ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

ベッカムの引退に思うことあれこれ書いてみた。

2013-05-17 08:20:00 | さるさる日記
7時20分起床。
少し寝たらこんな時間になってしまう。出来るだけ早く寝たいなって思うもなかなかね…。昨日の園田の重賞レースのじぎく賞は菊水賞を勝った地元馬ユメノアトサキの逃げ切り勝ち。このレースを見たボンバーさんのコメントは、“最後はハラハラ!”。インタビューで坂本和也騎手の涙にもジーンと来たけど名古屋のウォータープライド(これは兒島真二騎手の騎乗でした)も捉えるか?と思ったけどね。他地区の馬も頑張ってほしい部分もあるものの、やはり地元馬を応援するのは書くまでもない。最近はセブンイレブンに『競馬キンキ』を販売するようになって、ついつい目が入る。来週の水曜はJRA交流由良川特別が行われるけど、“園田の”岩田康誠騎手が見れるみたい(悔)。現在ではその金ナイターとして行われてるけど水曜も木曜もナイターになればJRA交流レースが見れるのになって考えたら、さらに悔しくなる。兵庫県競馬組合の方々へ、その辺りも一考よろしくお願いします!と書きたいがなかなか…。先週は雨で来週にスライドしようと思ったが今週もドボン濃厚は残念も、少し予定を立て直そうと思うのである。たまたま見た『報道ステーション』のエンディングで知ったのは、ベッカムの引退ですよ。松井秀喜さん同様、一時代を作ったことに間違いないでしょう。

<ベッカム引退…サッカー界の枠超えたスター、引き際の“美学”>
<パリSGの元イングランド代表MFデビッド・ベッカム(38)が、今季限りでの現役引退を表明した。16日にフェイスブックなど自身の公式サイトで発表。92年からマンチェスターUを皮切りにRマドリード、ロサンゼルス、ACミランなどで活躍し、代表では主将も務めた。端正なマスクに「ベッカムヘア」と呼ばれた髪形やファッション、芸能人との結婚など華やかな私生活でも話題になったサッカー界の“貴公子”が、ピッチを去ることになった。サッカーの枠を超えて世界中から注目されたスター選手が、約20年の華やかなキャリアに幕を下ろす決断を下した。自身の公式サイトでベッカムは「最高のレベルでプレーしている今こそ、自分のキャリアを終えるのに正しい時だと感じた。すべてのチームメート、監督、ファンに感謝したい」。パリSGからは1年の契約延長オファーを受けていたが、衰えたプレーは見せたくないという自身の“美学”が突然の引き際を決断させた。>
私が初めてベッカムを知ったのは2002年の日韓W杯。当時は代々木時代で、日常でも「ベッカムはかっこいいな~」の話題に私は?マークばかりだったけどプレー云々ではなく、<ベッカムヘア>が流行ってたことが非常に懐かしくなった。
<日本でも2002年のW杯日韓大会を契機に人気が爆発。大会前の4月に左足の第二中足骨を骨折したが、高圧酸素カプセルの治療で出場にこぎつけ、その器具が「ベッカムカプセル」と呼ばれ注目された。エステ大手のTBCや明治製菓のCMにも出演。また“ベッカムヘア”と呼ばれたソフトモヒカンが大流行し、「角界のベッカム」(琴欧洲)などの言葉も生まれるなど「社会現象」にもなった。>
<ベッカムカプセル>も懐かしいやん。海外サッカーにはあまり興味ないものの、レアル・マドリードに入団が決まったのは2003年で、その当時もかなりニュースになった記憶がありますよ(この年から『やべっちFC』がスタートしたんですわ・笑)。引退の美学は人それぞれあるけど、ベッカムが再び日本に来ることを少し期待してみたいやん。


ブレイク一丁…269回目。

2013-05-17 03:25:34 | コラム
一昔の名称が変わると戸惑うことはあるも、車掌はよく言ってますよ。
今回のテーマは「駅の名称変更」の巻き。

ここ数年で駅の名称がどんどん変わっていることをご存じだろうか。少し私なりにまとめてみた。
まずは阪急から。洛西口駅がオープンしたのは2003年3月でいつの間にか10年目に突入し、摂津市駅がオープンしたのは2010年3月のことだった。こちら京阪はどうだろう。京阪五条が清水五条、四条が祇園四条、丸太町が神宮丸太町に名称改称したのは2008年。一方のJR。2007年3月のさくら夙川駅以降、2008年3月に須磨海浜公園駅と島本駅が、さらに去年は桂川駅がオープンしたことを思い出した。JR関連の記事を見てると、ここにも駅ができるみたい。
<摂津富田駅~茨木駅間では、2018年春に新駅として(仮称)『JR総持寺駅』が設置される予定である。>
JR京都線のみならず、 JR神戸線にも新駅構想があることを覚えておこう。
<六甲道駅~灘駅間に(仮称)『まや』駅が2016年春に開業予定である。約40億円の費用はJR西日本が全額負担する方針で、新駅設置予定地そばに建設される分譲マンションとも直結させる計画である。また、姫路駅~御着駅間の姫路市市之郷に(仮称)『東姫路』駅も2016年春に開業予定であり、こちらは新駅設置の総事業費約27億円のうち3分の1のみをJR西日本が負担する方針である。このほか、東加古川駅~加古川駅間で新駅を設置する計画がある。>
あれもこれも調べたらキリがないからここまでにしておいて、私が今回注目したのは三宮駅についてですよ。ずっと関西に住んでたら、そんな感覚もない!?と解釈する部分もあれば、今までの名前で呼んでたのに名称が変わったら違和感が残るのは書くまでもない。

<阪急・阪神/三宮駅「神戸三宮駅」に改称へ?>
<阪急電鉄と阪神電鉄は、三宮駅(神戸市)を「神戸三宮駅」に改称すると発表した。「神戸の中心駅がどこか分かりにくいと観光客から要望があった」としている。阪急は今年度中、阪神は来年4月から変更する。阪神三宮駅は1905年に神戸駅として開設され、3度の名称変更を経て1936年から三宮に定着。阪急三宮駅も1936年に神戸駅として開設、68年に三宮に改称された。両駅に隣接するJR三ノ宮駅について、JR西日本は「駅名変更の予定はない」としている。>
「この電車は、神戸三宮行き快速急行です。停車駅は野田・尼崎・甲子園・今津・西宮・青木・岩屋です」
阪神なんば線が開業する前の阪神車掌のマネを少し書いてみたけど、阪神車掌は神戸三宮と言ってましたよ。阪急は神戸なんて言ってないぞ!そもそも、神戸をつけようになった背景が、<神戸の中心駅がどこか分かりにくいと観光客から要望があった>との内容に一体誰が言ってたの?と少し違和感が残る。阪急関連の記事を見てたら、この駅の名称を変えるんやと。
<また、阪急電鉄は宝塚線「服部」(大阪府豊中市)を「服部天神」、「中山」(兵庫県宝塚市)を「中山観音」、嵐山線「松尾」(京都市)を「松尾大社」にそれぞれ駅名を改称する。時期は京都線大山崎~長岡天神間に建設中の『西山天王山駅』(京都府長岡京市)が開業する今年度下期としている。>
その区間が長いから!と書いたらそうなる。今では特急も長岡天神に停まって当然な雰囲気になってるけどや、長岡天神に停まる理由って一体何なのか?詳しい人がいれば私に教えてほしいのが本音ですわ(汗)。