温泉めぐり紀行

丹沢の新緑(2022年5月)

521.スーパームーン

2015-09-28 | 暮らし

こっちの方がよく見えるわよ、と奥さんがドアの外で言う。
どれどれと、双眼鏡を持って外へ出てみると、確かに今晩の月は明るく大きく見える。Super Moon というらしい。望遠レンズで撮ってみたら案外よく写っていた。





520.連休

2015-09-22 | 温泉探訪

今年は5連休のSilver Week。次回5連休になるのは11年後とか。19、20、21日と奥さんの実家、高崎に行ってきた。
20日はおばあちゃんをつれて法師温泉長寿館、奥平温泉遊神館の2カ所で温泉に入ってきた。青空が広がる秋空。空気の澄んだ上州路のドライブは快適そのものだった。連休中は晴れ続きで行楽日和。どこも賑わってることだろう。


今日22日は「栄ゾリステン弦楽アンサンブルコンサート」に奥さんと出かけた。出演するチェリストからいつも招待券を頂いて毎年聴きに来ている。会場は洋光台の栄区民文化センターリリス。客席はほぼ満杯。
モーツァルトの作品が3曲。
アイネクライネナハトムジークト長調K.525
ホルン協奏曲第3番変ホ長調K.447
ディベルティメント第17番ニ長調334

音楽の世界は素人だからよく分からないが弦楽器のひびきがとても心地よく、なおかつハーモニーのなかに力強さも感じられた演奏会であった。

さて明日の23、24日は定例の「歴史散歩の会」を箱根で行う。懇親会を兼ねて一泊のWalkingである。今回は2日かがりで芦ノ湖を一周する予定。参加者は18名。好天が期待できるので大いに楽しめそう。


法師温泉


519. 無事帰ってきました

2015-09-15 | 四国遍路ぶらぶら歩き

昨日、歩き遍路から帰りました。

徳島県内の1番札所・霊山寺から23番薬王寺までの180キロを歩き、次いで電車バスを使いながら高知県へ。室戸岬をまわって24番から28番を参拝し、31番竹林寺で今回の遍路旅を終えました。
前半は模様でしたが後半は暑いくらいの好天でした。

二度目の歩きなので、この道の先には遍路休憩小屋があったなぁ、とか以前の記憶が甦り、余裕をもって歩くことができました。
それに、納経帳への捺印も省いたので7時から17時の納経時間にもしばられず、
ストレスフリーで歩けました。
そして今回もいろいろな人と出会いましたね。

・野宿するつもりでやってきた名古屋のおばちゃん遍路
・やはり野宿派のひげオヤジ遍路
・新婚旅行で四国八十八カ所巡りをしている若夫婦、ふたりは
  自然素材で染色した
"ふんどし"を手作りし 、ネット販売している
・世田谷から来た若者は和食の料理人で体重90キロ超の大物

・定年後の楽しみで2組限定の小さな遍路宿を経営しているお父さん
・掛け軸に朱印を集めている茨城県の若者
・歩くのが半端なく早い都内の中年夫婦、夫さんは琴古流尺八の宗家
・先月、定年になったばかりで念願の遍路にやって来た神戸のお父さん
・来春に歩き遍路専門のゲストハウスを作る計画の徳島のおやじさん

    ・・・

88番札所まで一気にまわる「通し打ち」の人が多い印象でした。
ふくらはぎが少々腫れているものの疲れも少しずつとれてきているので、詳しい遍路の様子をぼちぼち書いてまいります。