到着の奥さんをお迎えにいく。
 3日は青森ねぶた、4日は五所川原の立ちねぶたを見物する予定。
 この時期、ホテルは満杯でとれないので臨時オープンのキャンプ場でテント泊。
 テント、寝袋、簡単な炊事道具一式を車に積み込んでいく。
 奥さんはテント泊、ぜんぜんOKなので安心。
 8月5日は酸ヶ湯温泉、蔦温泉で湯を楽しみ、夕方、奥さんを新青森駅へ送っていく予定。

      「テントのイラスト」の画像検索結果

 8日 メンズ体操  

 9日 健康体操

10日 鍼・マッサージ

11日 高校野球観戦のため横浜スタジアムへ。長男の母校 5-6で惜敗。

12日 歴史散歩の会に20名が参加。
    あいにくの小雨だったが横浜港クルージングと港湾施設を見学。
    このあと 馬車道の「驛の食卓」で暑気払い。

13日 夜7時 パイプオルガンとリコーダーの演奏会を聴きに 「鎌倉ギャラリー」へ。
    
14日 午後 男の孫二人預かり(3才、7才)

15日 奥さん、ピアノの生徒さんの結婚式に出席。

 それにして梅雨空にはもう飽きた。

 

 大桟橋に飛鳥Ⅱが停泊中