前日に入れなかった台北101のオフィスタワー35Fにあるスタバ。
高いチケットを買わなくてもある程度の高さまでは登れると
(35階だから半分位の高さかな?)
結構有名になってしまったスターバックスです。
ただ、このスタバはあくまでもオフィスで働く人用のものなので
一般の人は普通には入れません。
我々が行った時は、
オフィスタワー1Fにある「Visitor Access」という機械で
35Fのスタバを選び、インターフォンを押してスタバの店員さんと話します。
そこで、入れる状態であれば人数を聞かれて、
その後、機械からビジターカードが出てくるので
それを使ってオフィスエリアに入る、というシステムでした。
店員さんとのやり取りは台湾語か英語です。
この日は朝早かったのですぐに店員さんがインターフォンに出てくれました。
「ニイハオ~」と言われたのですが
オットはいきなり英語で「二人でお茶したいんだけど!」って言ってました。笑
でも、ちゃんとカードは2枚出て来ました。
(中国語分からん、って、、、、。)
※9月からはどうやら前日に電話で予約制、という形に変わったようです。
電話~~、ハードル高いな。。。
電話で予約しておいて、当日は我々が行なったのと同じ感じで登るようです。
すっかり有名になってしまった台北101のスタバ。
今後またシステムが変わるかもしれないですね。
これが通行証

35Fまでエレベーターで登ります。
あった、あった!
平日は7時半からやってるんだね!
穴場時間は平日の午前中ですよ。

なぜか商品はビジターカードと引き換え。
受取票(?)みたいなのを貰って、帰りに渡すとビジターカードを返して貰えます。

結構空いていたので
少し経つと窓際の席が空きました。
35F、台湾一高い場所にあるスタバからの眺め。

ジオラマモードで撮影

結構ゆっくりしてしまいました。
台湾5回目にして初めて台北101に登れたよ!
(まあ、そうは言っても35階までだけどさ)


さあ、もう残り時間はわずか。
ホテルに戻りつつ、最後にデザートを頂きましょう!!
高いチケットを買わなくてもある程度の高さまでは登れると
(35階だから半分位の高さかな?)
結構有名になってしまったスターバックスです。
ただ、このスタバはあくまでもオフィスで働く人用のものなので
一般の人は普通には入れません。
我々が行った時は、
オフィスタワー1Fにある「Visitor Access」という機械で
35Fのスタバを選び、インターフォンを押してスタバの店員さんと話します。
そこで、入れる状態であれば人数を聞かれて、
その後、機械からビジターカードが出てくるので
それを使ってオフィスエリアに入る、というシステムでした。
店員さんとのやり取りは台湾語か英語です。
この日は朝早かったのですぐに店員さんがインターフォンに出てくれました。
「ニイハオ~」と言われたのですが
オットはいきなり英語で「二人でお茶したいんだけど!」って言ってました。笑
でも、ちゃんとカードは2枚出て来ました。
(中国語分からん、って、、、、。)
※9月からはどうやら前日に電話で予約制、という形に変わったようです。
電話~~、ハードル高いな。。。
電話で予約しておいて、当日は我々が行なったのと同じ感じで登るようです。
すっかり有名になってしまった台北101のスタバ。
今後またシステムが変わるかもしれないですね。
これが通行証

35Fまでエレベーターで登ります。
あった、あった!
平日は7時半からやってるんだね!
穴場時間は平日の午前中ですよ。

なぜか商品はビジターカードと引き換え。
受取票(?)みたいなのを貰って、帰りに渡すとビジターカードを返して貰えます。

結構空いていたので
少し経つと窓際の席が空きました。
35F、台湾一高い場所にあるスタバからの眺め。

ジオラマモードで撮影

結構ゆっくりしてしまいました。
台湾5回目にして初めて台北101に登れたよ!
(まあ、そうは言っても35階までだけどさ)


さあ、もう残り時間はわずか。
ホテルに戻りつつ、最後にデザートを頂きましょう!!
ようこそしろわんこLifeへ!!
ざっくりな旅行記で申し訳ないですが
そう言ってもらえるのが一番嬉しいです。
台北101のスタバへの行き方は日々試行錯誤しているようなので
本当に行く時には最新情報を探してみて下さいね!
では台湾旅行を楽しんで下さい。
いいな~。私もまた行きたい!