goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

1日で百万円、全員で4億6千5百万円。

2021年11月15日 | 時事
1日どころか20時投票締め切り即当確の人で4時間。
実際の当選については翌日未明までずれ込んでいたのだから、実質31日は議員には決まっていない人が相当数いました。
10月31日に国会議員としての働きをしている人など誰一人いません。

それでも11月1日に当選が確定した人も含め、この選挙で当選した衆議院議員全員に100万円が出ていたんでしょうか。
全員でなくても今更ながらビックリです。
(ヤフーニュース配信デイリーズポーツ2021年11月14日付「維新新人 NHK『日曜討論』衆院1日100万円暴露 冒頭ぶっ込み『常識で考えられない』」)

今回の総選挙が月末投票日という極端なことから、今更ながら改めて問題が顕在化しました。

でもちょっと待てよ。
日割りでなければ、衆議院解散が10月14日だったから、解散前の議員も10月分をもらっているということか。。。
ひょっとして再選された議員は10月に2回貰ったってこと???

衆議院議員定数465人×100万円=4億6千5百万円の支出。
解散前の議員にも支出されていたら、10月は実質2回払いの約9億円強。おいおい・・・
オヤジの認識違いであって欲しい。

民主主義の根幹としてそれだけ議員の立場が守られるんだったら、それに見合う働きをしてくれればいいのですが、どうにもこうにも・・・
国会議員ではありませんが、かの都議会議員なんぞそれを逆手とって居座る最低な人物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡嶋二人

2021年11月14日 | 時事
岡嶋二人は文字通り二人合作の際のペンネーム。
そのうちの一人の訃報が報じられました。
ミステリー好きのオヤジとしては懐かしい名前だなとネットニュースの見出しに目が留まりました。
(ヤフーニュース配信デイリースポーツ2021年11月14日付「コンビ推理作家『岡嶋二人』徳山諄一さん死去 元相棒・井上夢人が報告 『99%の誘拐』など 89年解散」)

記事にもあるように既にコンビを解消して久しく、オヤジもその作品を盛んに読んだのは今から15年ほど前のことです。
2004年8月からつけている読書録を検索すると、2005年から2014年にかけて15冊ほど読了していました。
正直なところ中身の記憶があまりありませんが、記事に載っている作品は全部読んでいます。
中味の記憶も無いのに言うのは僭越ですが、合作云々は別として本格モノとして組み立てがしっかりとした作品だったという印象です。

ご冥福をお祈りして、合掌。

さてこの週末。
金曜日に1年半ぶりに実家まで日帰りの強行軍でしたが、この土日は我が家の老犬の散歩以外はほぼほぼ家に引き篭もりました。
昨日午後はオンラインでのゼミのOBOG会があり、今日は来月5日に予定している室内楽コンサートに向けて個人練習を2時間半ほどやりました。
しっかり練習する方からはたかが2時間半とバカにされそうですが、通常個人練習で1時間ともたないオヤジが曲がりなりにも2時間半さらいました。
それだけ尻に火が付いているということです。
土日勝負の身の上、次の土曜日もみっちりやらねば・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに参加しました。

2021年11月13日 | 私事
今日は午後からオンラインで大学のゼミのOBOG会に参加しました。
結果的に1年だけだった2014年の東京勤務時に参加して以来、7年ぶりです。
昨年、今年とコロナ禍でオンライン形式での開催となり、今年はスケジュールも空いていたので久しぶりに参加してみようと思いました。

参加と言いつつ、実際はZOOMで繫げて3名の発表と議論をひたすら聴いてました。
勿論、音声及びチャットでの発言は自由なのですが、常連の諸先輩の方々のやり取りの中で自分で勝手に発言のハードルを上げてました。(汗)

コロナ禍でZOOMも一気に普及したことでしょうが、頻繁に使う人とそうでない人との差がこういう場ではよく判ります。
立ち上がりに仕切り側の音声トラブル等で15分ほど実際の会合の開始は遅れましたとはいえ、オヤジも含め所謂高齢者と言われる年代の人たち数十名、参加者平均年齢が軽く60歳を越えている集団がZOOMで議論する様は時代の変化を感じ、壮観でした。

会のテーマは「コロナ禍で露呈し、深化した分断」でした。
テーマのとおりコロナ禍で露呈した様々な分断は決してコロナ禍によって新たなに発生したものではなく、それまでも問題として存在していたものがコロナ禍でより先鋭的により深刻に顕在化しているのだとオヤジも受け止めています。
そしてコロナ禍後の社会にどのような常識の変化がもたらされるのか。

議論を聴きながら素朴な疑問が浮かびました。
街中でマスクをせずに人が往来するのが普通になるのは何時、何が決め手になるのでしょうか。
ひょっとしたら、このままマスクをすることが当たり前になってしまうのでは。。。

とにもかくにもまだまだ用心は怠れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年半ぶり

2021年11月12日 | 私事

コロナ渦でご無沙汰していた実家に1年半ぶりに行きました。

行きは飛行機で、神戸空港は恐らく3年ぶり、羽田空港も同じようなものです。
搭乗したスカイマークはほぼほぼ満席でした。
飛行機に搭乗すると眠くなるのは相変わらずで、朝が早かったこともありシッカリ休みました。笑
羽田から実家までおおよそ1時間半の行程ですが、今日は乗り継ぎがことごとくよろしくなく、待ち時間だけで30分ほど費やしたので約2時間かかりました。
80代も半ばを過ぎた両親の元気な姿に安心しつつ、何度も同じ話をループしなければならないので、ちょいと疲れました。
今日は父の持つガラケーが古すぎてもはや故障したら修理不能なので、一緒にショップに行ってお年寄りにも扱い易いタイプのスマホに機種変更してきました。
ショップのスタッフは若い方が多く、対応してくれた人も親切丁寧風ですが、とにかく早口で立て板に水の如し。
サッとラインマーカーで文章に線を引きながら説明し、対面カウンターでこちらから読めるようサクサク字を書いて、宜しければココにご署名ください・・・と言われても、オヤジは辛うじてついていけましたが、父はオヤジの言うままに署名してました。
却ってオヤジが居たので大丈夫と思って普段通りのスピードだったのでしょうか
いやいや、ひょっとするとオヤジの様子を覗ってこれでもテンポ調節していたのかもしれません。
父にはとにかく触って使い方を覚えるように言い残し、夕方帰路につきました。
帰りはこれも久しぶりの新幹線のぞみです。
金曜日の夕方と言えば、コロナ渦前は単身族で超満員でしたが、今日は発車10分前でも予約変更し放題でした。
席の埋まり具合は半分程度、まだ元どおりまでは時間がかかりそうです。
さて関東の皆様には随分ご無沙汰しています。
今日もとにかく間隔があいた実家のみのトンボ帰りです。
愛想無しで申し訳ありません。
来年には一段とコロナ渦の状況が好転して、以前のように一献交わせるような泊まりのスケジュールで上京したいと願ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーさん

2021年11月11日 | 戯言
権力欲なのか金銭欲なのか有名欲なのかオヤジにはよく解りません。
政権中枢における生存能力は長けているのでしょうが、所詮下世話な名誉欲ってことですな。
自分の後のことはどうするつもりなんでしょうね???
自分が死んだ後のことまで知るかっ!ってことでしょうか。
まさか本気でアメリカに変わって世界の盟主となり、自分たちの思い通りに世界を動かそうなんて思っているんじゃ・・・
でもプーさん、世の中そんなに甘くはありませんぜ。
(ヤフーニュース配信朝日新聞DIGITAL2021年11月11日付「習氏を毛沢東・鄧小平に並ぶ指導者に 中国共産党、『歴史決議』採択」)

オヤジはこの方の小説を読んだことがありません。
ただ、この方の生き様の凄さには畏怖を感じます。
俗物オヤジに到底真似できるようなものでありません。
そしてほぼ1世紀を生き抜いた末に大往生されました。
(ヤフーニュース配信産経新聞2021年11月11日付「瀬戸内寂聴さん死去 愛に生きた波乱の人生」)
ご冥福をお祈りして。合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の話し

2021年11月10日 | 時事
朝、自宅を出る時に自室から外の様子を覗うと陽がさしてました。

ゴミ出しのためにゴミをもって玄関を出たら、雨が降ってました。

仕方なく最寄り駅まで折り畳み傘をさして歩き出しましたが、途中で止んだので折り畳み傘はカバンにしまって電車に乗りました。
今日はその後に折り畳み傘の御厄介にはならずに済みました。

神戸三宮に着いた時も雨は止んでましたが、車で三田に向かう途中でまた降り出して、六甲山トンネルに入るまではそこそこ本降りの雨脚になりました。
そして六甲山トンネルを抜けると・・・そこは青空拡がる晴天でした。
感覚的には「雪国」冒頭の逆パターンだぁ。。。

とにかく1日中落ち着かない変な天気でした。
これまた冬に向かっての秋特有の天候変化だと感じますが、オヤジとしては鬱陶しいったらありゃしません。


午後からは三田の空も重苦しい雲が垂れ込め、時折ポツポツと雨粒が。。。
夕方、北側から南側へ六甲を抜けると、朝とは逆にスッキリとまではいきませんが晴天の空と大阪湾を拝めました。


はい、今日はお天気の話しだけで終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚顔無恥

2021年11月09日 | 戯言
選挙で選ばれた議員を守る制度は民主主義として大事なことです。
だからこそ、そこを逆手にとるお騒がせ都議はまさに「厚顔無恥」なのですが、とりあえずは高い勉強料だとこの人に投票をして騙されたと思った人は諦めるしかありません。
(産経新聞配信2021年11月9日付「手厚い身分保障…雲隠れ都議に有効な手立てなし」)

あとはマスメディアがどれだけしつこく追い続けられるか。
「日々議員としての活動で返していく」という言葉の真偽をトコトン密着ルポするぐらいの気骨のあるメディアが居て欲しいものです。
きっと年明けには様々なニュースの渦の中で忘れ去られるんだろうなぁ。。。
当の本人も「人の噂も75日」とタカをくくっているように感じます。

今日の天気予報は昼から晴れる予報だったのですが見事に外れました。
朝の出勤時はちょうど止んでいましたが、1時間ほど後に出先へ出かける時には霧雨が降り始め、その後も晴れ間は覗かず寒々しい曇り空で時折雨がぱらつく天気でした。
予報の晴れ間はどこへいったのか?
今夜時点で明日の予報もイマイチパッとしない天気でいよいよ冬に向かって季節が歩を進めた感じです。

新型コロナ禍の経済対策としての18歳以下の10万円相当給付・・・自公連立政権与党間で合意がとれたようですが、オヤジは全く該当の「が」の字にもひっかかりません。(笑)
昨年は10万円を受け取ったクチですけど、ちゃんと「GOTO」で使ってしっかり景気刺激の役割を果たしたつもり・・・だったんですが。
今回の10万円は一体何に使われるんでしょう。
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2021年11月9日付「18歳以下に10万円相当給付 自民『年収960万円まで』主張 与党合意」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会明けの月曜日に

2021年11月08日 | 戯言
この土日、オヤジが音楽にどっぷり浸かっている間に、我が街の球団は下剋上であっけなく敗れ去りました。
今シーズン、リーグ最多の勝利数を誇りながら、引き分けの多いチームに優勝をさらわれ、シーズン勝率5割を切って負け越しながらも3位のチームに連敗でした。
短期決戦の恐ろしさであり、面白さ。
少なくとも長いシーズンの順位の意味合いを考えさせられる展開です。
(ヤフーニュース配信Number Web 2021年11月8日付「12球団最多勝利の阪神(貯金21)が巨人(借金1)に連敗終戦… 《儲かるし盛り上がるCS》だが、納得性は改善できないのか」)


万が一があれば、レギュラーシーズンで負け越したチームが日本一になるというギャグのような結果も考えられます。
もう一方のリーグは順当に2位がファイナルに向けて勝ち上がりました。
それにしても我が街の球団はここ一番で弱い!それもまた「らしさ」かもしれません。

2年ぶりの演奏会から一夜明け。
マスク会食で控えめにしたつもりが、酒量はそれなりだったようで久しぶりに残った感のある朝でした。
演奏についてよりも酒量についての反省が先に立ちました。(笑)

それでも仕事は待ってくれないので、重く感じる体を引き摺りながらバタバタと仕事を片付けていたらあっという間に夕方になりました。
おかげで前夜の酒はすっかり抜けて、今日も晩酌が美味いっ!(爆)
懲りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶり・・・

2021年11月07日 | 音楽
市松模様とはいえ、座れる席はほぼ全てお客様が座っている客席を目の当たりにして、オヤジは危うく弾く前からウルっときそうでした。

2年ぶりにここまで戻ってきたんだ・・・

期待していたアマチュアの伝家の宝刀をしっかりと抜き、音楽の神様も降臨してくださいました。

練習不足は否めませんでしたが、精一杯の音楽を奏でられたと思います。

演奏会後に松尾先生から反省は明日から。今日はヨカッタヨカッタに浸りましょうという意の言葉を戴きました。

そのとおりに満ち足りた気分で気心知れた仲間数人とコロナ禍以降初めてマスク会食で一献交わして帰宅しました。

良い気分で酔いました。ヨカッタヨカッタ。

では、おやすみなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日

2021年11月06日 | 音楽
あれから3か月。
いよいよ明日が定演本番、今日はこれから前日リハーサルです。
何とか予定通り開演できそうです。

前回定演が2019年11月9日でしたから、まさに丸2年ぶりです。

元々の練習会場は緊急事態宣言下の使用制限、その後も定員制限で合奏練習で使えないため、練習毎に練習場所が変わるジプシーでした。
練習の都度に自前の譜面台を持参しました。
打楽器はその都度レンタルしていたようです。
元々、アマオケの中にはそれらが当たり前の団体もありますが、従来の芦響の環境がいかに恵まれていたのかを改めて感じます。

本番までの練習回数もこれまでの半分程度でしょうか。
回数をこなして慣れていく今までの常識は成り立たず、先週の練習でも結構根本的な課題が積み残されました。
あとはアマチュアの伝家の宝刀である本番の爆発力と音楽の神様の降臨に期待しつつ、今日と明日のステリハで最後の追い込みです。

一昨日まで雨予報だった明日の天気が昨日の段階で晴れに変わりました。
お天道様は味方についてくれたようです。
今夜帰宅してからはとてもパソコンに向かう気力が出なさそうなので、いつもよりかなり早めの時間の投稿です。

これから明日の本番が終わるまでは久しぶりに音楽にドップリと浸らせてもらいます。
どうか幸せな時間になりますように。


注)今回の演奏会は感染対策の一環でチケットは団員を通じての販売のみ、会場での当日券販売もありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドブルー不足

2021年11月05日 | 時事
目の前に起きた状況の背景をネットニュースで知る・・・お隣韓国では深刻なようです。
(ヤフーニュース配信THE KOREA ECONOMIC DAILY 2021年11月5日付「尿素水不足、韓国は大騒ぎで日本が静かな理由」

アドブルー。
オヤジも今の仕事でディーゼルエンジンのトラックに乗るようになって初めて知りました。
ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置に不可欠な尿素水です。

燃料計とは別にアドブルー計があって、初めはそれが何のメーターだかサッパリ解りませんでした。(笑)

トラックも入るような大規模GSでは販売していますが、普通のGSではまず置いてません。
自動車用品の量販店でも置いてない店が多いようです。

オヤジは仕事系通販から購入していましたが、頻度はせいぜい年に1~2度で直近は今年2月の購入でした。
アドブルー計の表示を見て、そろそろ補充しなければと前回購入したサイトでポチろうとして目当ての商品の欠品表示で「ありゃ?」と思ったのが3日ほど前です。
まだ代替品表示が出て、代替品は買えるので深刻度合いはまだマシなのかもしれません。
今のところ報道のとおり日本では大騒ぎにはなってませんが、確実に手に入りにくくなっている感じです。

とはいえ、オヤジ自身がこの半年で値段が上がる、モノが手に入りにくくなっていることの連続で慣れてしまっているかもしれません。
イカンイカン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーランス

2021年11月04日 | 戯言
フリーランスに憧れながらも、資格も能力も意欲も無く「寄らば大樹の陰」にすがってきたオヤジです。
組織に縛られずに自由に自分の才覚で稼いで生活できたらと思いつつ、組織の中でストレスを感じながらもその組織に守られ稼いだものの全てでなくてもその分け前を頂戴し目の前の現実と折り合ってきました。

オヤジにとってフリーランスとは裸一貫、自己責任の覚悟の塊のようなものだったのです。
それは厳しいけれど誰にも縛られることなく、成果は全て自らが享受する一方でリスクもまた自らが全てを負うのが当たり前だと思ってました。

夕方、カーラジオから流れてきたフリーランスの労働者に対する最低限の保障が必要的な議論に耳を疑いました。
そもそも「フリーランスの労働者」って何だ???
労災保険の全額自己負担はおかしいってどういうことだ???

この時間、ほろ酔いで半ば寝ぼけているので小難しいことは言えませんが、社会に保障を求めてはもはやフリーランスでは無いと思うのですが。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりがい搾取

2021年11月03日 | 時事
「大忙し」から明けた休日。
朝刊を見てちょっとビックリしました。
大忙しであろう人気洋菓子店での深刻な労働問題の記事です。
(ヤフーニュース配信読売新聞2021年11月3日付「【独自】人気洋菓子店で『やりがい搾取』、残業100時間超が常態化…超過分未払いも」)

オヤジは日々仕事の関係でこのお店の近くをよく通りますが、利用する機会はなかなかありません。(笑)
美味いの確かです。
人気は伊達じゃありませんが、その裏で従業員の酷使が常態化していたとは。。。

「やりがい搾取」という言葉は初めて聞きましたが、決して新しい言葉、概念ではありませんでした。
オヤジの勉強不足でした。反省です。。。
ただオヤジはそういう企業、職場に身を置くことなく今まで来れたからなんだなぁとしみじみ感じます。

労基署が2度の勧告をするのは、企業として改善姿勢が見られなかったということですから相当問題です。
記事でのオーナー社長のコメントを見る限り、どこまで関与していたのか至極曖昧ですが、一流の腕を持つ職人だからといって経営者としてはどうも一流ではなかったようです。残念っ!

これでココの洋菓子は実態の人件費が反映して一段と値段が高くなるのでしょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大忙し

2021年11月02日 | 仕事
今日は朝から大忙しでした。

とはいっても、デスクにかじりついている忙しさでは無く、車であちこち駆けずり回っての作業という忙しさ。。。
神戸元町から大阪市内経由で三田市へ、そしてまた神戸元町に戻るまで何とも慌ただしい8時間でした。
大阪市内は解って走っているつもりでも、慣れ切ってなければ「アレッ?!」と一瞬躊躇しただけで曲がるべきところを曲がれずに大回りになります。
今日もやらかしました。阪神高速の入り口がそもそもトリッキーな場所にあるんだよな。。。(笑)

仕事の目的地が市内の中心部の一角でしたから、停めたコインパークは20分300円の表示でした。
それはそれでしょうがないと思いつつ、大事な仕事を済ませてコインパークに戻り清算してビックリ。
40分を僅かに過ぎてしまったようで900円とられました。
オヤジの家の近くなら一晩停めた値段と同じです。
仕事なので経費で落としますが、ちょっとモヤモヤ。。。(笑)

最近の昼飯は移動中の車中で菓子パンを齧る機会が増えてきました。
栄養バランスは自宅で採る朝夕食に委ね、昼飯は思いっ切り炭水化物、糖質の世界で終業までのエネルギー補給に特化しています。
コンビニで菓子パンを買って、先に袋を破っておき、運転しながらかぶりつく。
良し悪しはともかく短時間で午後動くエネルギーの効率的接種には菓子パンの齧り付きは有効です。。。(笑)

さて閑話休題。
前福岡県知事の小川洋さんの訃報に接して。
あくまでも仕事上ですが、古巣で福岡に居た折には直接お顔を見る機会も多かったので勝手に親近感を感じてました。
病気療養のために知事を辞職されて約半年ちょっと・・・とはあまりに早い。
ご冥福をお祈りして、合掌。
(西日本新聞配信2021年11月2日付「小川洋・前福岡県知事が死去」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の衆議院選挙に思う

2021年11月01日 | 時事
昨日の衆議院選挙の結果に対する論評、分析がいろいろ出ています。

オヤジなりにいろいろ考え、例によって消去法により「よりマシ」的消極的選択でしたが同じように考えた人が多かったんだなというのが、選挙結果を見ての第一印象でした。

確かに1票では変わらないけれど、一人一人即ち1票1票の積み重ねが今回であれば維新の大幅議席増、国民民主党は僅かでも議席増の一方で共産党と組んだ立憲民主党は15議席以上の議席減という流れを作り出したのだと思います。

若い世代の人が今回はもう少し投票所に足を向けるかなと期待しましたが、投票率は戦後3番目の低さだったそうでガッカリです。
(ヤフーニュース配信TBSニュース2021年11月1日付「衆院選投票率55.93% 戦後3番目の低水準」)

昨日の記事にリンクした動画そのままになってしまいました。
若い世代の全てではないでしょう。
でもメディアのインタビューに応じる若者の賢しげに醒めた感を装っている様子を見るにつけ、年寄りの冷や水と言われようがオヤジから見れば単なる現実逃避、責任回避にしか映りません。
そのくせ被害者意識だけは旺盛で自分の思う通りにならなければ世の中が悪いと不満を溜め、自らの不遇さを己の努力不足ではなく周囲の理解不足に帰結させ自助努力の放棄を正当化します。

そんな不満の捌け口が歪むと「(自分が)死にたいから人を殺して死刑になろう」という我儘の極致の凶行です。
(ヤフーニュース配信産経新聞2021年11月1日付「『仕事や友人関係うまくいかず』 ハロウィンに合わせ大量殺人計画か 京王線刺傷」)


それにしても立憲民主党のピントのズレ方は半端じゃありません。
旧民主党政権時代の再現を未だ本気で夢見るだけなら愛嬌で済みますが、「まっとうな政治」を期待して欲しければ「まっとうな連携」に拘るべきだったでしょう。
「政権選択選挙」と言いながら、現政権以外の選択でどんな政権になるか具体的に判ったもんじゃありませんでした。

野党は数合わせの小手先に奔走するよりも、いかに若い人の投票行動を駆り立たせるか?に奔走すべきだったように思います。
今の世の中に不満を持つ若者は決して少なくないのですから。
今回の選挙結果を鑑みれば、負けた野党は特に思い切った若返りのチャンスでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする