Pa'Lante!(パランテ!)

ジャズじゃ、ロックじゃ、サルサじゃ、ソウルじゃ、ファンクじゃ、歌謡曲じゃ、ジャージャー。

ファンキー・サルサにイチコロでダウンよ。

2005-08-24 21:23:26 | Salsa / New York Latin
ボビー・ヴァレンティン(Bobby Valentin)
「Rey Del Bajo」(1974)

クールなニューヨーク的佇まいと、お気楽ノリのカリブが見事に混在。
なんですが。
個人的にはニューヨーク的クール・ファンキー系サルサにイチコロよ、なのでありました。
こういうサルサからは、ニューヨーク・ラテンはジャズやソウルと物理的にも音楽的にも隣り合わせだという事を如実に感じ取れます。
ホーン・セクションでサックスが大活躍するのも、やはりジャズ的に都会感覚な感じがしますし、ピアノの、特にソロにおける和声はもっとハッキリと「ジャズ的」を感じると思います。ジャズ好きの友人にココラ辺を聴かせると、ピアノがカッコいいねぇ~、と大概シビレテ動かなくなります。(リズム的には、流石にラテンなのでもっとエグイ事をヤリマスが。)

しかし、かっこイーネっ!
特に好きなのが下記の二曲!
「Codazos」。クールに細かく刻むパーカッションに乗るダイナミックなホーンセクションと、ラッパやサックスのソロ。見事にクッキ~ン!ベース・ソロもかな~り痺れさせクレマス!
「Coco Seco」。ソウル・ラテン最高の一曲。ギターやドラムも入り、よりソウルなサウンド。大気圏離脱直前でスペイシー一歩手前のファンキー加減。最高。

そんな、スウィンギング・ファンキー・サルサ。貴方に捧げるアフロ・ヘアーとこの一枚。なモンで、よ~ろし~くね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルサの大看板、ウィリー・コローンはココから聴きこけ!

2005-08-24 07:52:27 | Salsa / New York Latin
サルサの大看板、ウィリー・コローン(Willie Colon)をまだ聴いた事がナイという不幸な人は、この初期ベスト盤あたりからドーゾ。

「Crime Pays」

発表年は正確には分かりませんが1972年だと思います。
1967年に17歳でデビューして、5年のキャリアを経てのベスト盤。
初期のウィリー・コローンの特徴であるゴツゴツ系ピアノやトロンボーン二本の荒っぽいアンサンブルが聴ける。ボーカルは当然エクトル・ラボー(Hector Lavoe)。
ゴリゴリしたサウンドに、ギラギラしたラボーのボーカル!
キレイにまとめたダンス・ホール・ミュージックには無い、ある意味ロック的なカッコよさ。
実によろし。

ちなみにジャケ写の赤い帽子のオトコがウィリー・コローン。とても、二十歳チョットには見えません。
老けづくりの研究にもドーゾ。ハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突っ走り系サルサ。

2005-08-23 23:17:57 | Salsa / New York Latin
ロベルト・ロエーナ(Roberto Roena)
「Roberto Roena Y Su Apollo Sound 4」(1972)

70年代のサルサが実に強力だったと言う事を証明するかのような一枚ッス。
熱くて、クサくて、ハイ・テンションで、楽しくて、哀しくて、美してくて、しつこくて、馬鹿馬鹿しいという、「サルサ」の見本みたいです。
この頃のロベルト・ロエーナは、オシャレ系サルサには見向きもせず(というか、この頃まだ、オシャレ系サルサはあんまりないが・・・)、「粋」という方向に多少は寄るが、それでも熱い方向に突っ走る姿がカッコいい・・・。

アレンジやアンサンブルはその後に比べるとオーソドックス。
ファズ・ギターが炸裂したりする事もないが、やはり強烈。力強い一枚。
冒頭の「Con Los Pobres Estoy」のイントロの、ゴリゴリしたピアノと、突き上げるトランペット。切れ味バツグン、ではナイ。ちょっとぐらい切れが悪くても力で切り裂く、くらいのとんでもない勢い。
ワタシがサルサを聴き始めた頃に、特に強烈な印象を受けた一枚の、その冒頭のナンバーなので個人的思い入れもアリマスが、その後、何百枚かのサルサを聴いた後でも、やっぱ、これは強力。コーフンするもん。

ジャケもまた、ニューヨリカン&プエルトリカンのパワーを感じずにいられない。
このジャケから受ける期待に違わない素晴らしいサルサでゴザイマス。
是非、手にした上で、レジまで突っ走って頂きたい。
ボレロもいいぜよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりベコが好き

2005-08-23 07:50:41 | Rock / Pop
ピンク・フロイド(Pink Floyd)
「Atom Heart Mother」(1970)

邦題は「原始心母」ね。直訳だ。直訳の他にやりようもないが。

このタイトルも含めてピンク・フロイドはやっぱり怖いのであります。
ワタシは最初この曲をFMラジオで聴いたのですが、やはり怖かったのであります。
しかし、怖いものに近寄ってしまう人間の習性がワタシにもありまして、アルバムを買ってしまいました。そして、組曲形式のタイトル曲の各タイトルを見てやっぱりまた怖くなったのでありました。(こんなタイトル→「父の叫び」「ミルクたっぷりの乳房」「マザー・フォア」「むかつくばかりのこやし」「喉に気をつけて」「再現」)
というコトでワタシにとってこのアルバムは、「無気味な美しさ」です。無気味な程に美しい、ではありません。明確に不気味です。その無気味さは「ブラック・ジャック」の「灰とダイヤモンド」というエピソードを読んだ時の感覚に近い無気味さ。
しかし、また読んでしまうし、また聴いてしまうのでアリマス。

あぁ、怖いけどまた聴きたい、という訳で、クリムゾンの「レッド」も買わねばなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレたちブ~ガル~族。

2005-08-23 01:23:45 | オンガク道
8月23日(火)深夜1:58~ON AIR
フジテレビ 番組『69★TRIBE』の「69★diggin'」のコーナーにチャーリー宮毛&エル・ラテンスウィンガーズが出演!!
8月14(日)に行われたラフォーレ原宿のイヴェント『GROOVE IS IN THE SKY!!!』のライブの模様とインタヴューを放送予定。

というコトでゴザイマシテ、日付的には正確には水曜日になりますが、ヨロシカッタラ見てやって下さいませ。
胡散クササ満載でゴザイマス。

火曜の深夜は「ヘビメタさん」→「ガラかめ」→「69★TRIBE」と言う方向でヒトツよろしくお願い致します。

ブーガルーに、乞う、ご期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルーヴが全体でイヤ~ん。

2005-08-22 23:22:07 | Jazz / Cross Over
ワタシは基本的に、ソロよりアンサンブル重視、というか、「全体としてのグルーヴにカンジチャウノいや~ん」体質なので、メタルでもギターソロは割とどうでも良い。もちろん、グルーヴを台無しにするヘッポコソロには殺意を堂々と覚えますが(そういう意味では1990年1月のレベッカのライブにおける土橋サンのピアノソロは印象深い)、超絶技巧をお持ちの諸先生方のバンドというのは実は、バンド全体のグルーヴが凄まじい場合が多いと思うのでアリマス。
バディ・リッチ(Buddy Rich)御前然り、ティト・プエンテ(Tito Puente)取締役然り、そして、このジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)総統のビッグ・バンドも叱り。モトイ、然り。

ジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)
「Twins I & II - Live In Japan 1982」

最高の超絶グルーヴ!!!
ファンキーと言うより「グルーヴィー」ですね。
でも、それだけじゃない。
ヘヴィ級とライト級が交差するビッグ・バンド。
特異なアンサンブルが異様でステキ。
俗っぽさと前衛が平気で共存。
アレンジャーとしてのジャコ先生の凄まじさが、コレを含むビッグ・バンド諸作で分かるってもんですね。
誰にも似てないビッグバンド。スンゲェー!!!

ハーモニーの面でも尖っている上に、快楽ハーモニーだし、リズム面でも、ポリリズムで複雑かつ当然グイグイと快楽的。

グルーヴ30倍増しの「Invitation」!!!
こちらもファンキー30倍増しの「The Chicken」!!!
究極のファンキー&ビューティー(←こんな形容がアリなのよ!)の「Liberty City」!!!
その一方で3年間身震いするほど美しい「Three Views Of A Secret」!!!
そして、青白い炎が既に真っ赤な(意味不明)「Elegant People」!!!

挙げたらキリがありません。
キリが無いのでもう挙げませんが、聴いておくのは音楽ファンの義務、というコトで、一つよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかみさん、シーラ・Eですよ。

2005-08-22 07:47:48 | Soul / Funk / Dance
シーラ・E(Sheila E.)
「Sex Cymbal」(1991)

コンテンポラリー・ダンス・サウンド + ラテン・ファンク
カッコよろし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD化希望ッス。

2005-08-22 00:27:22 | 日本のロック・ポップス
TAO
「Far East」(1983)

CD化してくれないかな~、コレ。
当時のワーナー・パイオニアは結構押していたと思うんですが、そんなに売れませんでしたね。

ポップでキャッチーな曲と、意外にハードなロック・サウンド(メタル二歩手前)が同居していて、更にヴァイオリン入りという個性。
タイアップも多かったし、テレビで流れる事は多かったんだけどなぁ。

キューピーのCMで使われていた「Azur」は特に印象深い一曲で、間違いなく空飛び系で、かつ「ポップでちょっと切ない」系の名曲。ワタシにとってコノ曲よりイイ曲は無い(同率一位)というほど好きな曲。ホントいいよコレ。
ブリヂストンのCMで使われていた「Noboby Knows」も、またキャッチーだよなぁ。
あとはアニメ「バイファム」のテーマソングだった「Hello Vifam」。コレ、やっぱカッコいいッス。
あと、コレには入ってないけど、パイオニアのオーディオのCMで使われたシングル「遊室民(ジプシー)」も、印象的なイントロでなかなか良かったんだよな~。

どっか、CD化してくれませんかね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀愁まみれの歌謡シティ・ソウル。

2005-08-21 13:26:06 | 日本のロック・ポップス
BORO
「ネグレスコ・ホテル」(1983)

BOROと言えばワタクシ、このシングルしかキチンと聴いた事ないんですけど、コレとてもいいデス。
もう、ホント、哀愁まみれ。
歌謡シティ・ソウル。
安っぽいコトバで恐縮ですが、そういう音だと思います。
いい意味で歌謡曲っぽさがあります。
ワシラ大衆に向けて正しく作ってるってコトですね。

しかし、いい声だなぁ。
こういう声で歌えたら、やっぱりボーカリストになるよなぁ。

サウンドはあくまでクールに洗練された音。
ボーカルは泥臭く情念と哀愁ってコトですので、これは、やっぱり、「哀愁の歌謡シティ・ソウル」。

ベスト盤にも入っている曲ですので、ぜひ聴いて下さいね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その名もズバリ「Latin Disco」!

2005-08-21 10:05:05 | LatinSoul / LatinRock
細々続くコンピレーション・シリーズ。

このコンピは大当たり!
怒濤のダンスビート!
その名もズバリ!
「Latin Disco」デス!!!

2002年に出たコンピですが、音源はほとんどが70年代半ばのものデス。
「ラテン」で「ディスコ」なんて、どっちも粗製濫造っぽい印象があるかも知れませんが、ここに集められた曲はイズレモ外れ無し。極めつけの洗練されたカッコよさ。凡庸なテイクは一つもなし。

タイトなドラムに、コンガを初めとしたパーカッションが絡み、フェイザーを使用したギター・カッティングに、フェンダー・ローズ。そして、匿名性の高いクールなコーラス&ボーカル。更にストリングス!(もちろんブラス・セクションもね!)
ココら辺の音にタマランという体質の方、要チェックです。

LTG Exchange「Corazon」
The Counts「Latin Disco」
Inner City Jam Band「Inner City Jam (Mambonique)」
Jamie Delgado Aparicio「No Puede Darte Nada Mas Que Amor」
などなど。

大御所も居ます。
Louie Ramirez「Do It Any Way You Wanna」
Tito Puente「Watu Wasuri」
Eddie Palmieri「Spirit Of Love」
Mongo Santamaria「Lady Marmalade」

更に極めつけはYambuの「Sunny」!!!
ボビー・ヘブ(Bobby Hebb)の書いたあの超スタンダードですが、このYambuのカヴァーは、転調がとても高度で、最高にスリリング。もちろん、リズムが最高であっての上、でデス。

曲目的には、現在でも単体のCDで購入できるアルバムからの曲の方が多いですけど、洗練されたダンス・フロア・ラテンの入り口としては最高のコンピ。
ジャケも洒落てるし、「買い」です、コレ。
散財して下さいね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中谷美紀ぃイ~?と言わずに聴く食物連鎖。

2005-08-20 22:08:17 | 日本のロック・ポップス
中谷美紀
「食物連鎖」(1996)

やっぱ何と言っても「Mind Circus」でしょう。
浮遊感覚と高揚感。・・・究極。
こんな素晴らしい曲が存在する事にワタクシは感謝したい。
売野雅勇の詞も、坂本龍一の曲とアレンジも最高。
でもそれだけでは、アタクシ、究極とは言いません。
中谷美紀サンの声があって初めて完成ッス。
この声だから、この詞と曲が輝くって感じがします。

これもまた「この曲より凄い曲は無いッ!スゲェー!!!」級の一曲。
(一応そういう曲は、現在66曲あって、ときどき入れ替わってマス。
・・・・・・iTunesの★の数が5個ってコトですケド。
★が5個以上はないので、コレより凄い曲は無いってコトね。)

「Mind Circus」という究極の一曲以外も良いです。
基本的にはマネキン・ヴォイスなので、クールな曲調が多くて(ジャケ写から雰囲気感じてクダサイ)、それはそれでキマリ過ぎるくらいカッコ良いのですが、クールな中にどこか暖かみがあってスゴク良いです。

なっ、なっ、中谷美紀ぃイ~?
などと言わず聴いといてクダサイね。
ハイ。どもども。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「作曲・原田知世」の件

2005-08-20 09:11:40 | 日本のロック・ポップス
「作曲・原田知世」という曲は世の中に10数曲出ていると思いますが、アイドル時代にも「なかなかヤルナ!」と言いたくなる曲がアリマシタ!

「逆光の中で」という曲。

Aメロの最初から絶妙デス。

一拍目。いきなり休符。
二拍目から、ド~ソファ~ソ~。ドミソ。
上手いな~、コレ。
そして、ここからサビに至るまで、譜割り、音使い、ともにお見事!
サビなんか実にキャッチーだし。(これはアレンジの上手さもアル。後藤次利サンです。)
それにしても「アイドルさんが作曲してみました~」のレベルでは全然ないですね。18歳だったと思いますが。

ちなみに、イントロや間奏で何度も出てくるフレーズが、どう聴いても初期TMネットワークなフレーズだったんで、最初はコムロさんがアレンジャーだと思ってました。このフレーズ、「ココ、ゼッタイTMじゃ~ん」と言いたくなります。
押忍!

収録アルバムは「Soshite」(1986)だそうです。
ワタシ持ってませんし、今、売ってません。
「原田知世 ~Golden J-Pop / The Best」という、ソニー時代(つまりアイドル期)のベスト盤に入ってます。
が、このベスト盤、あまりお勧めしません。「時かけ」がアレンジの全然違う新録ヴァージョンだし、二枚組の大ボリュームなので、ベスト盤の肝である「取り敢えず」じゃないんだモン。
"取り敢えず"アイドル期の知世様を聴いてみたい、というのなら「2000 Best」の方を勧めます。「逆光の中で」は入ってませんケド。(オイッ!)
というコトで次回に続く。(・・・本当か?)

(画像は「原田知世 ~Golden J-Pop / The Best」の方ッス。押忍!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもポケットにサザン、と言いつつ桑田佳祐ソロ。

2005-08-19 23:26:23 | 日本のロック・ポップス
桑田佳祐
「Keisuke Kuwata」(1988)

「超」のつく名盤でショ。
桑田佳祐という天才と、小林武史という天才が出会ったのってココでしたっけ?
この頃、宮川泰という天才も、桑田佳祐を絶賛していましたッけね。
1988年夏の名盤。
「超」付き。

サウンド的には、デジタルシンセを活かした、割合ライトなポップ&ロックっす。グルーヴ、グルーヴ。
切ない系も多いですケド。
スパイスは豪華。
下山淳の時空を超えたギター。切なくウネッて飛びマス、飛びマス。
そして、竹内まりやと杉真理の切ない系コーラス。(残念ながら、この盟友は別々の曲デス)
アン・ルイス様も居まっせ。

アレンジはあくまでも「Takeshi Kobayashi with Keisuke Kuwata, Takeshi Fujii」。小林武史がメインです。このヒトは本当に切ない系ポップのアレンジやったら天才だねぇ。

曲はサスガにコレまた天才の桑田サン。
タマランよ、ホントに。
グルーブするカッコよさの「哀しみのプリズナー」「路傍の家にて」「Blue~こんな夜には踊れない~」!!!
タマラン切ない系。「遠い街角」「悲しい気持ち」「誰かの風の跡」!!!
そして、サザンの名曲の一つである「真夏の果実」の、元になったかのような「いつか何処かで (I feel the echo)」!!!!!
ワタシは「真夏の果実」よりこっちの方がずっとイイ曲だと思います。素晴らし過ぎ。

ポップで懐かしくて新しくて切ない。

あぁ、澄み切って香ばしくて切ないポップ&グルーヴがメジロ押しの最高のアルバムですね。
(とか言いつつ皮肉タップリの「愛撫と殺意の交差点」なんかもイイね!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロシです。・・・ヤスシでは無かとです。

2005-08-19 07:45:29 | 音楽・映画・アート・本 その他
「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」(1977)

アニメの音楽だからと侮るコトなかれ。
そこはサスガに宮川泰。
美メロの応酬!
あの名曲「ウナ・セラ・ディ東京」を彷彿とさせる部分も多い。
最後の曲なんか(あのイスカンダルの「スターシャ」ですワ。きャ~!)、最高に美しいね。鳥肌モンだもん。

素材もいいが、道具仕立てもサスガです。
基本的にはオーケストラ作品ですが、女性スキャットやら、ガットギターやらがフィーチャーされる部分も多いし、シンセを上手く活かしていたりもする。
そして意外にファンキーな部分があったりもスル。
ドラムとエレベが大活躍って部分もあんのよ。

日本コロムビア様、そろそろ、また復刻して下さい。
ワタシはアナログ盤所有ですが、CDでも欲しいっス。
アマゾンでも、ユーズドCDで8,800円也もするのはちょっとキツイっす。
日本の青少年に夢と希望とこのCDを、よろしくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもポケットにバターン

2005-08-18 21:12:06 | LatinSoul / LatinRock
ジョー・バターン(Joe Bataan)
「Joe Bataan II」(1981)

いわゆるサルソウルのサウンドに一番近いジョー・バターンの作品と言えばコレですかね?(そんなには近くないケド)
ワタシが知っている限り、このアルバムのサウンドがバターン作品の中では一番タイトっス。
という事で、J-POPしか聴かない友人にはココから勧めるのがイイかなと思っています。そう言えば、リズムセクションの音は、当時の山下達郎の音と、かなり親類状態デス。

滋味と倍音が豊か過ぎるボーカルは相変わらず健在!
どの曲でも健在!

曲目的にはワタクシとしては「When We Get Married」!!!
確か二度目の録音だと思イマスガ、このアルバムでは思いっきりアップなテンポでやってまして、コレ、かなりイイです。
最初はスローから始まる「You, My Love」もキテマス。いいネェ~。
スローな曲での圧倒的説得力は「Super Girl」で堪能できます。
最初っからエクステンド・ヴァージョンなダンサブル・チューン「Forever」も最高。(普通、この展開でこの尺だと、12インチ・シングルだよなぁ、と思いマスが。)

超名盤ではナイけどいいアルバムっすよ。
そういうのは佳作っていうのか・・・。

すごくイイ佳作デス!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする