かわいいコケ ブログ I'm loving moss!

コケの魅力を広く知ってもらいたくて、情報発信中。
コケ、旅、山が好き。コケとコケにまつわる人やモノの記録です。

【ご報告】 MOSS-Tプロジェクト、ひとまず完了☆

2012-11-28 18:44:54 | 文系女子のコケ目線



奥入瀬コケ紀行の途中だが、ちょっとご報告を。


10月に告知をした注文制のコケTシャツ、
ご注文者様にはお待たせしておりましたが、
ついに完成し、先日発送を終えました。

もうお手元に届いている方もいらっしゃると思いますし、
まだの方はこれから数日中には届くかと思います。

気に入っていただけるといいのですが。


九州のコケ友・M女史と「コケのTシャツがあったら、いいのにね」「あったら絶対買いますよね」という
メールの中のなにげないやりとりから始まったこのプロジェクト。

「ないなら、作ってしまおう!」なんて。

二人で意気投合したとはいえ、コケのTシャツなんて作ったこともない二人。
いま思えば、かなり思いきったことをしたものでした(やっぱ勢いって大事だ!)。


裏を明かすと、「ある程度の枚数(ウン十枚とか)を印刷しないと企画者が赤字になる」と
印刷会社さんに言われた時から、二人ともそれなりに覚悟を決めて皆さんに告知したわけですが、
いざ、ふたを開けてみると、予想を上回る大勢の方からご注文をいただくことができました。

おかげさまで赤字はまぬがれ、私たちもホッとひと安心でTシャツに袖を通すことができそうです。ありがとうございます。


また、コケ屋のNさん、Tさん、そしてコケ画Tのイラストを描いてくださったクラミさん、
いろいろとお世話になり、本当にありがとうございます。


そして、企画から共に知恵を出し合い、私が力のおよばぬところは何度も助けて下さり、
最後はコケ&コケ好きへの愛情たっぷりで発送作業を終えてくださったM女史。

本当に感謝しています。ありがとうございます。


最後に、M女史の愛情っぷりを示すコケグッズの紹介を。


  

 




Tシャツの取り扱い説明書にちょっとハサミを入れると、しおりになるというもの。

   ※写真はM女史のブログから拝借。詳しくは「ムシメガネ」をご覧下さい。


ステキ~! 

ステキすぎるやんか~!!


最後までこのプロジェクトを楽しんでおられる
M女史のコケ愛に感服です。

私もこういう大人になりたいものだ。


Tシャツと一緒に送付されてきますので、
ご注文された方、楽しみにしていてください。

-----------------------------------------------

<追伸>

アイビーグリーン色のコケ画T若干数とMOSS-Tはまだ購入が可能です。←「コケ画T」の長袖Lサイズは完売しました(2012.12.4追記)
もしご希望があれば

moss-tあっとまーくmail.goo.ne.jp (メール時に「あっとまーく」を「@」に変えてください)

まで早めにご連絡ください(品切れ次第終了です)。


奥入瀬コケ紀行(モス・プロジェクトその2)

2012-11-24 15:29:53 | コケをめぐる旅

▲十和田市現代美術館の目の前の街路樹(青森県十和田市)。


関西で育ち、大学生になってからは横浜・東京で過ごし、
就職は埼玉県、結婚したら夫の実家は山形県と、
振り返れば北上し続けているわが人生。

そして今回ついにやってきたのは本州最北端の青森県である。

私のような瀬戸内で育った西日本出身者にとって、
未踏の地・青森についてまず思うのは
「とにかくかなり遠かろう」ということだ。

さらにそこに「晩秋」というキーワードが加わると
「遠い上に、かなり寒い」という発想にいたる。

そこで今回、裏地にボアのついた冬用コート(新調)、毛糸のジャケット、ダウン、
山用のタイツと靴下、レッグウォーマー、ネックウォーマー、手袋、カイロ等々、
持ちうる防寒具を総動員して、東京駅から新幹線に乗ったわけである。

しかし、昨年開通したばかりの路線を走る新幹線「はやぶさ」は新型、
座席もゆったりしていて年季の入った東海道新幹線よりもよっぽど快適、
乗車時間も3時間強と実家の関西に帰るのに必要な時間とさして変わらず、
そしてなにより、11月初旬の七戸十和田駅に降り立つと、
そこは、わりと穏やかな秋の日を迎えていたのであった。


改札を抜けるとノースビレッジの
河井さん、川村さんのお二人がお迎えに来てくれていた。

暖かさに拍子抜けをしている私に、

「今年は秋が遅くて、今日なんかは日中は暖かいですよ」

「紅葉も例年より遅かったから、まだ見れますよ」

とお二人。


(なんだ、そうなのか!)

と内心驚きつつ、秋の暖かな日差しを受け、さっそくコートを脱ぐ。


青森初日であるこの日は東京→十和田市の移動のみだったので、
日中は街の中心にある十和田市現代美術館を見学した。






▲美術館の外観。

この美術館は2008年に開館したということで、まだ新しい雰囲気がある。
白い角砂糖がコロコロと転がったような形の建物は、
金沢21世紀美術館(石川県)にも携わった西沢立衛氏の設計とのこと。

国内外のアーティスト31点の作品が常設展示となっているが
個々の展示ごとに部屋を設けているので、
一つひとつの作品をゆったりと鑑賞できる。

さらに、作品は建物の外にも飛び出して、
美術館目の前の通りの向こうにまで展示されている。
その一角は街すらもアート、といった感じでなかなか面白かった。








また、青森県出身の奈良美智氏の企画展がちょうどやっていて、
初めて生で作品のいくつかを見れたのも嬉しかった。











そして、そんなアート空間の中にも、
屋外となれば当然コケたちが潜伏。

ほら、いたいた。



▲美術館の目の前の街路樹。






コケに地衣類、この色とり合わせ、地図のような不思議な形、
樹幹をキャンバスに、あっちモコモコ、こっちにモコモコと自由自在だ。

彼らこそ、まさに天然自然の
アーティストといったところだろう。


さらに見上げれば紅葉もたいへん美しかった。







▲通りに埋め込まれていた地元の方の俳句。いくつかあったが、これがなんとなく印象的だった。

奥入瀬コケ紀行(モス・プロジェクトその1)

2012-11-19 11:24:13 | コケをめぐる旅

▲ホテルから見た十和田市内の日の出。11/7に十和田市入りし、この日は翌11/8。これから奥入瀬渓流へ向かう。


自分の中の今年いちばんの大仕事、青森県十和田湖・奥入瀬(おいらせ)渓流で行われた
モス・プロジェクト」の講習が11月11日に、無事に終了した。

今年前半、お話を頂いた時から背負っていた重い肩の荷が
ようやく下りて、いまはとにかくホッとしている。

というのも、今回私がモス・プロジェクトから頼まれた
お仕事は自分には過分な大役であったのだ。

私よりもよっぽど自然に詳しい地元のネイチャーガイドの皆さんに
コケの話をしなければならないということ。

しかも6月から毎月のように名だたるコケ研究者の方々が
現地調査や講習会を先に行ったあとにだ。

「これはえらいことになったぞ…」


とはいえ以前から、奥入瀬は世界遺産で有名な白神山地と並び、
自然が大変美しい場所であると聞いていた。

これはまだ現地へ行ったことのない私にとってはとても大きな魅力であり、
そこにどんなふうにコケたちが生きているのかぜひ見てみたかった。

さらに、今回奥入瀬に招かれたメンバーの中に、
屋久島でエコツアーガイドをされ、最初に私にコケの魅力を教えてくれた
自分の中の〝屋久島のコケ師匠〟こと小原比呂志さんもいらっしゃるというではないか。


「奥入瀬というまだ行ったことのない土地へコケトリップできる!」

「小原さんに会いたい!」

このなんともよこしまな2大欲望に負けて、

「コケって魅力的だよ、面白いよという話しかできませんが…」

と先に申し訳を立てた上で、お引き受けしたのだった。


しかし、4泊5日の遠征から帰ってきていま、
プロジェクトスタッフの皆様のサポートを大いに受けつつ
どうにかこうにか自分なりにお役目を果たすことができたと
少なからず手応えも得てホッとしていると共に、
それ以上に、現地で私が吸収させてもらったことがいかに多かったかを
毎日噛み締めるようにしてここ最近すごしている。



▲奥入瀬渓流にて。画像右端にいるのは、コケを見る人々。


夜寝る前になると必ず布団のなかで奥入瀬での
しあわせな経験を少しずつ思い出す。

それを心の栄養にして生きている。

自分にはかなり大役だったけど、思いきって行ってみたことで、
結果的に、幸運な原点回帰をさせてもらった。そんなコケトリップだった。

これから何回かに分けて、現地の様子や自分がそこで感じたことをレポートしたいと思う。



▲奥入瀬の森の切り株に生えていたコケたち。今日の方向を向いて。

【お知らせ】明日11/8朝7:45~のNHKにて

2012-11-07 09:43:32 | 東京コケスポット

取り急ぎのお知らせです。

明日11月8日(金)朝7時45分頃~8時までの
NHKのニュースで、5分ほどコケのことが取り上げられるそうです。
ちょこっとですが、私も取材を受けました。

ただし、放送は首都圏だけとのこと。
一都六県、おそらく東京、神奈川、埼玉、千葉、
栃木、群馬、山梨くらいまでのエリアでの放送になるかと思います。

コケ好きが急増中(とくに女性の間で)、いったいそれはなぜなのか、というテーマで、
先月行なった東京理科大野田キャンパスでのコケ観察会の様子なども映るようです。

わずか5分、しかも朝の忙しい時間ですが、
もしご興味がありましたら、ご覧になってみてくださいませ。


--------------------------------------------------------------

あっという間にもう11月。

9月のことも、10月のことも、
書きたいのに書けてない
コケレポートが満載で。

すべては私の筆の遅さが原因なのだけど‥‥。

そうは言えども、今日から週末までは、
青森県奥入瀬へコケ出張である。

帰ったらちょっとは落ち着くと思うので、
年内には書ききれるようにしたいところ。

あと2ヶ月だけどそれを今年の目標に、、うむ。決めました。