goo blog サービス終了のお知らせ 

かわいいコケ ブログ I'm loving moss!

コケの魅力を広く知ってもらいたくて、情報発信中。
コケ、旅、山が好き。コケとコケにまつわる人やモノの記録です。

石倉さんのスマホケース  <2013.5.23追記アリ>

2013-05-21 13:32:48 | 文系女子のコケ目線

4月下旬の第1回コケトレ(ギンゴケの巻)からはじまり、
GWのグリーンデイの世田谷コケさんぽ、茨城コケ展のシンポジウム、
そして先週末の風の旅行社の鎌倉コケ散歩と、
いずれも良いお天気に恵まれコケに恵まれ、
おかげさまで楽しい時間となりました。

のんびりマイペースが基本の私らしからぬ
ハードデイな日々でしたが、とても良い経験、勉強になりました。

皆様とご一緒できたことを感謝しています。
思い返すも私って本当にしあわせだなぁとつくづく。

ありがとうございます。


さて、これらのイベントと普段の並行して進んでいる通常業務も
少しずつ山を越え始め、あともう一息というところ。

マラソンなら最後のエイドステーションを越したあたりだろうか。

落ち着いたらまた諸々のイベントの振り返りを、
ここでもしていこうと思っている(その前にまずわが家の掃除と衣替えをせねば)。


さて、今日は話変わって。

役者として活躍しておられる、コケ友の石倉良信さんの最近のブログから。

これを見て、思わず「じぇじぇ!」と叫んでしまうのは、
おそらく私だけではあるまい。




▲コケのスマホケース。テーマは『ギンゴケとホソウリゴケのコラボ』(石倉さんのブログより画像を拝借)


なんというハイクオリティー! なんという再現能力!
まるで本物のギンゴケとホソウリゴケがくっついているようだ。

数日前、たまたま別件で石倉さんとメールのやり取りがあり、

その際に、

「ブログを拝見しましたが、スマホケースが素敵すぎます!」

と書いたら、

「そう云ってくれるの藤井さんだけだよ。。。だいたい、みんな、笑うか、引く(笑)」

とのお返事。


えぇ?!そんなはずないでしょ、おかしいなぁ。

というわけで、ここをのぞいてくださるコケ好きの皆様も
きっと共感してくださるだろうと思い、
石倉さんから承諾を得て掲載させていただいた。

完成したらどんな感じになるかしら。
次はこのスマホケースを実際に使っているところが見てみたい。


 ●製作過程 『石倉良信公式ブログ ほろ酔い日記』より
  ・今日のコケコレクション(番外編)
  ・今日のコケコレクション(番外編2)



-----<2013.5.23追記>---------------------------------------------

石倉さんのスマホケースが完成したとのこと。
実際にスマホを入れたところがこちら!!



          (石倉さんのブログより画像を拝借)

本当にアスファルトのコケが抜け出てスマホにくっついたように見える。

ちなみに、スマホが置かれている地面にはまだコケがないけれど、
ここにもそのうちコケが生えたらいいなぁという石倉さんの願いが
このスマホケースには込もっているのかもしれません。


●『石倉良信公式ブログ ほろ酔い日記』 今日の苔コレクション(偽物)


--------------------------------------------------------------------------


ちなみにコケとは関係ないが、石倉さんといえば、
昨年拝見した「イシノマキにいた時間」がとても印象に残っていて。

震災後、石巻にも大船渡にもそして福島にも足を運んでいない私が、
あの舞台から受け取ったものは、とても大きかった。

なんと表現したらいいのか、
いまもまだうまく言葉にならないのだけど、
まるで暗闇の中で輝くランタンをじっと眺めているような。

強くも儚くもあるほのかな火の光が
役者さんたちがかけめぐる舞台の上で
輝き続けているように見えた。

ここ最近でもっとも観てよかった舞台です。

●「イシノマキにいた時間」公式ホームページ


-------------------------------------------------------------------------


今週末5月26日(日)のオカモス関東主催の茨城コケ展見学&プチ観察会ツアー、
まだもう少し定員まで余裕があります。
申し込みに間に合いますので、ご興味がある方はぜひ。

オカモスホームページ掲載のアドレスにご連絡いただければ、
折り返し、詳細な案内を送ります(当ブログからは申し込めません)。

●オカモスHP http://www.okamoss.main.jp/?eid=83


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。