ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

具体的な内容は知らんが、悪質屋台の実態って…?

2013-05-25 09:01:47 | さるさる日記
8時起床。
よく寝ました。これだけ暑いとよく寝るのは結構なことだけど、まさか寝坊するとはね…(汗)。日記を書いたら仕事へ行くし夜は飲み会を断って日本ダービーの予想をする予定ですよ。毎年宝塚記念と有馬記念限定で『競馬ブック』を買ってるけど日本ダービーやし買いたい気分もありますよ。著名人も予想するだろうし、私の本命はこの馬ですけどね。
<エピファネイア/角居師期待「歯車かみ合ってほしい」>
<皐月賞2着エピファネイアは角馬場から坂路(4ハロン61秒2)のメニュー。「追い切った後も変わりない」と角居師。ここ3戦は外枠が続いていたが、今回は5枠9番。「馬混みの中へ上手に入れる枠。コントロールできれば、この距離でもOK。歯車がかみ合ってほしい」と期待を口にした。>
父は有馬記念を連覇したシンボリクリスエス。母は日米オークスを制覇したシーザリオ!もっと書けばシーザリオとエピファネイアの馬主はキャロットクラブと同じですわ。キャロットクラブの活躍馬を見てたら非常に懐かしい馬が載っていた。さっき書いたシーザリオもやし、2007年阪神ジュベナイルフィリーズを勝ったトールポピー、2008年マイルチャンピオンシップを勝ったブルーメンブラット(ウオッカに先着したりとこの馬のストラップは今も大事に持ってますわ)、2005年マイルチャンピオンシップ&香港マイルを勝ったハットトリック(オリビエ・ペリエ騎手が乗ってたんやね・懐)などなど書けばキリがないけど、地方に目を向けたら川崎所属のカイカヨソウがキャロットクラブだったとは知らなかった。門別でデビューして去年の12月に南関東の船橋所属になって、現在は今野忠成騎手が主戦騎手を務めてますよ。名前がいいだけにちょっと応援したいやん(笑)。野球の話をしてもよかったけど、ヤフーニュースを見てて少し書きたくなった話を。福岡へ行ったのは2009年で、その当時はそんな店があったかは…???

<「悪質屋台」排除へ/実態に合わせルール化>
<福岡市が屋台の営業ルールなどを定めた「屋台基本条例(仮称)」案の概要が23日、明らかになった。営業開始時間を従来より1時間早めて17時とする他、営業区画を現行の2倍の5×3メートルに拡大する。実態に合わせてルールを定める一方、違反を繰り返す「悪質屋台」は排除する。条例案によると、現行の営業時間は設営・撤去時間を含めて18時~午前4時だが、条例施行後は搬入時間も含めて17時~午前4時とする。営業区画はガスボンベなど器材置き場も含めて3×2.5メートルだったが、施行後は屋台の大きさだけで3×2.5メートルとした上で営業区画を5×3メートルにする。いずれも現行のルールが実態に合わないとして屋台業者らから見直しを求める声が上がっていた。>
マナー違反の悪質屋台ってどんな実態だったのか?気になる。そもそも夜中は4時まで営業してたことは全く知らなかったけどや、福岡・大阪・東京の夜はどっちが楽しいかを勝手に想像してみた。繁華街だけならやはり東京かな?と考えるも、大阪も負けてないような気がする。だって梅田にできた『グランフロント大阪』でまったりできるスペース(この間、自転車で走ってて初めて見ましたよ)があったりね。福岡といえば、やはり長浜ラーメンがまた食べたくなりますな~。いつ行こうか、福岡へ!ってしばらくはなさそうな?とほほほほほほ。