goo

軽井沢番外編・9~アケボノソウ

 北軽井沢の花に続いて、次は軽井沢町植物園の花を少し紹介。北軽井沢の標高は1,150メートルほどだが、軽井沢町の標高は940メートル(軽井沢駅)で、約200メートルほど低い。まず初めの花は、ずっと見たいと思っていた「アケボノソウ(曙草)」。リンドウ科センブリ属の二年草で、思いがけずここで見ることができた。花径は2センチで5裂した花冠の先端にはたくさんの黒い斑点があり、その内側に淡緑色の蜜腺がある。アケボノソウの名前は、白い花を明け方の空に、黒い点を星に見立てたとのこと。星が黒いというのは少し変だが、花ひとつを星と見れば、光る大きな星がいくつか輝いているようにも見える。アケボノソウは山地のやや湿潤な場所に生育するので、もちろん多摩ニュータウンでは見られない。東京では高尾山系で見られるようなので、次は山野にある花を見てみたい。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

ママコノシリヌグイ・1〜開花

 道端で咲き始めた「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)」。タデ科イヌタデ属のつる性一年草で、茎や葉に細かなトゲがある。花径は5ミリほどで茎の先端に数個がまとまって付く。憎い継子の尻をこの葉で拭くという名前を付けられてしまったが、ヘクソカズラと共に可哀想な名前の代表格。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )