goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

ふるさと納税返礼品

2024-10-06 19:35:13 | お土産・頂き物・ふるさと返礼品
最近のふるさと納税はトイレットペーパーやティッシュペーパー
お水やジュースなど日用品ばかり。
今回は7月〜9月の返礼品備忘録。

松坂牛を頼んでみました。


桐箱が高いのでは(^^;;


立派なステーキ
脂身の少なそうな部位を選んだつもり
(まだ食べてません)


牛さんの名前まで書かれていると、ちょっと切ない気持ちに。


岩手県のお野菜定期便(少量セット)
いい感じです。


そして桃!
今年、Jは美味しい桃が食べたくて食べたくて。


開けると何やらタグが付いてる。


何と、桃一個一個に糖度と硬度の測定値が載ってました。
なので、やわらかい桃を選んで食べ始めることが出来ました。


ウマウマでございました。

世田谷区は住民税の流出が言われてますが
頑張っているみたいです。2度目の納税。
いつも行くレストランで使えるので助かります。



そして、大好きな納税先、三条市への納税で頂いたもの。
トースターラック
(地味に組み立てが面倒であった)


トースターの上に収納スペースが出来て大満足!
(散らかっているのは目をつぶって下さい)


そろそろ2024年も3ヶ月なので計画的に納税しなくては。
確定申告も面倒だけど仕方ないですね。
(取られるときは自動的だけど、還付は行動しなくてはいけなものだしね)

ふるさと納税と株主優待@2024年6月

2024-09-23 12:58:56 | お土産・頂き物・ふるさと返礼品
6月ともなると、そろそろ計画的にふるさと納税を考えなくちゃ。
と言う事で備忘録。


届く時には一気に届くのがふるさと納税😅


カレー・シチュー用牛肉


塩水ウニ


ウニは毎度のうに丼。



食育のイベントで和歌山県の団体から頂いた新生姜


岩下の新生姜もどきを作ってみました。
ピンクは生姜の先の赤い場所を残しておくと色が出るんだそうです。


レアシュガーのシロップ
希少糖が含まれたガムシロップ的なものです。


夏には欠かせぬリキッドコーヒー。
これに牛乳と上のシロップを入れてアイスカフェオレで頂きます。
なかなか美味しいコーヒでした。



上司の海外出張土産のパプリカパウダー
(本当は右も。左の赤い袋と同じ白い袋に入ってました)

せっかくなので、パプリカチキンを作りました。
パプリカとサワークリームで煮ただけですけど、美味しかったです。


去年、駆け込みで納税した返礼品。ミキサー。
ようやく開けました。


NISSHIN oillioの株主優待品。


二人暮らしなので、油を買わずに済んでます。
(ごま油はふるさと納税品)

以上。

GW中のご飯や手作りもの@備忘録

2024-07-31 12:51:11 | お土産・頂き物・ふるさと返礼品
5月の備忘録です。
7月中に始められて一安心(何が?(;^ω^))

2024年のGWは東京お泊り1泊で一応イベントは終了
あとは近場に出掛けたり、まったりしていました。
(東京お泊りもかなり近場ですな)

休日おうちディナー
ブランカフェ(サンルーム)が心地いい限られた季節です。
(基本的には極暑と極寒)


オットに好評だったサラダ


ふるさと納税で頂いた、島根和牛のシャトーブリアン


ワサビ、塩コショウ、おろしソース、ポン酢(写真無し)を用意して
いただきました。
最初は「イケる!」って思ったけど、半分の所でギブアップしました。
寄る年波には勝てんのう😓


こんな感じで届きました。

食べきれなかったステーキは次の日のカレーのトッピングに。
(オットからカレーのリクエストがありました)


昨年、実家の母にたのまれて、実家の梅で梅干しをつくりました。
南高梅と違って、シワシワだー。
せっかくなので、梅干しの実を叩いて、茅乃舎の出汁(粉末)と混ぜました。
なんちゃって「万玉 鶯宿梅 」です。
小さい頃、小倉に住む伯母からの頂き物で我が家によくあったのですが
Jの大好物でちびちびよく舐めていました。
正式なHPがこれくらいしか見当たらなかったので載せておきます。

作った鶯宿梅もどきを実家に持っていったら
美味しく食べてくれたようです。


こちらもふるさと納税で取り寄せて作った自家製味噌
まだちょっと若いけど、フライングで少し取り出しました。


まだまだ米麹が残っています。





前記事のかき氷つながりで。
Jはシロクマが好きなので、オットも良くお土産に買って来てくれます。


豪華フルーツ

でも、本当は100円位のカップしろくまの方が好きなんですけどね。
本当に罰当たりなJでございます。
美味しゅうございました。ご馳走様でした。



ふるさと納税備忘録(2023.12~2024.1)

2024-04-11 12:54:10 | お土産・頂き物・ふるさと返礼品
ふるさと納税返礼品のご紹介~

賞味期限が迫っていたので、ふかひれのレトルトパックでふかひれ丼

テンションは爆上がりでしたが、ちょっと匂いが苦手でリピはないかな。

副菜は冷食のチャプチェ餃子。
中華っぽくしたつもりが韓国的な副菜になっちゃった。


根室の生うに!


箱を開けて唖然。
今まで何回も頼んできたけど、こんな事初めて。
まあ、クレームはつけませんでした。


味には問題ありませんでした。
同じく納税返礼品の帆立といっしょに雲丹帆立丼
ご馳走様でした。


こんなのがあるんだ!と少々お高かったけど
頼んだのは、、、


あん肝鮨!


あん肝盛りだくさん


でもねえ。Jの温度管理が悪かったのか
ごはんが、ごはんがあんまり。以下自粛
シーズン分のあん肝を食べた気分です。


熊本からはくまモンが🐻


中身はみかんチューハイ


そして!熊本城主~🏯(期間限定)
城好きのJは嬉しかった✨


でも、そう言えばオットの名前で納税したんだった。
もちろん城主はオットだったよー😓


ふるさと納税返礼品とアレルギー表示

2024-03-27 12:53:40 | お土産・頂き物・ふるさと返礼品
12月の備忘録です。
(12月分が終わったら【姪と行く台湾旅行記】を始めようと思います。

2023年の夏休み旅行は鹿児島。
さつま揚げがとても美味しかったので、ふるさと納税しました。


ぎっしり、美味しそう。


でも、、、、、、、
よく見てみると海老のような子が入っています。

でも、申し込む時も確認したし、表示も海老は入っていません。

アレルギー表示は間違えると重篤な案件(回収)となります。
なので、お店の方に直接連絡すると
「表示は合っています。それは海老じゃありません。オキアミです。
との事。
確かに調べてみるとオキアミはアレルギー義務表示外となっています。
海老アレルギーでもオキアミに反応する人はほとんどいないと言う理由の様です。
でも、桜エビに一番反応してしまうJは怖くて食べられません。
前は海老を含む、と書いていたらしいですが、保健所から
「海老ではないのに海老を含むと書いたら、優良誤認となる」との指導を受けたとの事でした。
よく見ると、原材料欄にはちゃんとオキアミと書いてあるので、
お店的には間違っていないのです。

でも、アレルギーを持つ者は最後の「一部に~」が書いていある場合、
ほかの行はじっくりとは確認しない事が多いです。
(一部に~と書いてある場合、例え原材料名にその物質が書いてあっても
義務表示アレルゲンはそこにも書かなくてはいけない決まりがあります。)

なので欄外でも良いので、目立つようにオキアミを含む、と書いて欲しい、
とお伝えしました。(おそらく聞いて貰えないでしょうが。)
絶対にオキアミなのか(桜エビが混ざったりしてないよね?)、など
心配になりますし、母はオキアミでも反応します。
(Jは未確認)
行政ってやつは。。。。
*****************************

続きまして、北海道から生うにが届きました。


早速、うに丼で頂きました。
上の崩れかけたものは胡麻豆腐です💦


美味しゅうございました。


さつま揚げがいっぱいあったので、おでんにしました。


こちらはふるさと納税ではなく、株主優待券。
モスでもミスドでも使えます。

カフェオレもお代わり自由


定番ドーナッツたち


塩系のパイ
ご馳走様でした。