日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

大晦日は懐かしい思い出の中へ

2009-12-31 22:40:41 | 旅行記
京都と奈良で一年の汚れちまった自分のすす払いを
済ませた後は、ずいぶん不義理にしてしまった皆様との
ご挨拶です。

京都から東海道線で大阪に到着。
環状線から遠心力で走るような線を描く初めて乗る電車や、
生まれて二度目くらいの何回乗っても南海電車にも乗り継ぎ、
やってきたのが浜寺公園。日本最古の公立公園にして
関西の名高き別荘地、白砂青松の浜などで知られています。
車できたことはあったのですが、駅から歩くのは初めて、
いや落ち着いてます。それぞれのお屋敷も意匠を凝らしながら
華美ならず、一軒一軒に住む人の思慮が感じられます。
なにか見覚えのある洋館だと見上げた家は、どうやら元学長さんの
家だとか、一緒に歩いていただいたお母さんからうかがいます。
記憶にあるのは、かつての勤務地滋賀で見た、公共施設なども多く
作った、ウィリアムボーリスの設計した洋館と共通するものがあるからのようでした。
ちなみに、私は「古い家庭レベルの水洗設備」などという滋賀県らしい
下水と環境関連話で取材をしたのですが・・・
ちなみのちなみに、私の初パリ行きは、大通り下を流れる世界最古の
下水道取材・・・・

話を戻して浜寺のご親戚の家。
こちらがほんにもう。記憶に残るお宅というのでしょう。
綺麗に刈り込まれた植木の丸みは、正しい季節的習慣の美しさ・・・
日本的よさという言い方もあります。
がらがらと音を鳴らして横に引くことが出来るガラス戸は
、お邪魔するという日本語を生むにふさわしいたたずまいです。
だって、そうなのです。
なぜか洋風の玄関は、閉めるために出来ているようで、あけても
自然に戻ってきます。開ける人が手で抑えているかどうかに
かかっています。
それに対して日本の引き戸は、横に開いて空間を作り、
たずねる者が主のいる家内を拝することになります。
閉じられる恐怖(というのもいい過ぎでしょうが)がありませんから、
ゆっくりと主への距離を確認する気持ちになり、お邪魔するという
自分の位置が明確になる、と久し振りのこういう形の扉に
ひどく懐かしさを覚えるのでした。

こちらに年の瀬にお邪魔した訳は、私の不徳といういろいろ込み入った事情が
ありまして・・・申し訳ありません・・・
お仏壇にご挨拶をして、美味しくて立派な卵寿司とアナゴをいただきます。
さらに、明るく仲のいい4世代のご家族はみなさんお話がはずみ、
昨年の春に生まれた元気で表情が豊かで、柔軟性が高くて背筋が強そうな
お子さんにエネルギーをもらい、嬉しい気持ちになりつつ
名残惜しくも退散。

夕方が東京より1時間遅く感じる関西を車窓に仁徳天皇稜など遠望しつつ
再び大阪市内に向かい、東海道線を西へ。
私は途中の40万人都市で下車し、ふさおまき(めす)とお母様は
さらに4つほど先の自宅に向かったのでした。

下車した駅からは20分ほどの徒歩。
名所とか記憶の場所は少ないのが我ながら不思議な、
阪神間のベットタウンと呼ばれた中小都市にポツンと
そびえるのが、この甲山。

このような鍋を伏せた形の山は、
日本各所にあって、丸山とか円山とか言われ、地図を眺めれば
すぐにいくつか見られるのですが、甲山という名はなかなか思いつかなかったので
しょうか、これまでほかの地で出会ったことがありません。
六甲山系の東端からも少し距離を置いて、300メートルほどながら
存在感があることも、少々気負った名前をつけたくなった背景かも
しれないかと思ってはいますが、特に調べたこともないですから
いい加減な心象風景です。
ふるさとびいき、懐かしさなのでしょう。

ほとんど、おあとがよろしいようでと、大晦日のご挨拶をする
ためのような締めくくりとなりました。
今年も多くの皆様に支えられ、楽しく過ごしてまいりました。
読んでくださった皆様の、よき年をお祈りします。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年最後の旅 京都旅行 二日目 補足で夕食

2009-12-31 21:22:49 | 旅行記
旅行リポートに夕食のメモがないのは良くありませんと、
ふさおまき(めす)からこんこんと諭されました。
反省、です。
食は喜びを標榜する私たち、感謝を込めて記憶をたどります。

昨日、つまり12月30日の奈良周り中の昼ごはん。
二寺一社を回るうち、昼2時近くなりお腹はぐうぐう、
だけれどもその分夕食にも近くなりますから、あまり
沢山食べるわけにもいきません。
その上、私たちの奈良名物として記憶にあるのは、茶粥と
三輪そうめんくらい。奈良トラベル計画担当の(めす)も
昼食の欄は、行き当たりばったりとなっています。
なんと無計画な!と憤慨する私の腹を、奈良公園近くで
ポーという煙突から噴出す音で客を誘う焼き芋の屋台が
呼んでくるのですが、サツマイモの入った箱には宮崎産の
文字が・・・やっぱり地元産とか地元名産の気概が欲しいと
後ろ髪を引かれるまま、意外に高くまできていた寺社地帯から
町並み保存と商業振興で知られる奈良町に向かって坂を下ります。

不思議な出会いというのがあるものです。迷える子羊2匹を
呼んでくれたのは、猿沢の池へと曲がる角にたっていた看板。
「奈良うどん 無塩麺」ん?????ん????????ですね。
奈良うどん、なるほど聞いたことはありませんが、伊勢うどんとか
京うどんとか、吉田うどんとか、うどんは地名と絡みがいいのも
事実。しかも、うどんなのに塩が入っていない??謎の一振りは
魅惑の調味料です。
坂を下り数分、見つかりました。

さりげない店構え。入りやすいですね。
早速お邪魔します。
ご主人と奥様とお母さんとお知り合い、といった布陣の
店内は落ち着いたたたずまいで、清潔かついい空気です。
うん、これはいけそうと察しがつきました。
私が頼んだのは海老天うどん。

彼女はきざみ揚げうどん。

ここの「奈良流」は写真には見えない隠れたところにあります。
丼の底にとろろ昆布がどっさり敷き詰められ、客はまずは
底から数回箸でかき混ぜるのがお作法だそうです。
汁自体、しっかりとしたかつおほかお魚の出汁がでていますからとろろの
味で補う必要はない感じもするのですが、どちらかといえばこれは食感の
エンターテインメントなのだと察しました。
謎の無塩うどんは、しっかり関西風もっちり系で、程よいところで
つるんと流れてくれます。この程よいところで抵抗しないのが讃岐うどんとの
違いだと私は理解しているので、奈良うどんはそういう範疇で成功していると
口は賛辞を送っています。

海老天は2本ついていて、ちゃんと目の前で揚げたて。
この値段ですから、うま味がしっかり詰まって身もしっかりとまではいきませんが、
丁寧な揚げ方なので、てんぷらうどんのてんぷらとして、出汁をすってさらに
美味しくなる衣の厚みがあります。もちろん、海老とさよならして汁で泳ぎだす
ほどには分厚くないという、研究をされているのが好感です。
ああ、なんか今日のメモはえらそうだなあ・・・一日たつと妙に客観に
なるから、人間の味覚なんていい加減なものだと煙にまかせてください。

てんぷら860円、きざみ740円だったかと思います。
あ、麺はかなり沢山のもり具合でした。


で、その後なぜか駅前でたこ焼きを食べて、これがヒット。
焼きたて、中心トロリ、で6個180円。粉ものシリーズ、味とコストの
2連打の奈良でありました。



京都に帰って夕食は5時間後。
東華菜館へ一直線、というのは昨年のブログ参照!といいたくなる
一年前の記憶が異様に濃い、大好きな「中華ポテト」が揚げたて
ぱりぱりで食べられたからです。
この中華料理店は北京を標榜します。
広東の薄味になれた東京住まいとしては、味のパンチに目を開く思いです。
それでもありませんか、普段はお行儀良くしていてもときに思いっきり
弾けてみたいことが?
そんなときに良い中華です。テーブルを囲むのも、みんな常連さん一家という
かたばかりで、家族が元気に歓声を上げてパワーを使いながら栄養補給する
感じ、つまり味の輪郭がしっかり描かれているからこそ、一年を丸く治める
家族の団欒にも負けないのです、って勝手な解釈かもしれませんが。

私たちが頼んだのは、

①芙蓉蟹

②酢豚

③五目炒飯(写真を撮影するの忘れました)

④中華ポテト

味もはっきりしてますが、量もはっきりしています。とにかくビッグサイズ。
なかなか食べきれないのが残念です。
芙蓉蟹はとろりとしたいため具合がやさしくカニを包みいい感じ。

酢豚はごろんと揚げた豚が存在感抜群で、周りの野菜は瞬間素揚げでシャキシャキ
アクセント、この揚げ方だと野菜の味も強く残っているのです。

五目炒飯は、一粒一粒に味がしっかり回っています。
油もしっかり回っているので、さすがに食べ切れませんでしたが・・・


そして、最後に出てきたのがお待ちかね中華ポテト。
じつは最後に出てきたというのが味噌なのです。昨年はメニューに
中華ポテトの文字を発見したのが嬉しくて、ほかの料理と同時にオーダー
したところ、2番目くらいに出てきてしまったのです。
それが記憶に残っていたふさおまき(めす)が、店員にくりかえして
「中華ポテトはデザートで」と言ってくれていました。
そしていただいた一年越しの揚げたサツマイモ、あめがけ。
幸せでしたア。あめがけが飴になるほどにかっちりピッカピカ。
シャープな糸が引き、口の中で歯を基盤にして上に下にツララとなる
ほどで、楽しくてなりません。
熱さもしっかり含んでいるものですから、焼けども覚悟。
口にほおばる愉快を幾重にも感じて、一皿残すことなく平らげたのでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年最後の旅 京都旅行 二日目

2009-12-30 21:50:47 | 旅行記


すっかり朝寝坊した旅行2日目の朝。
ウェスティン都の朝食バイキングは、洋食和食とも
種類が多く、卵料理はシェフが注文ごとに焼き上げてくれる
「ホテルとして形の整った」自己選択式食事なのですが、
2階の吹き抜け部分に沿った「回」字型の席配置は
ウェイターたちの姿が見えにくい一方で、料理をとったりする
人の動線とテーブルの並びが全く同じになっている点で
落ち着きがないのが欠点です。
それでも、パンがトースト、ロールパン、バジルパンに
カイザーロールにデニッシュも数種類と楽しい選択が
大好きで楽しくいただきました。

とはいえ時間がありません。
なんといっても、今年は奈良のお寺めぐりで
年を締めくくるという、一年がかりの夢がかなう日なのですから。
もちろん、奈良へ行ったことがないわけではありません。
関西で小学校から高校までをすごしたのですから、
遠足で奈良の社寺は回った記憶があります。
あれは確か小学校、大好きだったMさんの姿ばかりを
目の端に入れてバスに乗っていたっけ・・・彼女が歴史好き
なのもあの時知ったな、とかね、思いではあります。
最近では「鹿男あおによし」の本を読みドラマを見て、
ああ懐かしいと思っていました。
それに今年は東京で最高の入場者を得たという「阿修羅展」もありましたし。

だから、近鉄に乗りました。「きーんてーつ とっきゅうー」です。
京都から35分しかかからないのですが、子供のころから憧れだった
近鉄線の特急は、大人になってから知った小田急ロマンスカーとは
思い入れが違い、乗るだけで胸躍る、近テッチャン状態です。

近鉄奈良駅は、時代の流れを素直に受け入れ、緑色のすりガラスに壁面を覆われた
立派な駅ビルに建て変わっていましたが、若草山へと続く緩やかな上り坂を
数分行けば、奈良公園に入りなつかしい鹿がのんびり草を食み、道に人恋しく
出張ってくる姿が目に入り、すっとタイムトリップしてしまいました。


そこからはもう、目くるめく仏様との邂逅。
国宝の建造物と、質感に富みそれぞれに表情としぐさが個性的に表現された
菩薩如来観音神将などの彫刻。
しらぬまに、自らの胸の前に小さな両手のひらを一つにあわせ
頭を下げてしまうのです。
ありがたいこと・・・
無力なること・・・
弱きこと・・・
何事かとわからぬものも、何かと心得、有形無形に理をほぐし、
空となす。

言葉の断片を自分に投げかけ繰り返していきます。
もしここで、朗々たる立派な僧侶の読経でも始まれば、
私はもっていかれたかもしれません。

そんな思いを一日抱いた、
興福寺→東大寺→春日大社を巡る一日なのでした。


イメージキャラクター「遷都くん」は駅でも寺でもどこででも 少々興ざめか




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺

2009-12-30 20:15:54 | ふさおまき(オス)日記
小学生以来の大仏様拝顔。時の経過を感じぬ巨大さに圧倒される。何故か少しホッとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年最後の旅 京都旅行 一日目

2009-12-30 00:43:46 | 旅行記
今日から6連休。
休みとなったら飛び出します。
2ヶ月前から予約したお気に入りのホテルと
今私たちが知る最高の懐石料理が待っている京都へ。

6時30分に目覚ましをかけ、さすがに
朝ごはんを食べるまもなくゴミだけを抱えてマンションを出たのは
7時過ぎ、品川発は8時7分なのでかなり余裕があります。
品川のエキュートはまだほとんど開店前ですが、おにぎりやサンだけは
あいていました。おすすめNO1のくるみ味噌焼き握りとしゃけ握りを
買って乗車、指定はほとんど埋まっているようです。
N700の列車は揺れがほとんどないので乗り心地が良いのと、
全席禁煙なので子供とのどの弱い人が利用するようで、なぜか
咳やくしゃみ多いのが特徴でしょうか。
快晴の車窓はまぶしいほどで、きっと目を覚ましていたら富士山が
今年最後の旅行を最高の笑顔で見送ってくれたのでしょうが、
あえなくふさおまき(めす)と二人で撃沈、名古屋までは
寝ていました。

その先はそう、二人がかつて出会い、仕事の主戦場にしていた
滋賀エリア。山にかかる雲、瓦屋根の多い住宅、ロッテやヤンマー
記憶を触発する光景を目にするたびに話が弾みます。
やっぱりそのうち滋賀もゆっくりと旅したいものです。

10時過ぎに京都に着くと、八条口近くにある「ウェスティン都 サテライトコンシュルジュ」
というホテルの出先で大きなかばん2つを預け身軽になって
京都のたびへ。


まずは、東寺。おなじみ新幹線から見える国宝・五重塔のあるお寺です。
近鉄で一駅のって、広い道を歩いていくと、正月飾りが外壁を彩っています。
南大門を見上げながらくぐり、

まずは金堂へ。こちらは桃山時代建立の国宝。
薬師如来様が日光月光を両脇に従えてらっしゃいます。
続いて講堂。こちらの建物は重要文化財ですが、祀られた仏像が荘厳です。
曼荼羅図を具現化するという空海のディレクティングがあったそうです。
講堂内曼荼羅諸尊・立体曼荼羅などと表現されるとか。
大日如来を中央に、21体の仏像が安置されています。
帝釈天、梵天、不動明王、どれもサンスクリット語、つまりバラモンと
関係するストーリーで理解されるものだと、なぜか英語説明文には
書いてありました。

さて、昼になりました。
夕飯がたっぷりになりますから、うどんかそばでも食べましょう。
ということで、彼女が7条通り西院あたりに
ほんに街中の麺どころを探してくれていました。
ね、これです。

頼んだのは、しっぽくうどん

と肉そば。

いや、だしもしっかり、いやつるっといけます。
肉は甘辛に炊いた味がネギとからんで、噛むと味が染み出します。
これでしっぽくが380円、肉が400円ですから、
京都の街中でご近所さん相手の商売というのは
なんとも背丈も目線も低いのです。
お代を払って、おおきに、といわれると払った額以上に
得した感じがしてしまいます。


おなかから暖まったあとは、三十三間堂です。

超有名なこの国宝の誕生は、平清盛と後白河法皇の
信仰と現世支配の力比べの背景があります。
原動力に大きな力が集まるとき、提示される表現体は
驚くべき形となることがあるものです。
100メートルを超えるお堂を作ろうとしたのではなく、
1000体という観音様を作り安置するためにそれだけの器が
必要になったということだそうです。
良く見るとお顔も千手の所作も少しづつ違う仏様は
前に並んだ神将とともに見遣っていると、なかなか前へ進めません。
時間をかけ、安静な表情の数々と対峙していると、
心も鏡となり滑らかに落ち着いていきます。

三十三間堂をでて祇園方面へ歩き、お菓子や小物に
お洋服などを買い物しながら、ホテルまで歩きます。
東山にちかい蹴上のウェスティン都ホテル。
2ヶ月前に申し込んだご褒美は11階のクラブラウンジへの
アップグレード。京都の町並みを見渡します。

そして18時、いよいよ年に一度のお楽しみ。
烏丸駅から数分の「桜田」さんへ。
今年の京都ミシュランにも星つきで掲載された、
八日市は招福楼出身のご主人が作る料理は、綺麗な出汁に
象徴される素材と繊細な気配りが身上。
美味しい料理をたんと食べるとき、出されたものはすぐに
食べたいから、さすがに写真はとれません。

覚えているだけ書いていくと・・・
①ふぐの白子あんかけ・・・寒い日の最初に心からあたたまるお料理。
 濃厚にしてなめらかな具合に仕上げた白子は、ふわりと餡に包まれて
 熱いまま最後まで口に運ぶことができます。
②ハマグリのしんじょ・・・たっぷり空気を含んで歯ごたえのふうわりとした
 感じが心地よくうきうきとします。
③おつくり・・・ブリは辛味おろしとともに、タイはわさび、カワハギは肝とともに
④かに蒸し寿司・・・錦糸玉子がたっぷりと、そして甘めの寿司飯が京都ですな
⑤焼き物などの皿もり・・・鰆の柚庵焼き、くわいチップス、煮ゴボウ、イクラ
 ナマコの海鼠腸和え
⑥フォアグラの蕪巻き・・・緑の切子合わせはミキモトパールつきの取っての器から
 現れる、清新な中に一流しの濃い奔流。蕪のジュースで満たされて最後はさっぱり。
⑦ゆず釜・・・おだしとウニときのこは目の前で最後の一煮立ち
⑧牡蠣ごはん・・・陶器の釜で一組ごとに炊き立てを供してくれます
 赤出汁を八丁と呼び、具はコンニャクというのが楽しいのです
⑨香の物・・・メロンとオレンジ(マドンナ)とブランマンジェ
⑩お菓子・・・そばの金団はお抹茶とともに

良い年末をすごさせていただきました、と女将にごあいさうつ。
外に出ると主人も店先まで出てきてくれて、角を曲がるまで頭を
下げてくれるのでした。
お腹いっぱい、満足度もいっぱい。
満たされた心地とつぶやきながら、ホテルまで歩くのでした。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行〓

2009-12-29 14:05:19 | ふさおまき(オス)日記
三十三間堂です。通し矢したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばたバタbataBATA

2009-12-29 00:41:20 | ふさおまき(オス)日記
そうか、師が走るのを実感するのは、四(十)になってからの
ことなのか、と忙しさと、駆け抜ける12月をようやく実感する
仕事納めの今日。
もちろん、明日から京都奈良へと旅行に出かけるため、
仕事も年賀状もランニングも
大掃除も!
(ちなみに、昨日朝、一日掃除決行前のグッズ一揃え)


となると、日々こなすこと、現れること、先を読むことが
めくるめいて頭もぐるぐる目も回り、足下ふらつく日々。
今年はそれに加えて、父親と行く1月の宮崎旅行の計画作成と手配、
腸の検査と膝のリハビリまで12月に
仕込んだものだから、立ち止まる時間はありませんでした。


たどりついた28日の夜は、大晩餐と思っていたにもかかわらず、
結局は鍋焼きうどんを作って済ませるのが関の山。
ドアには、代々木八幡の花屋さんで見つけた、
生花をあしらったしめ縄を飾りました。

赤い菊が、細かく密やかに新年を祝っている感じで
ふさおまき(めす)とともに気に入って、1600円で買いました。
なんか、招くように店の入り口にひっかけてあったのですよね。
値段も書いてないから非売品?とおもったのですが、
店の品の良い奥様に聞いたら、売ってますよとの答え。
これもご縁と即決でした。

天井をフローリングワイパーで埃落とし、
ガラス窓をふき、ベランダの壁や床もブラシでこすり、
室内にあらかたマイペットぞうきんをかけたあと、
掃除機で吸引して、ワックスを板の間にのばして
玄関を磨いてさあできあがった、年に一度のきれいな家に
今年も年越しの人はいません。
明日朝8時の品川発のぞみで京都へでかけます。

そのようなわけで、東京からおつたえする2009年「日々ふさおまき」は
これにて終了!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏とチョコレートのムース

2009-12-27 17:05:56 | ふさおまき(オス)日記
甘酸っぱい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内子のモンブラン

2009-12-27 17:03:30 | ふさおまき(オス)日記
二度目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふさおまき一家3人 幸せなクリスマスイブ

2009-12-24 22:20:28 | ふさおまき(オス)日記
待ちに待ったクリスマスイブ。
毎年この日は大好きですが、今年は初めて3人で
テーブルを囲みます。

メインと言いますか、今日の料理の中心は
こちら

ドイツ政府迎賓館の前総料理長監修という権威ばりばりの
オリジナルフィンガーフード。
Kleine Feiernという伊勢丹に入っている店で
買いました。去年買って気に入ったので、今年も予約引き取りです。
お酒の飲めない3人は、ワイン用ブドウのジュース炭酸入りでなんちゃって乾杯をし
15個の個性を、母上とふさおまき(めす)とともに、好きなものから
取っていきます。

スモークサーモンのタルタル

2色パプリカのムース

ゴルゴンゾーラと胡桃のプティシュー

他にも子羊のローストバルサミコ風味とか森の茸のテリーヌ、フォアグラとリンゴのコンビネーション、
オマール海老と鶏胸肉のポプリなどなど
一つ一つに彩りと個性があって、口に運ぶのが楽しいオードブルです。
一人5個つまめば、結構満腹です。

やはり焼きたて当日の小麦のたった香りがふくよかな
メゾン・カイザーのバケットでチーズなどもいただいていたら、
本当に動けないくらいに。

そして、はしゃぐ時間へ。
はい、クリスマスケーキです。


最近のデパート予約パンフレットには、色も形も素材もこれでもかと言うくらいの
バラエティーを展開して、百花繚乱、とはいえクリスマスの聖なるイメージが
個性に凌駕されていくのに首をかしげてしまう私たちは、
至極普通の、ホワイトクリスマスを祝うイチゴと生クリームのケーキをチョイス。
ケーキ作りにまじめなユーハイム製。
おお、こちらもドイツ系統だ、と思いつつ、
クリスマスの歌などを歌いました。


最後は3人でプレゼント交換。
小学校のクリスマス会以来の、「他の人は何もらってるの?」を
首伸ばして見るワクワクどきどき羨望感を味わいながら、
幸せだナーと大きな声でつぶやくのでした。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする