goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

HAPPY HOUR

2013年02月02日 | バラ日記

温暖な伊豆高原だけど・・・やっぱり冬は寒いよね。

この時期の星空は素晴らしく美しいからさ、星を見ながらぶらぶら歩いてJIRO’sで晩酌しない?

ん?晩酌だったら家で飲むほうが安い?ま、そりゃそうだけど・・・寒い夜もJIRO's で憩のひと時を!夕食の前の一杯を超お得プライスで!ね、ね、超お得プライスしちゃうからさ。・・・で考えました。必死で。。。
都会ならよくあるパターンだけど、伊豆高原では珍しいかも。



Happy Hour Time  始めました!

Happy Hour 18:30~19:30 

Drink 300円!

ビール(スーパードライ小瓶)・ワイン(伊・ボルゴ・グラス)・ウイスキー(角・リザーブ・ホワイトホース・ジョニ赤)・焼酎・日本酒・カクテル・ソフトドリンク・コーヒー・紅茶・ホットチョコレート・ホットジンジャー
どれでもHappy Hour の時間内なら300円! (ライブのある日は通常料金です)



晩酌セット 800円
上記Drink + 小皿オードブル

(スモークサーモン,ソーセージ,カプレーゼ,生ハム,生ハム・チーズ載せガーリックトースト,ピッザ(ハーフ),の内一品)

どうよ

儲かる?儲かるわきゃないっしょ・・・でもさ、これでお客様が少しでも足運んでくれたらさ、ね、

この看板出して三日目ね。今夜はどうかなぁ・・・


今夜もお茶挽きだよ

2013年02月01日 | バラ日記

花金だっていうのに・・・今夜もお茶挽き。10時30分までにお客様がこなければ店仕舞いね。1月にはいってお茶挽き何回やっただろ。

カラオケやろうとやるまいと、お客様は来ないのよ。人口極小エリアってこともあるけど、考えてみれば晩酌飲んで夕食食べたら、外に飲みに行く気はしないよね。そもそもBarって存在は、会社の帰りにちょっと寄って行こうかなってところなんだし。黄昏に入っちゃってる人がほとんどの伊豆高原じゃ、夕食食べたらTVか読書かネットサーフィンなんだろうね。それに寒いしさ・・・夜飲みに行こうとか音楽しようとかジローと話そうなんて人は・・・いるわけないか。

車椅子になったって伊豆高原の夜を楽しく!なんてコンセプト…独りよがりの思い込みだったなぁ。クゥゥ・・・・

明日の土曜はライブ無しなのだ。開店以来、ライブ無しの土曜は初めてなんだ。お客様来てくれなきゃライブ出来ないし。

家に帰って、カミサンに・・・キョウハドウダッタ?って聞かれるのがつらくなってきた。

でも・・・

負けないぞーーーーー!

Happy Hour やってるんだけど・・・

Drink All 300円なんだけど・・・


カラオケ導入止めました

2013年01月30日 | バラ日記

あれこれ考え、うろうろ考え、うじうじ考え、二転三転もがき苦しんだ結果・・・止めました。

確かにね、カラオケ入れると喜ぶ新たなお客様が増えるし、昼間の貸切カラオケなんかも期待出来るんだけど、ランニングコストを回収できるカラオケ売上が見えないのよ。カラオケ機材の初期購入費を別にして、毎月の固定費は「情報通信料(カラオケ配信料)」「JASRACへの新たな支払い」「ADSL通信料」。これだけで3万円は超えちゃうし・・・

それに、僕が描いた理想のお店の方向とズレが生じちゃうんだよね。もっとも、理想のお店ではやっていけないからカラオケ導入を考えたんだけどさ。でも、期待する効果がなかったら、本当にお店を存続すること出来なくなっちゃうからね。

ともかく、利益は無くても、これ以上の出血を抑えて、お店を出来るだけ長く続かせることに全力を注がなくっちゃ。ま、止血処置は行ったから、じっくり長期戦で構えつつ、お店のフアン作りを広げていくしかないね。どうしたらフアンが増えるか、どうしたら店の認知度が広まるか、どうしたらお客様が増えるか・・・。お金をかけないで出来る方法を考えて・考えて・考えて、出来ることはすぐにやってみて、試行錯誤を繰り返しながら、とにもかくにも長く続けること。

累積赤字は結構な額になっちゃったけど、でもね、お店始めたおかげで得られたものは大きいよ!

① 毎日の生活にメリハリが出て活性化出来た

② 店のお掃除、仕入れ、仕込み、接客、バーテンダーの仕事、会計、なんやらかんやらで運動量が確保できた

③ ライブ企画、ミュージシャンとの交渉、食材仕入れ、原価計算、調理、カクテル作り、音響、接客、メニュー改正、HP管理、ブログ、FaceBook、なんやらかんやら、何でも一人でこなさなくちゃならないから、頭をしょっちゅう使うようになった。ボーとしてる日々が無くなった。

④ お客様との友達の輪、ミュージシャンとの友達の輪、取引先との友達の輪が一気に増えた

⑤ カミサンとの新たな楽しみの時間が増えた。(店から買えるとすぐに始まるカミサンとの会話と今夜のカクテル作り)

キョウハ・・・ドウダッタ?

お客様二人だけだったよ・・・売上2000円ね

ソウ・・・ヨカッタワネ

うん

今夜もカクテル作る?

ウン

じゃ、今夜は・・・ソルテイードックね

カシャカシャ・・・・ウヲッカにグレープフルーツジュースを注いで・・・はい、どうぞ

僕はビールね。。。それからボウモアをWで

こうして毎夜1時間の二人のバーが始まるのよ。結構シアワセ感じてるんだ。

悪かったこと・・・暇なときはお店のボトル棚に目がいっちゃって、つい一杯が・・・二杯に・・・。加えて家に帰ってからの遅い晩酌。酒量が増えちゃったなぁ。

 

 


今夜26日(土)はMisty Blue のライブ!

2013年01月26日 | バラ日記

今夜・1月26日(土曜)は Misty Blue のライブ!
晴美(P&Vo)とアキラ(Sax)

さえぐさ はるみ   
79年、TBS昼の連続ドラマ「おりん」の主題歌「旅人になる時」でデビュー。80年、ヘアカラーのCMソング「FantasticImagination」をRCAよりリリース。コカコーラのCMソング「Come On in Coke 79」、「ハウス・とんがりコーン」「ネオソフト・マーガリン」等のCMソングに参加。バンド「MistyBlue」で活躍中。Bluesの心意気でソウルを唄うブルージーなシンガーです。

AKIRA   
01年「東京ディズニーシー」オープニングスタッフとしてロストリバーデルタのハンガーステージでWIND奏者を務める。現在はブルースンソウルバンド「MistyBlue」においてサックス・キーボード奏者として活躍。「美狂乱」須磨邦雄氏のレコーディングに参加するなど幅広い音楽活動をしている

 ブルージーなソウルシンガー「さえぐさはるみ」とホットなSaxの「AKIRA」による痺れるライブをお楽しみください。

来てね!  Mチャージ 2000円


内海さん、長洲さん、感謝!ありがとう!嬉しかったよ!

2013年01月20日 | バラ日記

いやぁ~、良かった!素晴らしい夜だった!
うっちゃん、良かった!今年還暦だそうだけど、声もギターテクも全然衰えてないじゃん。ルイジアンナ、ファンキーモンキーベイビーが流れたときはウルウルだよ。ホテルの門限が無ければ夜明けまで一緒に飲みたかった。一緒に写真撮るの忘れた!ぐやじ~~~~
でも、内海さん、長洲さん、感謝、感謝、感謝、いつまでも憧れでいてほしいよ!

ご来店いただいたお客様、有難うございました!感謝です!


今夜のアルバムと一杯 4

2013年01月15日 | バラ日記

今夜のアルバムは「NewYork Trio 」 の 「Blues In The Night 」

しなやかなピアノとブルージーな生ベース、ドラムスのスネアの臨場感 気分はすっかりニューヨークのバーのオヤジ

で、最初の一杯はブナハーブン12y

口開けのお客様が来られるまでの至福の時間ね

 

 


伝説のロックバンド「キャロル」の内海利勝が伊豆高原に来る!

2013年01月13日 | バラ日記

内海利勝と長洲辰三がライブ!

内海利勝は「キャロル」(1972-1975、矢沢栄吉・ジョニー大倉・内海利勝・ユウ岡崎)でリードGとヴォーカルを担当。革ジャンにリーゼントスタイルで一世を風靡。日本のロックに大きな影響を与えた。2012年9月矢沢永吉のデビュー40周年記念公演(横浜日産スタジアム)で内海利勝がサプライズで登場。内海のリードギターで「ファンキー・モンキー・ベイビー」と「ルイジアンナ」が始まるとキャロル“復活”に観客六万人は総立ち。矢沢も感無量の表情を浮かべた。

長洲辰三は70年に「カーニバルス」でギターリスト、ベーシストとして活動、81年「宇崎竜童」ソロアルバムにベーシストとして参加。 以降「原田芳雄」「陣内孝則」のバンドに参加するなど数多くのアーティストをサポートする。「LOUSY」「BACA-BACCA」「SCRATCH」等で活動。 

日本のブルース・ロックの原点が伊豆高原JIRO'Sで聴けます!これはもう聴くしかありません!  
ご予約はお早目に!来てね!

1月19日(土) 19:30スタート 2ステージ  Mチャージ3000円

伊豆高原JIRO'S   ご予約は jiro@jazz.tnc.ne.jp

詳細は http://www.jiro-bar.com/


カラオケ導入?。。。どうしようかなぁ

2013年01月10日 | バラ日記

黄昏になっても車椅子になっても、夫婦で楽しい夜を過ごしてほしい。ここに来れば友達の輪が増えるし、とりとめのない話に花が咲くよ。寂しい伊豆高原じゃなくて楽しい伊豆高原にしたい。音楽とお酒と、お酒が飲めなければホットチョコレートでも。そういう思いで開店したんだけど、何しろベースとなる人口が極端に少ないからさ、ご来店ゼロの夜だって度々あるのよ。

伊豆高原の定住者の人たちは夜何してるんだろう。意味のないバラエテイー番組を無意識に見てるのかなぁ。それとも毎晩読書?それとも夫婦の会話を楽しんでる?もしかして9時にはベッドに入っちゃうとか?まぁ、黄昏の過ごし方は人それぞれだからさ、それぞれでいいんだけど。でも、つまんなくないかなぁ。

でね、少しでもお客様を増やすためにいろいろ努力してるつもりなんだけど、常連のお客様からカラオケいれたほうがいいんじゃない?とのアドバイス。カラオケがあればもっとお客さん増えると思うよってアドバイスは何回かいただいたので、本気で考えようかなぁ。正直迷うんだよね。。。


今夜のアルバムと一杯 3

2013年01月09日 | バラ日記

いつものように店に灯りをつけて、オーデイオのスイッチをひねる。
モニターに映されるアルバムの数々から今夜の一枚を…

今夜のアルバムはクリス・レア(Chris Rea)の「The very best of Chris Rea」
Best版だけど、これいいよ。

クリス・レア(Chris Rea 1951年3月4日-) はイギリスのシンガーソングライター。
このハスキーボイスがたまらない。この人の歌を聴くと、あれ?演歌?って思うほどマイナー調の演歌っぽい曲が多いんだよね。
イギリスで最も人気のあるシンガーソングライターのうちの1人だそうだ。
『ロード・トゥ・ヘル』『オーベルジュ』『ドライヴィング・ホーム・フォー・クリスマス』『フール』…どれも日本人好みの曲だね。

で、今夜の一杯は…「アードベッグ10y」 昨夜のジョニ黒がスムーズすぎたせいか、何故か煙たい酒が欲しくなったのよ。で選んだのはアイラモルトの中でもひときわスモーキーなアードベック。煙たいけど…でも、癖になるモルトだ。一杯目はストレート、二杯目は水割り、三杯目はソーダ割り。順序が逆かなぁ。

ちょっといい気持ちになったところで今夜はお客様四組…JIRO's 大繁盛!
で、トントンか…商売は難しいけど、今夜は楽しかった。


今夜のアルバムと一杯は 2

2013年01月06日 | バラ日記

今夜のアルバムと一杯は…

今夜の気分はブルーだから...


今夜の気分はブルーだから…ブルースかなぁ
ブルースっていってもコテコテのブルースじゃなくてさ。スローでブルージーで渋い声がいいなぁ。
となりゃ John Lee Hooker なんてどうかなぁ。1917年ミシシッピー州生まれ2001年83歳で没。Boom Boom、Boogie Chillen なんかが有名だけど、今夜のアルバムは「The Best Of Friends 」最初に聴くトラックは「I Cover The Waterfront 」


で、今夜の一杯は…


ジョニーウォーカー黒12y、いわゆるジョニクロね。

何だ、ジョニクロかぁって?ま、今じゃ大衆のウイスキーだけどね。でも、かつては安サラリーマンの身では滅多に飲めない高級ウィスキーの代表だったよ。ジョニ赤だって高級酒だったなぁ。円高時代、今じゃスーパーで2300程度で買えちゃうんだけど。社会人なりたての頃はジョニ黒なんて夢のまた夢。トリスのダルマだって高級酒だったんだぜ。店では一杯(40ml)500円のStandard。円高時代のご利益だわさ。

うん…飲みやすいウイスキーだ。口の中で転がしてゆっくりと飲み込む。スモーキーさは無いけど、ハニーであたりが柔らかいし飽きのこない飲み口だ。

I Cover The Waterfront ・・・渋いなぁ・・泣ける

今夜は…いい夜だね。