goo blog サービス終了のお知らせ 

Pa'Lante!(パランテ!)

ジャズじゃ、ロックじゃ、サルサじゃ、ソウルじゃ、ファンクじゃ、歌謡曲じゃ、ジャージャー。

ここんとこグラフィティってか。

2010-04-20 08:27:20 | 自転車 / 走行記録
4月に入ってからは、大変に濃い日々でゴザイマス。
色々あるもんデスから、ブログが追っつきません。







今月は、やっぱりカーボンバイクは速いらしいと言うコトが分かった。
速いヒト(オニ)が乗るとトンでもなく速いらしいというコトも分かった。
んで、その速いオニを追っかけようとしたら、ケータイを落とした。
オートバイの親切な方が拾ってくれたのデスが電池の蓋はなくなりますた。
んで、実は、その日、ウィンドブレーカーも落っことしました(泣)
ところが、したっけ、その日、運良く別のウィンドブレーカーが届きますた。
ワタシのテータラクを見透かしたようなタイミング・・・。
ゴードンさん、ありがとう。
んで、翌日はそれを来て、モトイ、着て、花見にヒラツカまで行って、
鼻を水、いや、花を見ず酒をカックライ、ヒトのブツヨクに火をつけ、
ん~、ライト・ユア・ファイア~!!!・・・と言ったとか、言ってません。
んで、翌週には川崎バンクにお邪魔させて頂き、
やっぱり、最近の乗れてなさを、分かっていながら、
改めて、思う存分、やっぱダメだ~と嘆き、ついでに、
代休が取れたりしたモンだから、代休ポタなど行ったり、
更に、小径車のワッパをこわっぱに替えてみたりしたりしちゃったりして。
嗚呼、愛すべきダラクの日々。ラクダの日々じゃないよ。
んで、来週には、ヒノデマチヒルクライムがあるのですが、
コソ練に乗りソコネ、つまり、ケータイの電源を切りっぱなしだったンすが、
いや、まぁ、それはそれで、コソ練しなかったから、成績悪いんです、
と、きっと言えるから、全てはオーライ、ありがとう人生。
そして、最近、約20年振りに人間椅子の音楽にハマっている次第。
人間椅子の持つ、構成力、構想力、実にスバラシイ。
そして、ニッポン的音階とドチャク的ニッポン音韻の取り入れ方の巧みさ、
実に実にスバラシイ。
ドチャク的ニッポン音韻とは、ヒラタク言うと、オッサンの訛りですが、
それを滑稽にではなく、ここまで巧みにシリアスに音楽に活かしたのは、
人間椅子が初めてではナイのかい?
ん~、才能のあるヒト達はやはり凄い。

以上、本日は、いつも以上に落書き度の高いブログでございました。

陰獣 / 人間椅子(Ningen-Isu)


人間椅子-芋虫




【2010/4/18の走行記録】
自転車:KHS F20-RC
走行距離:58.12km
平均速度:22.0km/h
最高速度:45.5km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡航速度は3km/hくらい速くなった感じ。

2010-04-15 22:47:21 | 自転車 / 走行記録


小径フォールディング鉄車体のワッパを替えました。
ついでに、タイヤも替えました。

タイヤがですね。
コンチネンタルのグランぷりっ、ってヤツですが、
これがなかなかペラペラな感じ。
あぁ、そうですよ。
朝青龍のニホン語並みにペラペラッすよ。
パンクが心配な感じ。
・・・とは言え、ミズタニ自転車のサイトで見る限り、
用途に「通勤」が入ってますンで、まぁ、それなりの、
耐パンク性能があるんでしょうねぇ。(三信七疑)



んで、ぬらっと、ぺろ~り、ぺろりっ、とワガマチ川崎を走行してみました。
ぇえ、その通り、今週の火曜日のハナシで御座いますよ。

はい。
そんで、スピードがどうなったかって事ですが、
ホイールの効果とタイヤの効果が相俟って、
巡航速度は、3km/hくらい速くなった感じ。
(タイヤの幅が、37から28に変ってますからねぇ。)

ただし、平均速度は、1~2km/hしか変りません。
まぁ、徐行区間の速度は変らんからなぁ。

【2010/4/13の走行記録】
自転車:KHS F20-RC
走行距離:25.33km
平均速度:19.7km/h
最高速度:37.7km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加中。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに川崎バンク。

2010-04-11 20:04:27 | 自転車 / 走行記録


昨日、久しぶりに川崎バンクでの走行にお邪魔させて頂きました。
中年オトコさん、ありがとうございました!)

バンクはやっぱり最高に集中して走れる環境です。
んな中で、最近の自分のダメぶりを自己チェックするべ。

足首の角度。
入力ポイント。
膝の上がり方。
膝の軌道。

などなどをチェック。

・・・と思ったのですが、固定車体で、バンクを走行するのが、
単純に楽しく、んな訳で、取り敢えず、あんまりモノを考えずに、
ヒタスラぐ~るぐる回り続け、凡そ45km走らせて頂きました。

んで、分かった事。

ん~、考えなかったので、あんまり無い。

強いて言うなら、ペダリングの使い分けを、もう少し意識的にやらんと、
ついつい、同じ筋力だけ酷使してしまうな~、って事くらいですかね。

あと、平日に乗れる時間を作る工夫をしないと、やっぱり、イカンな~、
と、改めて思いました。
乗れてない身で「固定でバンク」は、カラダのアチコチに来ましたから。

あと、追い込めないヒトになっている事が分かった!
これはマズイね~。

うん、明日から追い込むべか。

【2010/4/10の走行記録】
自転車:Panasonic FP38
走行距離:75.87 km
平均速度:23.9 km/h
最高速度:41 km/h
平均ケイデンス:60 rpm
最高ケイデンス:102 rpm

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざや見に行かん。

2010-04-06 22:22:31 | 自転車 / 走行記録


ノコギリ山でオソロシイ目にあった事も書かねばなりません。
そして、平塚での花見の事も書かねばならんのデスが・・・。

取り急ぎ、本日の代休ポタの走行記録のみ。



【2010/4/6の走行記録】
自転車:KHS F20-RC
走行距離:58.95km
平均速度:18.9km/h
最高速度:41.3km/h



にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニに金棒(カーボン製)@奥多摩。

2010-04-04 08:10:36 | 自転車 / 走行記録


昨日は二名のMオニさん達と共に、
山の方さ行って来ましたが、
やはり、あれです。
オニに金棒はヤバイです。
・・・という事が身に染みて分かりました。



詳細は、追ってアップします~。
あぁ~、恐ろしかった~。

【2010/4/3の走行記録】
自転車:JAMIS XENITH RACE
走行距離:133.4km
コース:http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6bfe9c7260c2a4e2abdcb5f71087dfd1
獲得標高:2963m(←ルートラボによる。・・・やはりウソっぽい。)
平均速度:19.4km/h
最大速度:44.5km/h
平均ケイデンス:81rpm
最大ケイデンス:116rpm
消費カロリー:4185kcal
平均心拍数:144
最大心拍数:221

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加中。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツ→牧馬→和田(神奈川縦断)・・・。

2010-03-27 23:40:11 | 自転車 / 走行記録


神奈川縦断を本日敢行しますた。
走行距離は大したコトないのですが、
ヒジョ~に疲れました。

ルートは、こちら。

 ↓↓↓





ルートラボによると、獲得標高は「3758m」との事ですが、どうも、ウソくさい。
多分、2000~2500mくらいだと思いますが、ぇえ、ワカリマセンね。

ん~、それにしてもキツかった。
平均速度なんか、17km/hに達してません。

今回、使用した車体は、小径・折り畳み・11.5kg・太タイヤ(37mm)の、
あの、ぇえと、それですよ、KHSの「F20-RC」。
ロードバイクにしておけば、きっと、もう少しラクでしたね。
次回は、そうしよう。(←もう、やりません。)






スタート時間は、少々遅め。
10時20分頃、東海道線で「二宮」に到着。
サクっと自転車を組み立てて、スタート。
早速、秦野方面へ。

・・・と行きたいトコロですが、
今日はあくまでも「神奈川縦断」なので、
神奈川の端から端まで行く必要がアリマス。

んな訳で、まず、海側へ行きます。


(向こうに、海、見えるべ?)

で、GPSロガーのスイッチを入れて、10:38、ホントにスタート。
秦野までの約10キロのアップダウンが結構キツイっス。

んで、名古木から、まずはヤビツ峠。
この車体だと、かなりキツイ。
1時間を超えると思いましたサ。



まぁ、なんとか54分で到着。
ちょっと無理した感じ。
この車体だと1時間掛けた方がイイかも。
やっぱ、無理したツケで、後がキツかったです。

で、裏ヤビツを下って行きますが、
ガッツリ寒いし、日陰は路面がドロドロ。



道は狭いし、路面は悪いし、ブラインドコーナーも多いし、
基本的に、裏ヤビツのクダリは、あんまり飛ばせませんね。



んで、途中で何度か、補給食を摂ったりしつつ、
結構、多めの休憩を入れてから牧馬峠へ。

初めて、青野原側から登りましたが、
相模湖側から登るより、
青野原側からの方がトータルではキツイ。
(相模湖側からのような激坂はありませんが)

んで、いつもの数倍の頻度で上ハンドルを握り、
ハムをいつもの数倍働かせて、何とかてっぺんに到着。



んで、てっぺんに既にいらした方と暫しお話をした後、
ゲロっと相模湖側へ下ります。

既に、この時点でかなり疲れていましたし、
すっかり15時を過ぎていましたので、
今日は、縦断を断念しようかと思ったのですが、
まぁ、行っちゃいました、アホウだから。



んで、初めての裏和田。
オモテ和田のようなキツさはナイものの、
既に足が死んでいますので、ニョロニョロの連発。
一向にスピードも上がらず、ファイナルロー使いまくり。
(フロントトリプルなので30-27が使える上に、
 そもそも小径車だから、相当に軽い!)



んで、何とか、まぁ、16:30頃、
和田のてっぺんに着きました。
これで、神奈川縦断は、なんとか完了。



それにしても、ホント、キツかったです。
多分、自転車に乗り始めてから、一番キツかったです。
もう、神奈川は走りたくありませんね。(←ソリャ、無理でしょ)

【2010/3/27の走行記録】
自転車:KHS F20-RC
走行距離:95.04km
平均速度:16.7km/h
最高速度:48.5km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加中。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン・リアクション&ラオ・オイル。

2010-03-23 08:19:34 | 自転車 / 走行記録
最近、遠出がナイのは、起きられないからっスね。
本当は、この3連休は、どっかのタイミングで、
神奈川縦断を敢行しようと思ったんスが、無理でした。

ほんで、起きるのが遅いと輪行で遠くへ行く気も失せますので、
ショボショボと近場で乗りましてダラダラ過ごします。

ぇえ、そんな3連休でしたよ。


 ↑
土曜日。
ダラダラと尾根幹線&小山田周回コ~スの証拠写真。


 ↑
月曜日。
ダラダラと石川町・中華街コ~スの証拠写真。
この写真、クリフサイドの脇で撮りましたから、
「クリフサイド」サイドってコトね。

んで、下の写真が、月曜日の戦利品。



78デュラのチェーンと、コネクティング・ピンと、ラオ油。
こうやって並べると、チェーンにラオ油を塗布するみたいデスなぁ。


チェーンからの連想で、アタマの中にはコレが流れる・・・
 ↓

The Crusaders - Chain Reaction



【2010/3/20の走行記録】
自転車:Jamis Eclipse 2009
走行距離:59.67km + 10km(?)←スタートボタン押し忘れ(^^
獲得標高:710m
平均速度:22.2km/h
最高速度:61.3km/h
平均ケイデンス:79rpm
最高ケイデンス:141rpm

【2010/3/22の走行記録】
自転車:Jamis Eclipse 2009
走行距離:54.42km
獲得標高:174m
平均速度:21.4km/h
最高速度:43.3km/h
平均ケイデンス:82rpm
最高ケイデンス:179rpm(←必殺!誤計測。)


にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶつかりますた。

2010-03-17 20:58:02 | 自転車 / 走行記録
昨日、代休が取れたので、
トレーニング・ポタ(←新感覚)を敢行しますた。

んで、初めて、ランド坂というトコに行きました。
(でも、あそこがランド坂なのか、イマイチ自信がナイ)

そんで、最後はオネカンで〆ようと思いまして、
ぺけぺけと、歩道を登って行ったのですが、
そこで事件は起きますた。



 ↑
ココが現場です。





 ↑
ココが現場です。




 ↑
ココが現場です。


ぇえ、ええ。
ぶつかりましたよ。
カツーンと言いましたよ。
ワタシが言いましたよ。

そんで、カツーンと言った後、左側の草むらに突っ込みまして、
コケるかと思ったら、アタクシのバランス感覚で、
スカっと、草むらを横切りましたよ。
ぇえ、まるで、落車したベロキを避けて草むらに突っ込んだ、
2003年のランス氏みたいでしたよ。(←超ウソ)

しっかし、我ながらアホウです。
きっと、ヨソミしてたんだな。(←覚えてない)

そう言えば、コトシは厄年です。
ん~。
気を付けよう。

【2010/3/16の走行記録】
コース:
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=07bdedc61479c83937ac7570fdcc36a6

自転車:KHS F20-RC
走行距離:43.86km
獲得標高:744m
平均時速:16.5km/h
最高時速:46.7km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来ていたようです。

2010-03-14 01:41:17 | 自転車 / 走行記録


尾根幹線・尾根緑道を鉄の小径で、
スラスラスイスイスイ~と軽く流して来ました。
写真は長池公園の門のトコ。
いつの間にか春が来ていたようです。

【2010/3/13の走行記録】
自転車:KHS F20-RC
走行距離:57.90km
平均時速:19.8km/h
最高速度:50.4km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛ヅラの天体食。

2010-02-23 01:11:31 | 自転車 / 走行記録



またしても、終盤、圧倒的に死にますた。
取り急ぎ、以下、記録まで・・・。

【2010/2/21の走行記録】
コース:http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7529f5b9401333d37bff3efeef774aeb
自転車:Jamis Eclipse 2009
走行距離:92.89 km
平均速度:22.7 km/h
平均ケイデンス: 76 rpm
最高ケイデンス: 149 rpm
最高速度:67.8 km/h(←誤計測っぽい)
獲得標高:1,711 m


にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加しておじゃる。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、自転車ツーキン。

2010-01-31 00:32:12 | 自転車 / 走行記録
全国3万人の休日出勤ファンの皆様。
大変、長らくお待たせ致しました。

『休日出勤の時間』です。

本日は、そのぉ、「業務プロセスを見直す為の休日出勤」をお送りします。

と、言う訳もなく。


ハイ。

久々、自転車ツーキン。
即ち、休日シュッキン。
何となく、ポタ気分で行けば、
気分も悪くねぇべかね。



明日も、自転車ツーキン。
即ち、休日シュッキン。
何となくポタ気分で行くつもりだから、
きっと、ステキでメローな、グィン座の週末。

原題はきっと「Weekend in Guinza」です。

【2010/1/30の走行記録】
自転車:Jamis Durango Sport SX
走行距離:38.90km
平均速度:20.1km/h
最高速度:42.0km/h
平均ケイデンス:81rpm
最高ケイデンス:不明
獲得標高:900mくらい(←意外にある!)



にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加しておじゃる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが牧馬峠で撃沈した言い訳。

2010-01-25 23:16:21 | 自転車 / 走行記録


全国8000万人の言い訳ファンの皆様。
大変長らくお待たせ致しました。

『言い訳の時間』です。

本日は「たかが牧馬(まきめ)峠で撃沈した言い訳」をお送りします。

それでは、Vamos!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

言い訳 その1:
やはり、11月に100km程度しか乗れなかったのが、大変に響いております。
11月は、10日に一日しか休みがなかったからなぁ~。
その所為か、体重とストレスはアップしましたが、
心肺も筋力も根性もガッツリ落ちておりますた。

(↑『愚痴の時間』になってますが・・・


言い訳 その2:
ぃやはり、鉄の車体を効率よく転がす技術がまだ身に付いていないと思います。
太田留美峠ですら、キツイと感じました。

・・・でも、固定車体(←鉄)で行った時よりキツク感じたのですから、
技術よりコンディションか・・・? 
・・・それとも、根性か?


言い訳 その3:
ご一緒させて頂いたbikesさんの、ニューウェポンに幻惑された。


正に「言い訳」です!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


念の為に申し上げますが、サスガに足は着いてません。





【走行記録】
自転車:Jamis Eclipse 2009
走行距離:114.1km
コース:http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=85d1312dcea92edc553973821fa44bc3
平均速度:21.6km/h
最高速度:56.0km/h
平均ケイデンス:75rpm(←回ってませんねぇ。)
最高ケイデンス:138rpm
獲得標高:1370m

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加しておじゃる。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠ゾメは梅野木。

2010-01-12 08:29:22 | 自転車 / 走行記録
今年最初の峠に行って参りました。
いっくんと、いっくんのお友達「たね」君の企画です。

場所は梅野木峠。
いつも登っている日の出町側ではなく、
青梅側からの登坂でした。

プロフィールはこんな感じ。

距離:4.5km
標高差:400m
平均勾配:9.1%

日の出町側ほど勾配はキツくはないですけど、それでも全然ラクじゃない。
とっても、良いコースでした。
これからは、梅野木峠は、両側セットで登るのが良さそうです。

【2010/1/11の走行記録】
自転車:Jamis Eclipse 2009
走行距離:68.68km
獲得標高:799m
平均速度:18.9km/h
最高速度:50.5km/h
平均ケイデンス:74rpm
最高ケイデンス:135rpm
走行ルート:http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=227bb076b800a1a2ed8146bc4dd6b52e

では、本日のトピック。

1. 玉川ブラザーズ増員



2. 某Gどんさん、冬の峠でスネを露出

運動で発生した余剰体温をスネから放出っスネ。
ちなみに峠の気温は5度でした。

3. 梅野木峠に月光仮面現る

(正体は地理レンジャーの父ではナイかと思われます)

4. たね君の脚力はスゴかった
(あ、写真がない・・・)
 ブロックタイヤのMTBでロードを鬼曳きし、
 峠では、あっという間に前方に消えて行きました。

(つづく)

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加しておじゃる。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しずしずと多摩サイを偵察。

2010-01-10 08:23:30 | 自転車 / 走行記録
今年も、あまり多摩サイには行かないと思うのですが、
ゆる~く行きたい時には、やはり便利なので、
そんな、非常時に備えまして、しずしずと偵察して参りました。



はい。
ダラけた車体でです。

出発時刻が遅かったため、全方向偵察は危険と判断し、
下記の2方向からの二択となりました。

1.玉川ブラザーズ
2.ゴッド・オブ・ハーベスト

はい。
「2.」を選択致しました。

してもって、しずしずと進行して参りましたが、
ィやはり、カノ道は大変な賑わいでございまして、
残念ながら目的地へ到達スルをアタワズ。



ココで引き返しました。
(向こうにビッグ・マスター・ブリッジが見えますね。)
それにしても、ご覧の通りの交通量でゴザイマス。
ワタシごときの操車技術では危険と言えましょう。
おぉ、恐(こわ)っ。



仕方がないので、しずしずと引き返し、
しずしずと、杉山サイクルさんへ新年のご挨拶へ。



そこで、ダラダラと2時間ほど過ごし、
「特別価格対策」車や、ドイターから生えたネギや、
電動デュラ組み付け中の「ゼニスSL」を発見し、
あとは、しずしずと帰って来ましたが、
ぇえ、書くべきほどの出来事がありませんでしたねぇ。
ピンフな一日だったって事でありましょう。

【2010/1/9の走行記録】
自転車:KHS F20-RC
走行距離:36.5km
コース:http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=52e5c50627845ede8cc75d6100cdac2b
(GPSロガーで取ったデータでコースをアップすると、
 どこで、どのくらいのスピードだったかまで分かっちまいますねぇ。)

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加しておじゃる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想のコースを考えつつ、2010年の初走行。

2010-01-03 22:06:35 | 自転車 / 走行記録
今年走りたいトコロはタクサンありますが、
一番行きたいのは、やっぱり上日川峠です。
標高が高いので、春になってから、GWに実行したいと思っています。
コースは、他の峠と組み合わせて、グランフォンド的にします。



で、まずは、実行不可能な無理なコースを考えます。

笹子まで輪行
 ↓
笹子峠(1096m)
 ↓
上日川峠(1600m)
 ↓
柳沢峠(1472m)
 ↓
今川峠(1060m)
 ↓
風張峠(1146m)
 ↓
甲武トンネル(595m)
 ↓
大垂水峠(392m)
 ↓
高尾から輪行


獲得標高3500m以上・・・
ん~、やっぱり無理過ぎる。

多分、前半4つの峠でお腹いっぱいですね。
現実的には、今川峠の後、奥多摩湖から下って、
奥多摩駅から輪行で帰宅ってのが良さそうです。
どなたか、一緒に行きましょう。


んで、妄想のコースを考えつつ、本日、2010年の初走行。



軽く、ポタ的にテキトーに走りまして、
連光寺坂までの往復32kmと相成りました。



実は、ココに行くつもりだったのデスが、結局、今日はヤメました。
(いや、行ったのですが、寄りませんでした。)

峠を走るとき、風景に色がついているのがイヤなので、
クリアレンズのスポーツサングラスを作りたいんスけど高いンすよね。
(作るとしたら、度入りなんデス。)

二の足、踏みます。

【2010/1/3の走行記録】
自転車:KHS F20-RC
走行距離:32.57km
平均速度:20.7km/h
最高速度:38.7km/h

にほんブログ村 自転車ブログへ
 にほんブログ村
 
ランキングに参加しておじゃる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする