チーママさんから教えていただいたレシピで早速調理しましたよ~!
チーママさんのレシピを参考に二枚(二種類)のカードをつくります。カードを調理台の上の吊り戸棚に貼り付け、カード見ながら、まずは下ごしらえ。

下ごしらえした材料(二人分)です。

下ごしらえが終わったら、お米(0.7合)をといでスイッチオン。
おもむろに缶ビールとチップス(あっ、また…)で水戸黄門。家内もコップ半分のビールを楽しみます。
水戸黄門が毎度お馴染みのラスト(えぇ~い、頭が高~い、控えおろう!)になるころ、炊飯終了のピーピーがなります。
さあて、やるかー!気合を入れます。
最初に作るのは
1.ナス・ピーマン・鶏肉炒めのみず菜・生姜醤油絡め伊豆高原風
(長すぎる名前ですみません。チーママさんレシピに鶏肉と伊豆高原風を付け足しただけです)
鶏肉はお正月のお雑煮用鶏肉冷凍の残りものです。
本当はシメジが加わるのですが、間違えて二番目のレシピにいれてしまいました。
①鶏肉(四切れ)・ナス・ピーマンを油少々でからめて、


②お水少々でふたして蒸し煮。

③熱いうちに、たっぷりの水菜と、しょうゆ・おろししょうがを絡めてあえる。

出来上がり!超簡単
続いて二つ目の料理で~す
2.鶏がらスープの豆腐卵とじ伊豆高原風
①鶏がらスープ(味の素製)茶匙二杯とワンカップの水でフライパンで煮立て
②十分煮立ったら、とき卵を2つ廻し入れ

③豆腐を一丁放り込み、
④お玉で形を崩しながら味をなじませ混ぜ混ぜ

⑤シメジを放り込み
⑥片栗粉で適度にとろみをつけて、
⑦三つ葉を散らして出来上がり

ほぼ、チーママさんのレシピ通りに調理しました!シメジは入れ先を間違えました!
テーブルの上に乗せて…さあ、どうだ!
(このセリフ、調理が上手くいった時に家内に言うセリフです)

う、う、う、うま~~~~~~~~~~い!
薄味で、コクがあり、しかも飽きがこない味なんです
こんなに出来ちゃって食べられるだろうか…と思ったけど、どんどん食べちゃいました!
チーママさん、感謝!
これに甘えて、また、レシピお願いしま~す!


チーママさんのレシピを参考に二枚(二種類)のカードをつくります。カードを調理台の上の吊り戸棚に貼り付け、カード見ながら、まずは下ごしらえ。

下ごしらえした材料(二人分)です。

下ごしらえが終わったら、お米(0.7合)をといでスイッチオン。
おもむろに缶ビールとチップス(あっ、また…)で水戸黄門。家内もコップ半分のビールを楽しみます。
水戸黄門が毎度お馴染みのラスト(えぇ~い、頭が高~い、控えおろう!)になるころ、炊飯終了のピーピーがなります。
さあて、やるかー!気合を入れます。
最初に作るのは
1.ナス・ピーマン・鶏肉炒めのみず菜・生姜醤油絡め伊豆高原風
(長すぎる名前ですみません。チーママさんレシピに鶏肉と伊豆高原風を付け足しただけです)
鶏肉はお正月のお雑煮用鶏肉冷凍の残りものです。
本当はシメジが加わるのですが、間違えて二番目のレシピにいれてしまいました。
①鶏肉(四切れ)・ナス・ピーマンを油少々でからめて、


②お水少々でふたして蒸し煮。

③熱いうちに、たっぷりの水菜と、しょうゆ・おろししょうがを絡めてあえる。

出来上がり!超簡単
続いて二つ目の料理で~す
2.鶏がらスープの豆腐卵とじ伊豆高原風
①鶏がらスープ(味の素製)茶匙二杯とワンカップの水でフライパンで煮立て
②十分煮立ったら、とき卵を2つ廻し入れ

③豆腐を一丁放り込み、
④お玉で形を崩しながら味をなじませ混ぜ混ぜ

⑤シメジを放り込み
⑥片栗粉で適度にとろみをつけて、
⑦三つ葉を散らして出来上がり

ほぼ、チーママさんのレシピ通りに調理しました!シメジは入れ先を間違えました!
テーブルの上に乗せて…さあ、どうだ!
(このセリフ、調理が上手くいった時に家内に言うセリフです)

う、う、う、うま~~~~~~~~~~い!
薄味で、コクがあり、しかも飽きがこない味なんです
こんなに出来ちゃって食べられるだろうか…と思ったけど、どんどん食べちゃいました!
チーママさん、感謝!
これに甘えて、また、レシピお願いしま~す!


