日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

外輪山たっぷり 箱根旅 2日目

2021-11-22 10:20:00 | ふさおまき(オス)日記
天気予報は午後から雨、というので早めに箱根湯本の宿を出て、バスで外輪山東側下の宮城野へ入ります。
登山口は午前9時すぎ。



熊鈴を鳴らして空の雲行きを見極めながら、早足の登山道は、これまた彼女の元気なこと!
目指すのは標高1169メートルの明神ヶ岳です。鞍部までは別荘地を隣に見る竹林を上がり、尾根に取り付けば背より高い笹の壁もそこそこに、時に巨岩やザレ場で絶景を得ながら、10時50分には山頂へ。












今日のお楽しみはここからです。
明神ヶ岳からの北西に目をやると、達磨越しの末広がりが一幅の絵画となって空を切り取ります。






流石に富士までは遠すぎるので、目標は達磨に見える金時山です。ただし誤算は、大展望のスカイラインと思い込んでいたのが、明神ヶ岳と金時山の間は深く削り取られたのか、はたまた金時が山頂だけを強く押し上げて大地に峻立したのかわかりませんが、
とにかくかなり降ってそしてまた上がる道が待っていた事です。












降りて下って上がって登る、みたいな重ね類義言葉も戯言に、ここでも彼女が天狗走りにご機嫌のご様子。時折、小さな花を見つけたのは、小春日和が続く霜月だからかもしれません。






2時間をノンストップで歩き通して、12時50分に標高1212メートルの金時山山頂に到着、冷気が大気の中に水滴を作り、やや雨の気配ですが、何とか天気はもった、と満足です。








小倉バタートーストと、昨夜の中華料理で持ち帰った焼き豚で元気を回復して、
すぐに下山します。
こちらでは、カエデの紅葉も輝いて、1時間程で仙石原北側の登山口に降りました。









仙石原では、定年になったらベネチアに行く予習になるからと勧める彼女に従い、ガラスの森美術館も周り、紀元前から積み重ねた技術の研鑽が生んだ、レース模様のデザインの面白みや、風に揺らぐシェイプの繊細さなども楽しみつつ、
山中に比べて観光客がずいぶん多いのに驚いたりもしておりました。











箱根湯本は途中までバス、渋滞しそうな宮の下からは登山鉄道に乗って16時40分に到着、
冷えて疲れた体を戻すためにもまずはお腹を満たそうと、各店がディナーを始める17時さえ待つのも惜しんで、
通し営業の、「はつ花」さんへ。






天ザルは、大きな海老2本が、蕎麦屋流の花衣をまとってバリリと食感良く、卵つなぎの独特のもっちり麺をたぐって、
宿の温泉を求めて飛んで帰りました。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外輪山たっぷり、箱根旅 1日目

2021-11-22 08:22:00 | ふさおまき(オス)日記
土曜日は国立劇場で「一谷嫩軍記」



忠義と情の狭間で揺れ動く熊谷直実の陣屋噺。武勇を誇る猛きものが、高貴な方の落とし胤を守るため、主君の義経の意を汲み、為さざるを得なかった行動とは?市谷の陣屋で見せる中村芝翫の苦悶の表情が涙を誘う無常観に浸ると、まだ15時なのに劇場の外は既に日が低く傾いています。




気持ちを現代に戻すべく半蔵門から東京駅まで歩く途中に商工会議所があります。




大河ドラマ「青天を衝け」の渋沢さまと五代さま、芝居の平安から明治まで時計は進みます。






東京駅から、新幹線はこだま号で小田原を経て箱根について、早めの夕飯を済ませると既にとっぷりと。箱根湯本の旅館に着いた所で、旅の第一編は終わり、ロビーではクリスマスムードに入っています。




余談。
温泉に入って暖まると、夕飯が早すぎて小腹も空いたので、外へお買い物に。
ジェラートやさんを見つけて、爽やかな口の幸せを楽しみました。












コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りで澁澤さん家に出かけました

2021-11-14 23:48:00 | ふさおまき(オス)日記
最近寄席に行くと、枕は大体、緊急事態宣言とその後の経過観察からあけて、
少しずつ日常に戻ってきましたね、という話しになります。
総じて世の中は慎重で、でもどこかで弾ける人も出てきた、という感じでしょうか。

遅く起きた日曜の朝、映画でも行こうか、走りに行こうか、お買い物はそれほど気にならないけど、このまま家でWOWOWを見てるのもいいと思ったりしていたら、
彼女が小旅行の提案です。
湘南新宿ラインで北に向かい籠原で乗り換えて一駅行けば、ほらあそこが見れますよ、という思い出しのイベントです。
慌てて着替える私が出したアイディアは、出かけた土地で、施設の間を走って移動しようという、旅先ランニングだけ。




煉瓦の町でもあり、




藍玉を作った染め物の町でもある。




走って回ると



立派なネギも香る。
盛り上げた土の下に茎を長く伸ばしたネギは、
深谷ネギです。




澁澤栄一の故郷である、埼玉県深谷市への日帰り旅に来たのです。










大河ドラマ館は人数制限もなく、すぐに入館できました。ドラマのセットや撮影に使った衣装も展示してあります。
スタッフの裏話映像もあって、盛り沢山の内容になっています。




パリ博覧会のシーンで使ったゴツいエレベーターのセットの前で、五代様と記念撮影です。






こちらは、旧澁澤邸「中の家」です。
瓦屋根の高いところに薄い層が一つあるのは、蚕場があったのでしょう。
かつての日本を作り、支えた人々の存在を少しだけ身近に感じることができました。






駅から少し離れた洋食屋さんは、ステーキやコロッケも美味しいと評判です。
彼女は牛カツ、私は地元の名物「煮ほうとう」いただきました。
鰹出汁のきいた醤油ベースのスープにたっぷりと浸された麺は、小麦の産地らしくもっちりとした歯応えが、野菜の滋味に出会って嬉しい食の時間をもたらしてくれます。




一通り周り終えると日も沈む秋の夕べ。
広い関東平野の空間に幕末明治の歴史を感じ、少しは走って過ごした休日も終わり、新宿に戻ります。







コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする