今日は久しぶりの温かい日差しの一日でした。ウッドデッキからは澄んだ空気の向こうに大島、利島、新島が望めます。これからの寒い季節は空気が澄むので景色が良くなります。時には、大島、利島、新島、神津、御蔵、三宅、を望むことができます。八丈までは見えませんが…。
暖かい日はデッキでランチを楽しみます。小さなテーブルを出して、今日はサンドウィッチ・果物・コーヒー。
「あら、まだ咲いているバラがあるのね」「大きなお船が通ってるわ」あまり多くは喋りませんが、なんか幸せの時間が流れていきます。
今日は介護ヘルパーさんが初めていらっしゃる日。30歳代の若いヘルパーさんでした。あらかじめ書いておいた注意書きと運動メニューなどの打ち合わせの後、早速ヘルパーさんにお任せです。
久しぶりのフリーな二時間。もちろん庭に向かいます。下旬に届くER大苗の植え込み準備をしなくっちゃ。アブラハム・ダービー、ゴールデン・セレブレーション、エブリン、おなじみER名花のご指定場所は、南面さつきを植えてある一角。五株のさつきを移動させ、土を入れ替え、堆肥を鋤き込む作業で二時間はあっという間に。
「どうだった?ヘルパーさんと仲良く出来た?運動出来た?」矢継ぎ早の質問。幸い良好なコミュニケーションがとれたようです。とりあえずホッ。
では秋バラ第三弾です。花の写真は今回で最後。これからは冬の備えで忙しい季節になります。
グラン・モゴール(CL)
この娘は今年ジローガーデンでもっとも活躍したツルバラです。乳白色の品のよい色、剣弁高芯の美しい形、直径12㎝の大輪、何よりも甘いヘリオトロープに似た香り、そして花付の良さ。冬景色だというのに未だ花をつけています。

バレンシア(HT)とゴールドバニー(CL)
花数はめっきり少なくなりましたが、未だにジローガーデンの主役を競っております。この娘たちも活躍してくれました。南西角地で頑張っております。

ギー・ド・モーパッサン(FL)
この娘、オールドローズみたいでしょ。とてもモダンローズには見えません。しかも花付よく未だに元気一杯です。

ご存じ、オフェーリア(HT)
高貴なまでの乳白色剣弁高芯咲き、悩ましい香り、正真正銘の名花です。でも、ちょっと写真写りが悪かったなぁ。時季外れの撮影でごめんね。

オクラホマ(HT)とランデブー(HT)、
となりのパパメイヤンが揃えば紅花三人娘なのですが、パパメイヤンはご機嫌斜めでこの秋は花をつけてくれません。

アイスバーグ(FL)
南斜面でいつも花を切らさない孝行娘。誰もが愛するアイスバーグ、白雪姫です。ちょっとしょぼくれているピンク花は雨が降るとすぐにボールになっちゃう香粉連(Ch)です。

ローラ(HT)
東南コーナーで目立ちたがり屋の朱薔薇です。この娘、香りもGOODなんです。

もっと他の娘たちもご覧いただきたいのですが、この三ヶ月間、写真を撮る気が失せてしまい時期を逸してしまいました。来春の盛期をお楽しみに。
冬のバラは見るべきものも無いのですが、剪定やツルの誘引などの写真をご紹介していきます。
暖かい日はデッキでランチを楽しみます。小さなテーブルを出して、今日はサンドウィッチ・果物・コーヒー。
「あら、まだ咲いているバラがあるのね」「大きなお船が通ってるわ」あまり多くは喋りませんが、なんか幸せの時間が流れていきます。
今日は介護ヘルパーさんが初めていらっしゃる日。30歳代の若いヘルパーさんでした。あらかじめ書いておいた注意書きと運動メニューなどの打ち合わせの後、早速ヘルパーさんにお任せです。
久しぶりのフリーな二時間。もちろん庭に向かいます。下旬に届くER大苗の植え込み準備をしなくっちゃ。アブラハム・ダービー、ゴールデン・セレブレーション、エブリン、おなじみER名花のご指定場所は、南面さつきを植えてある一角。五株のさつきを移動させ、土を入れ替え、堆肥を鋤き込む作業で二時間はあっという間に。
「どうだった?ヘルパーさんと仲良く出来た?運動出来た?」矢継ぎ早の質問。幸い良好なコミュニケーションがとれたようです。とりあえずホッ。
では秋バラ第三弾です。花の写真は今回で最後。これからは冬の備えで忙しい季節になります。
グラン・モゴール(CL)
この娘は今年ジローガーデンでもっとも活躍したツルバラです。乳白色の品のよい色、剣弁高芯の美しい形、直径12㎝の大輪、何よりも甘いヘリオトロープに似た香り、そして花付の良さ。冬景色だというのに未だ花をつけています。

バレンシア(HT)とゴールドバニー(CL)
花数はめっきり少なくなりましたが、未だにジローガーデンの主役を競っております。この娘たちも活躍してくれました。南西角地で頑張っております。

ギー・ド・モーパッサン(FL)
この娘、オールドローズみたいでしょ。とてもモダンローズには見えません。しかも花付よく未だに元気一杯です。

ご存じ、オフェーリア(HT)
高貴なまでの乳白色剣弁高芯咲き、悩ましい香り、正真正銘の名花です。でも、ちょっと写真写りが悪かったなぁ。時季外れの撮影でごめんね。

オクラホマ(HT)とランデブー(HT)、
となりのパパメイヤンが揃えば紅花三人娘なのですが、パパメイヤンはご機嫌斜めでこの秋は花をつけてくれません。

アイスバーグ(FL)
南斜面でいつも花を切らさない孝行娘。誰もが愛するアイスバーグ、白雪姫です。ちょっとしょぼくれているピンク花は雨が降るとすぐにボールになっちゃう香粉連(Ch)です。

ローラ(HT)
東南コーナーで目立ちたがり屋の朱薔薇です。この娘、香りもGOODなんです。

もっと他の娘たちもご覧いただきたいのですが、この三ヶ月間、写真を撮る気が失せてしまい時期を逸してしまいました。来春の盛期をお楽しみに。
冬のバラは見るべきものも無いのですが、剪定やツルの誘引などの写真をご紹介していきます。