もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ひこにゃん

2009年03月18日 | 日記

二男が昨日京都へ買い物に行ってきた。

だれと行ったかは、口を割らないため不明である。

それは、ともかく京都へ出かけた時には、新京極でUFOキャッチャーをしてくる。

今回も、大きなぬいぐるみを抱えて帰ってきた。

それは、ゆるキャラ日本一の「ひこにゃん」である。

   (あまりにかわいいので、三連発。)

この二男、なかなかやる男である。実は、去年のことであるが、

同じく京都でwiiを取ってきた。それも、元金100円で!

挙句の果てに、そのお店で記念写真まで撮られ、しばらく飾られていたとのこと。

 よくやったと、すぐにWii Fitを買い、さっそく嫁さんとダイエットに使っていたが、やはり予想通り、今は押し入れの中である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁稚ようかん

2009年03月17日 | 食べ物

私の住む地方の名物に、竹の皮でくるまれた「丁稚ようかん」がある。

             

昔から、お正月には必ず食べていた、冬の風物詩でもあった。

この丁稚ようかんを作っているのは私の幼馴染で、困ったことにまだ独身。

パッケージに書かれているかわいい「丁稚どん」とは、反対のおっさんである。

今回、たまたま頂いたため、久しぶりに召し上がった次第。

昔と変わらない、竹の皮の風味が漂うようかんで、甘すぎないためペロっと

一枚を食べてしまった。

ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除をしています。

2009年03月16日 | 日記
今日も、休みである。

福井の大学に行っている二男が帰省し、昨日から有志の同窓会ということで、
大津方面へ出かけていた。
最終電車の時刻が済んでも帰ってこない。
何をしているのだろう?
と、夢の中で心配しながら、寝ていた。
朝、いつもの時間に目覚め、WBCの中継を気分よく見ていると、
朝帰りの二男が帰ってきた。
ボウリング→焼き鳥→カラオケと朝まで、いちびっていたらしい。
まだ、19歳。仕様がないと自分の時を思い出している。

それはそうと、今日の天気は快晴である。
そこで、思い切って前からしようと思っていた、物置の整理を始めた。
「整理とは捨てることなり」と悟り、どんどん外へ放り出した。
おかげで、物置の中はすっきり。う~ん、なんて気持ちが良いのだろう。
と、悦に入っている。
しかし、外に出て見ると、放り出したものが散乱している。
今は環境のためにと、しっかり分別しなければならない。
これが、邪魔くさい。
いやいやながらも分別し、環境センターへ搬入すべく車に積み込んだ。
その様子を見た近所の親戚から、「ついでに持って行って」と電気製品や大きなソファまで頼まれるありさま。
なんやかんやで車がいっぱいになってしまった。
一人で行くのもなんだかと思い、二男を誘おうとしたところ、
朝帰りだったため、クゥークゥーと熟睡している。
やはり一人で行くはめに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔い

2009年03月15日 | 日記
昨日、自治会の役員会があり、20年度の会計監査を受けた。
無事に監査を終了したのが、17:00。
それから、酒酒酒の始まりである。
私は、基本的にアルコールは好きでない。
晩酌なんて、とんでもなく、真夏でも冷えたビールとお茶があれば、
迷わずお茶を選択するほどである。
しかし、付き合いは良く、そしてにぎやかに騒いでいるため、
周りからは、お酒が好きと誤解をされてしまっている一面があり、困った次第。
昨日は、当然まずビールで乾杯。
そして、熱燗へと引き継がれていく。
ビールは、苦くおいしくないが、それでもコップに注がれるまま飲んでいる。
熱燗はと言うと、もっと苦手なジャンルであり、あのぷ~んと立ち上る匂いで参ってしまう。
しかし、田舎のしきたりとして、盃がくれば断れない。
その盃もデカイため、一種の拷問と化してしまう。
あれやこれやで、何とか20:30頃、終了した。(すでに3時間超)
お酒好きの監事さんが、お帰りになってから、後片付けをし、
そして、タクシーを呼び、今度はスナックへGO!。
隣町まで出かけ、今度はブランデーの水割り攻勢を受ける。
そこで、不思議と水割り特にブランデーは、飲めてしまうのである。
当然、おいしいとは感じないのだが、まだビールや日本酒に比べ、
体質にかろうじて合うのかもしれない。
おつまみをポリポリとつまみ、水割りを飲む。
お店のお姉さんたちとワイワイと騒ぎ、カラオケで熱唱である。
今回は、ジュリー(沢田研二)特集で、同行の人たちと歌いまくる。
そして、一番の遊び人のMさんが、お得意の球団応援歌の4連発を始めた。
中日→ダイエー(ソフトバンク)→巨人→阪神と、大盛り上がり。
当然、一番賑やかなIさんは、踊っている。
ちなみに、このIさんというのは、私の上司でもあり、自治会役員も一緒にし
家も近所のため、公私ともにお世話になっている。
気づけば、ボトルが空になり、次のボトルが開けられていた。
さすがお姉さん方は、商売上手。
まったく誰も気遣いないまま2本目に突入していた。
それで、あれやこれやと飲んで騒いでいたら、日付も変わり、さすがにみなさん
お疲れモード。
やっと、タクシーを呼び家路へとついた。
17:00から0:30まで、7時間超アルコール漬けとなったため、
今朝、8:00から川掃除に出かける時には、ムカムカ気持ち悪く、
どう考えても酒気帯び運転の模様。
もう、お酒はこりごりだと、脱水症状の体に水分補給をしながら、
放心状態で、ブログの更新中をしている。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2009年03月14日 | 日記
今日の天気は、どちらかというと暴風雨に近い悪天候。
しかし、今日は娘の中学の卒業式である。
最後の登校日の朝、やはり起きてこない。
この3年間「早寝・早起き・朝ごはん」が、まったく守れなかった娘である。
やっと、いつもの時間に起きてきたが、目が開いていない。
厳粛な卒業式に挑む緊張感がまったく感じられない、とぼけた顔である。
それでも、友達が誘いに来てくれて、雨の中いつもの時間に出かけて行った。
それから今度は奥様である。卒業式用にとみっちりと化粧をし、
寒いからとカイロをいっぱい貼り、出かけて行った。
卒業式後に、有志の親と子供たちで交流昼食会があるとのこと。
(会費一人2千円)
留守番の私は、何を食っておこうかなと、昨夜の晩御飯の残り物をあさっている。

娘も、大きくなり(170㌢近くある)上から頭をなでるなんてできなくなった。
しみじみ、子供の成長の早さを感じる。
高校生になると、より親子の距離ができてしまうのだろうな、
とさびしく感じるのだが、父親としてはいつまでも仲良くしていたいと
一方的に思っている。
さてさて、どんな女子高生になるのやら・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル アルバム

2009年03月13日 | 海上釣掘

  

天気は良いのだが、海風が冷たい西津漁港

  

普通はリリースサイズ。しかし、H氏は、持ち帰り。

H氏のウ●コでは無く、ナマコ

  

煮付けになるのを待つメバル君たち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12  メバル釣り

2009年03月13日 | 海上釣掘
釣友H氏と、日本海へメバル釣りに行ってきました。
13:45 H氏宅へ迎えに行くと、当然のように「おばさん」「おんさん」の姿を発見。
今日は、私に似たおばさんが近寄ってきて「本当に、マメなこと」
「やっとこの間のワカサギ煮が無くなったのに」などと話しかけてくる。
おばさんを間近で見ると、本当にH氏を生んだのかと疑うくらい似ていない。
そして、もうよい歳なのに、よく肥えている。
あんなに肥えていては、よろしくない。
要介護になったときが、大変だ。
それから、無口なおんさんはと言うと、少し離れた所からこちらを見ている。
「あっどうも、こんちは」と声をかけると「おっ」の一言であった。

余談はこれくらいにして、メバルである。
まず、どこへ行こうかとなり、小浜方面へ車を走らせる。
小浜の甲ヶ埼にある「藤田釣り具餌店」で餌の購入と情報収集をする予定だったが
ちょっと用事でと大将が出かけられていて、店が閉まっていた。
幸先悪く、今度は小浜市内のビック釣具店に向かった。
そこでメバル情報を尋ねると、「今はまだダメ」とのこと。
近くを流れる北川などに、イサザなどが上がってくる頃が好機で、まだもう少し先の様子。
ジグやワームでは難しいため、餌釣りで挑むこととなり、
シラサエビと青虫を購入した。
お店の人から「西津漁港が一番良い」と教わり、向かった。
西津では、釣り人は一人もいなく、自分たちだけであったが、ダメ元で釣りを開始。
場所を移動し探りながら挑むが、まったくダメ。
まだ時間も早かったせいでもあるが、釣れる気がしなく、そして風がとても冷たく辛いため、場所移動となった。
そこで、何年か前に行ったことのある三方五湖の一つ日向湖に移動。
簡単に移動というが、30㌔はある。
18:00前に到着。夕まづめでばっちりと、ニヤニヤの二人である。
適当な場所で釣りを開始。
私は、いつもの利用している釣り堀レインボーさんの近くまで来たところで、浮きがス~と消しこんだ。
20㎝弱の初メバルを取り込み、そのあと続けて2匹をあげることができた。
調子よく釣っていたところ、レインボーの若いオーナーが軽トラで駆けつけ、
「この付近で釣りはダメ」と禁止のお触れが出た。
やはり、釣り堀施設近くで何人も一般の釣り人が
竿を出すようなことになっては困るからとのこと。
なるほどと納得し、場所を移った。

ちなみに、「釣り堀レインボー」は、今シーズン3月20日オープン。
そう言う私も、24日に行く予定である。

H氏の近くまで戻り、並んで竿を出し、お互いポツポツと小さいが釣れ出した。
餌は、すべてシラサエビで、棚は2~3㍍である。
ピタリとあたりが止まったり、しばらくするとまた当たったりで、
9時までに12匹を釣ることができた。

日中天気が良かったが、夜はとても冷え込んで、寒くていられず、
そして、釣りをしている後ろの山の木々の中で、
大型動物(鹿だろう)が、
ガザガサと動いており、ちょっと怖いながらの釣りであった。

帰りの道中、道路の気温表示には、マイナス1度と出ているところもあり、
不十分な防寒だったので、寒さが身にしみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さまはイタリアン・ランチ

2009年03月12日 | 日記
今日は、休みである。
天気は良いし、空は青空。しかし、風が強く寒い。

今日発表予定の、人事異動の連絡もなかったため、少しホッとしている。
同じく休日の、K女史・O女史から探りのメールが入ったが、
どうやら誰も対象とならなかったようだ。

ところで、つい先ほどお昼ごはんを、おばあさんと二人でなんか分らない焼き魚と昨夜の残り物を、無言で頂きました。
そこで、うちの奥さんはと言うと、おしゃべり友達奥様トリオで、
ランチとシャレン込んでいます。
場所は、行きつけのイタリアンのお店。
きっと、ムシャムシャ・ペチャクチャとやっているころでしょう。
奥さま連中にかかれば、お昼ごはんでも気づけば終りが夕飯前ということもあり、
まったく呆れたものである。
しかし、日頃は家族のためにと、お仕事を頑張っているため、
たまには大目に見てやらなければならない。
そうしなければ、こちらの方の分が悪くなる。
エラそうにせず、そして、気づかいを忘れず、夫婦円満が一番



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル前夜

2009年03月11日 | 海上釣掘
明日は休みである。
しかし、私の勤務地では、明日が人事異動発表日となっている。
異動対象者は、明日の朝、一番エライ人に呼ばれ、「異動が告げられる。」
もちろん、嫌とは言えぬのである。
そこで、休みの私はと言うと、対象者ならば電話連絡がされてくるとのこと。
さてさて、どうなるか
と、ドキドキもあるが、それでも明日は日本海へメバル釣りに出かける。
釣友H氏も、わざわざ昼から休みをとったもよう。
いつもながら、遊びには全力投球。感心する。
ともかく、明日は頑張ってこよう。

と、終わろうとしたところ、釣り師匠コンちゃんの夫人から電話が入った。
釣りの魚のおすそ分けは、どうですか、とのこと。それも、調理済み。
モチのロンで、頂くことにした。
これで、明日のメバルがボーズでも、おかずはOKである。
コンちゃん、どうもごちそうさま。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル釣り

2009年03月10日 | 海上釣掘
重要な要件を上司から指示をされ、釣友H氏と一緒に取り組まなければならなくなった。
その日程調整のをしたのだが、いつの間にやら話題はメバル釣りに変わっており、
最重要案件は釣りの日程調整となっていた。
これではダメと軌道修正を試みるものの、H氏もメバルモードである。
やはり、こんな人だったとあきらめ、メバル優先で話を進めた。
ということで、近々獲物をメバルにロックオンし、がんばってくる。
春を告げるメバル釣りはビギナーであるため、釣り方、道具などなどわからないことばかりである。
そこで、H氏に相談するも、ほとんど知ったかぶりで信用度合は、いつもながら低い。
しかし、H氏、本番になると運だけは持っているから、恐れ入る。
運のH氏に惑わされず、これから、アレコレと研究をし
おいしい煮付けにありつきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病友S氏の自慢

2009年03月09日 | 健康
同じ職場のS氏。今日の朝、出勤するなり「ちょっと報告が・・・。」とニヤニヤ近寄ってくる。S氏と私は、糖●病の数値でライバル関係にある。最近では、S氏の方があまりにも体調が良くなく、やせ我慢の限界値を超えたため、服薬治療を始めていた。それを、笑いながら余裕をかまして見ていた私だったが、どうも2月頃からよろしくない。そのため、先日検査に行ってきたのだが、ライバルS氏も同じころ検査をしてきていたらしい。どうやら、その結果が出たらしく、よりによって数値がすべて改善傾向にあるとのこと。どうか、間違いであってほしいと願う私を尻目に、S氏は余裕の表情で、上から目線をしている。「ちくしょ~。今日病院へ行って結果を聞いてくる。」「今に見ておれ~。」と帰りに病院へ行ってきた。そして、待つことしばし、看護師さんの「ぼたもちさ~ん。どうぞ」との呼出しで表情硬く診察室へ。お医者さんから「悪くなってますねぇ。」「どうします。薬始めますか?。」と冷たい仕打ち。「う~ん。」と腕組みをし考え込んでいると、「最後のチャンスです。5月の終わりまで努力してください。それで決めましょう。」とダメ出しの最後通告を受けた。そして、しょんぼりと肩を落とし家へと帰り、生活改善のために続けている4.5㌔ウォーキングに打ち込みました。「もう、お菓子は食べないぞ~。」ともう何回目になるであろう当てにならない誓いをし、決意を新たにしました。そこで、脳裏に浮かぶは、勝ち誇った顔のS氏。すぐに抜き去ってやる。

参考資料

H20.8月 悪玉コレステロール 163 中性脂肪 157 A1c 7.3
H20.10月 悪玉コレステロール 175 中性脂肪 116 A1c 6.9
H21.2月 悪玉コレステロール 170 中性脂肪 264 A1c 7.2
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の携帯

2009年03月08日 | 日記
中学3年生の娘に携帯が手に入った。もちろん、買わされたのであるが・・・。
まぁ、いずれ買わなければと思っていたのだが、高校の合格、中学最後の期末テストも終わったため、契約と相成った。
そこで、契約内容であるが、なんだか複雑でよく解らない。
女の子でメールなどを、きっとやりまくるであろうとの予想から、お店の人の意見も参考に結局「パケホーダイ・ダブル」というものに落ち着いた。
最初は、使い方も解らないし、まだ、入試に向けてほとんどの人が必死になっている現在においては、あまり使うこともないだろうと、思っていた。
それが、なんのその、「あぁ、もう電池が無くなった。」などと言うように、知らぬ間に使い倒している。
すぐに、使い方などは簡単にマスターしてしまう今時の子供には、怖れされ抱いてしまう中年おやじである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣友H氏の両親

2009年03月07日 | 日記
釣りに出かけるとき、H氏の家まで迎えに行く。
すると、どんなに早い時間、時には早朝まだ夜が明けるまで相当あるような場合でも、H氏の両親がこちらの様子を見られている。
昨日のわかさぎ釣りの時も、当然であった。
昨日は、両親揃って玄関から、こちらの様子をず~と眺めている。
きっと、こんな大雨の中、アホちゃうか、との思いであったのだろう。
そして、夕方、帰宅すると、やはり居た。おやっさんが、ウロウロとしている。
そこで、驚くべき事態が発生した。普段は無口で、愛想のないと有名なH氏のおやっさんであるが、「どうや、釣れたか。」と話しかけてきた。
即座に、私は笑顔とともに、OKサインで答えた。
おやっさんは、表情をまったく変えずそれ以上の返答もなかったが、めずらしくどうしたのであろう。春が近づいて来たためだろうか?
ちなみに、おばさんの方は、いつも愛想よく話しかけてきて、会話も続く。
そして何よりも、実の息子であるH氏より、私にそっくりであるため、余計に親近感が持てるのである。
また、H氏の家族について新ネタが入れば、報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかさぎ大漁

2009年03月06日 | ワカサギ釣り
今日は、天気予報通り朝から大雨。
しかし、釣友H氏ともども、やる気満々の二人は、雨なんてなんのそのと、一路余呉湖へと向かいました。
二人とも昨日からの泊まり勤務で、少しお疲れがあったため、エネルギー充電の必要から、まずは少し早目の昼食をと行きつけのお店に入りました。
そこは、知る人ぞ知る「中華そば○○松」さん。お店の方々は、いつも大声で接客をされるガチンコ風ですが、味は大好きです。そして、必ず注文するのがラーメンセットで、今日は麻婆豆腐丼とのセットにしました。当然、味は濃い目で、量もたっぷり。残すことなく、ラーメンスープまで完食してしまいました。またまたヤバイと、その時だけ後悔をして、出発。
余呉湖につくと、もちろん大雨のまま。装備を万全にして、いざ出陣。
場所は一番手前の桟橋に決め、釣りを開始すると、(11:50)それから、ほとんど切れることなく釣れ続けて、(16:30)に終了しました。
今日は、天気は雨と後半突風で最悪でしたが、わかさぎにとっては上天気だったらしく、初めて見るすっごい大群が足元付近に何度も現れ、餌の赤虫もつけずに釣れてしまいました。
当然、H氏も同様に爆釣で大満足
今シーズン最後のわかさぎ釣りは、めでたしめでたしで終わりました。
帰ってから、わかさぎはカラツとから揚げでむしゃむしゃ食べ、半分は明日、おいしく煮てもらうことにしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかさぎ前夜

2009年03月05日 | ワカサギ釣り
明日は、雨の予報。
それでも、予定通りH氏と余呉湖へ行くことになっている。
他の人からすれば、こんな雨降りに、それもワカサギごときを釣りに行くのか、と後ろ指を差されてしまうが、本人たちは、天気の悪い日ほどよく釣れると、完全に思い込んでいる。
ということで、今シーズン最後のワカサギに行って参ります。また、結果を報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする