goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

あれから一年・・・未だ頑張ってくれてる

2013年07月15日 | バラ日記

一年前のブログに書いたジローの事
http://blog.goo.ne.jp/builder-net/e/d48d757e16e6f9b793387107c9761458

歳とったなぁ お前・・・
 
2012年07月09日 | バラ日記

何か最近変なんだ。
食欲が無いし、痩せてきたし、元気がないし、口が臭いし、一日中寝てばかりだし、みように甘えてくるし、あらぬ方向をじっと見つめてガオガオするし…
で、病院へ行ったのよ。
 
「ふうむ…やっぱり腎臓機能、低下してますねぇ…。肝機能も低下してるなァ…・」
「でも、他の血液データは悪くないですよ。ま、全体としてバランス取れてるし…歳を考えたら良しといえるレベルですねぇ」
「なんせ推定年齢16~17ですからねぇ。普通の猫の寿命はとっくに過ぎているけど、ここまで元気で生きてこられたのも飼い方が良かったからですよ」
「ま、老化現象は防げませんので、ゆっくりのんびりさせてあげてください。」


 
あれから一年経ったのか…


お前が居てくれて良かったよ。とにもかくにも生きていてくれて良かった。


でも、このところ益々弱ってきた感じ。食はいっそう細くなったし、痩せも激しいし、眠りの時間もより多くなってきた。どういう訳か、この段ボール箱で眠る日が続いている。

「老衰ですねぇ。でも、食が細くなって衰弱しても水を飲んでいるうちは未だ大丈夫。水を飲まなくなったら脱水症状起して急激に逝ってしまいます」って獣医の先生から言われていたけど、まさにそんな感じがする。

鰹の刺身を買ってきて細かく刻んでジローの食器に入れても気が付かないんだ。皿から50㎝のところでも鰹の刺身が判らないみたいだ。食器に鼻を付けるくらいに寄せて、ようやく食べはじめる。美味いものは食欲が出るみたいで、まあまあ食べてくれるけど。食べた後はソファの上であらぬ方向を向いてガオガオ…。そのガオガオもだんだん力が無くなってきたようだ。歩くのもやっとって感じ。

このまま、ゆっくりと枯れるように逝ってしまうのかなぁ。
お前が逝ってしまったら、カミサンと二人だけの毎日になってしまう。その寂しさと悲しさは十数年前に逝ってしまったジェフ(愛犬)の時に十分味わったから、もう辛い思いはしたくないよ。何よりカミサンの涙を見たくない。


その時が怖い。


今夜のおかず・・・どうする?

2013年07月09日 | バラ日記

お昼、何する?
「・・・」
今夜、何食べたい? 
「・・・」

これって悩みなんだよね。

朝はね、しっかり食べるんだ。

A トマト・リンゴ・オレンジ・バナナ・アボガドなどをサイコロカットしてレタスと合わせ、オリーブオイルと塩と黒胡椒とバジルを振りかけた量たっぷりのサラダ
B 8枚切のトースト一枚
C 牛乳コップ一杯

若しくは

A トマト・オレンジ・バナナなど有り合せのサラダ
B 卵一個とベーコンととろけるチーズを載せたオムレツ
C 8枚切のトースト一枚
D コーヒー

この二種類をとっかえひっかえするだけね。

問題は昼食と夕食を何にするかってこと。

お昼に食べたいものってないんだよね。ましてこう暑い日が続くと。昼一時直前に店に行かなくちゃならないから時間ないし…

お昼…何食べたい?
「・・・」
じゃ、セブンイレブンのサンドウイッチでいい?
じゃ、フィヤージュのパンでいい?
じゃ、卵とベーコンのサンドウイッチ作るけど?

この何れかでほぼ決まり。カミサン、ご飯食べないし蕎麦もあまり好まない(食べるのに苦労するからかな)から、結局パンになってしまう。

大問題は夕食の献立だ。
今夜何食べたいか…食べたいものが見つからないのよ。手のかかる料理は×だし。ネットで今日の献立をあれこれ見るけど、どれも「う~~~ん」
とりあえず冷蔵庫の中を見て足らないもの確認して、ナガヤかマックスバリュー行って売り場をうろうろして、ま、いいか、って感じで食材買って。

昨夜はね、お昼のTV「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の牛肉とシメジとトマトの丼で決定ね。この番組良く見るけど、上沼のおしゃべりが面白いんだよ。で、トマトと卵あるから牛肉こま切れとシメジ買うだけ。牛肉は二人で100gあれば十分なんだけど、スーパーでは小さいパックでも200gあるからさ、余っちゃうのよ。余分は冷凍しておくけど。

牛肉をオリーブオイルで炒めてシメジを加え、トマトは湯通しして皮向いてカット。出し汁入れて軽く煮たら卵かけて丼風に。ネギ千切りを散らして出来上がり。簡単料理で調理時間10分でOK。結構美味しくできたけど・・・・かみさん、あまり食べてくれないから残り物もジローの腹に。これで太っちゃうんだよな。

食費の節約やカミサンの栄養管理も考えなくちゃならないから、毎日の事となると結構大変なんだよね。買い物籠ぶら下げてうろうろする己が姿。もう完全に主婦のそれだわな。

で、今夜の夕食…どうする?


LIVE ビートルズ・ナイト 7月20日(土曜)

2013年07月02日 | バラ日記

ライブのお知らせです。

7月20日(土曜) ビートルズナイト びわトルズ


 

下田を中心に各種イベントを音楽で盛り上げている「びわの木ブラザーズ」から生まれた4人組のユニット。ビートルズの名曲を、アコースティックギターとベース、カホンというシンプルな楽器構成に、3声コーラスを乗せて厚みのあるサウンドでお届けします。

MC 1500円(1ドリンク付)

青島 伸幸:ベース&Vo
2年前「びわの木ブラザーズ」に参加。ハモリを中心にした音楽をやりたいという思いでメンバーを口説き落とし「びわトルズ」を結成。メイン・ボーカル(ジョン)を担当。

中村 敦:ギター&Vo
「びわの木ブラザーズ」の中心人物。下田を音楽で盛り上げようと日々奔走している。びわトルズでは高音部のボーカル(ポール)を担当。

長谷 隆行:ギター&Vo
「びわの木ブラザーズ」のユニットをサポートするスーパーギタリスト。びわトルズでは中低音部のボーカル(ジョージ)を担当。「ギター侍」の異名を持つ。

櫻井 航:カホン&Cho
プロ・アマミュージシャンとの交流広く、PAとして活躍している姿を見かける人も多い。南伊豆のギター工房「Voyager Guitars」でギターを制作している。因みにカホンも彼のオリジナル。

プロではないけど、聴きごたえのあるユニットですよ!来てね!

ご予約は ⇒ 伊豆高原 JIRO's  0557-53-1209


台所事情・・・ふぅ・・・

2013年06月25日 | バラ日記

この店の雰囲気、音響の質、シングルモルトの品揃え、価格の安さ等を評価していただくお客様も多いし、常連様も増えてきたけど、何しろ人口の絶対数が小さすぎるからねぇ。
伊東市の人口は約73000人。内、伊豆高原の商圏エリアとなる対島地域(八幡野・池・富戸・赤沢)の人口は約16000人、世帯数は約8000世帯ね。伊豆高原・大室エリアに絞れば800~1000世帯くらいじゃないかなぁ。更にその内の中高年齢世帯となれば、ざっと400世帯ってとこだわさ。更に更に「音楽好・お酒好」となれば…二割としたって貴方、80世帯くらいになっちゃうじゃないの。それを居酒屋やレストランやバーなんかの店の数で割ると…おっそろしい。ま、判ってはいたけどさ。

月二回ご来店いただける常連様が20人いらっしゃっても月間のご来店は20人×月3回=60人。月22日営業だから、平均すると2.7人/1日。それに新規のお客様が時々ね。つまり一日平均の来客数は3人×22日=月66人~70人。ご来店ゼロのお茶引きの夜だって度々だからさ。で、最近の夜の売り上げパターンはこんな感じかな。

夜のお客様の平均的な飲み代は
Aパターン ビール500円×1 ウヰスキー500円×2 オードブル小皿500円×2 計2500円
Bパターン 焼酎500円×3 オードブル小皿500円 乾き物300円 計2300円
Cパターン ソフトドリンク500円×2 計1000円
Dパターン グラスワイン500円×2 オードブル小皿500円 計1500円

女性七割 男性三割 平均客単価2000円
平均来店客数 月間70人
平均月間売上 2000円×70人=14万円
食材酒類の原価のみを差し引いた単純粗利益率を65%としても粗利益は91000円ね。
そこから土地建物の固定資産税・設備費の償却・電気代・水道代・汚水管理・JASRAC著作権料・時々ライブ時のアルバイト料・広告費・印刷費・消耗品・その他諸々差し引くと…当然ながらマイナスよね。もちろんマスターの人件費なんぞ鼻血もでませ~~~ん。

夜の収益だけじゃ赤字が積み上がるだけだからさ、昼は「貸ホール」で少しでも回収しようと。でもねぇ、お仲間ライブやバンド練習やパーテイーで利用されるのは月2~3件くらいかなぁ。3時間貸で5000円、4時間貸で6000円だからねぇ。

9月1日開店以来の累計赤字は…あほらしくて言えないよ。

と、嘆き節はここまでね。じゃないと話は終わっちゃうからさ。

続く


6月8日 井上ともやすの拓郎ナイト 残席わずか

2013年06月05日 | バラ日記

お楽しみ 井上ともやす「拓郎ナイト」ライブのご案内です。

残席がわずかとなってきました。お早目のご予約を!

6月8日(土曜日) Open18:30 st19;30 

ご存じ!日本で二番目に拓郎が上手い「井上ともやす」のライブです。JIRO’s 出演四回目。伊豆高原にもフアンがじわじわ増えています。
何回聞いても拓郎を歌わせたら本当に上手いなぁ。拓郎のギター癖やサビの廻し方、仕草からMCまで、往年の拓郎を彷彿とさせます。
拓郎カバーだけじゃなくオリジナルもいいよ!じっくり聴くと・・・泣ける。

伊豆高原 JIRO's  0557-53-1209


JAMES K のライブにYUMIKO がGuest 参加!

2013年05月23日 | バラ日記

6月1日(土曜) JAMES K のライブに
人気上昇中のJAZZ ヴォーカリスト・YUMIKO がGuest Vocal として出演する事になりました。

本物のJazz Vocal をたっぷりとお楽しみください。


Vocal JAMES K & YUMIKO
Guiter MIZUIDE
MC 2500円(1Drink付)

ご予約お待ちしております。
(尚、Piano で参加予定の島田須可子さんは都合で出演出来なくなりました。)
伊豆高原 JIRO's 0557-53-1209


JIRO GARDEN 見頃です

2013年05月16日 | バラ日記

今が見頃ですよ!ほぼ満開です!

バラの香りで充満しています!至福の時です。 

5月末までがBESTでしょう。


James K  ジローの一押しライブ

2013年05月12日 | バラ日記

6月1日(土曜)  JAMES . K


ニューヨーク育ち・フランス系。たたきつけるような音出し唱法と、どこまでも伸びる重厚な声。ダイナミック、迫力、深みのある音質、鍛えぬいた本物のヴォーカリストの声をお聴きください。第29回浅草ジャズコンペッション第1位。全日本ヴォーカリストグランプリ受賞! 

ジロー一押しの痺れるライブです。
Vo  James K   G 水出  P 島田須可子  

Mチャージ2500円(1ドリンク付)

お早目のご予約を!お待ちしております。0557-53-1209  JIRO's


理想の老後って?

2013年05月09日 | バラ日記

高円寺で店をやってる妹からのメール。
そろそろ店もたたんで、旅行でもしながら老後を楽しもうかな…だと。
碌でもない兄としては適切な助言は出来ないんだけどさ。でもね、
老後を楽しむって何だろうね。理想の老後って何だろうね。

普通に考える理想の老後の有様って
1.健康であること(癌とか心臓病とか糖尿病とかに無縁)
2.年金と蓄えで暮らせる経済的裏付けがあること(お金持ちじゃなくてもいいんだけど)
3.出来れば夫婦仲良く暮らせること(女は一人で生きられるけど、男は孤独に耐えられないからね)
4.たまには子や孫と楽しく過ごせること(あくまで「たまに」でいいんだけど)
5.旅行や趣味を存分に楽しめること(これが老後の理想のイメージね)

でしょ。
でもさぁ、足腰丈夫で病気知らずな健康優良老人だから幸せかっていうと…そうとも言えないし、
年金に加えて、定期預金・国債・安定株・優良債権と財産たっぷりあって幸せかっていうと…そうとも言えないし。
夫婦仲良くて、時折孫が訪ねてきて、海外旅行は年2回は行っちゃう…で、幸せかっていうと…そうでもないし。

もちろん、健康でありたいけど。経済的余裕が欲しいけど。夫婦仲も子供世帯との折り合いも必要だけど。
でも、それらの幸せの条件ってのは味付けに過ぎないんだよね。あっ、これってチーママさんのコメだったっけ?

ともかくさ、残りの時間が見えちゃうとさ、なんていうかなぁ…つまり…おとなしく黄昏を生きるってのは…つまんないんだよね。

で、お店は順調かって?
順調な訳ないでしょ。
順調じゃ全然無いけど、お店が無くなったら…一気に老いるだろうな。


 


5月9日(木曜)島田須可子の弾き語りライブ Mチャージ無料

2013年05月08日 | バラ日記

5月9日(木曜) 「島田須可子バンド」 のライブですが、
バンドメンバーが都合により揃わない為、急きょ、
「島田須可子の弾き語りライブ」とさせていただきます。

1st  19時30分  2nd 20時50分

MCは無料となりますので、是非ご来場ください。ご満足いただいた分を投げ銭でミュージシャンを応援していただけると嬉しいです。

懐かしのヒットポップスを中心に伊東のご当地ソングも織り交ぜた楽しいライブをお楽しみください。