goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

これはいい。

2013年05月30日 | 私事
オヤジもこれがオフィスにあったら恐らく利用するに違いありません。

飲んだ翌朝は、コーヒーよりは味噌汁です。
今までもカップの味噌汁やお湯を注ぐだけというものもありますが、手軽さではサーバーに勝るものはありません。

実はオフィスグリコも設置当初はお菓子かと思っていましたが、昼飯を食い損ねたり、中途半端に小腹が空いた時などにちょくちょく利用しています。
確かにエレベーターで地上まで降りてわざわざ買いに行くことを考えれば、100円均一はお値打ちです。

コロンブスの卵のような生活者のニーズはまだまだあちこちに埋もれていますね。

------------------------------------
<みそ汁サーバー:小型化、オフィスで人気 二日酔いの朝にも>
毎日新聞 http://mainichi.jp/ 2013年05月30日

 コーヒーメーカーかと思ったら、出てきたものはみそ汁−−。これまで大規模飲食店などの業務用が主流だった「みそ汁サーバー」に、オフィス・家庭で利用できるコンパクトなタイプが登場し、広がりを見せている。【江刺弘子】

 ◇「仕事がはかどる」「飲んだ翌朝に1杯」

 「机の上に紙コップ。その中身がコーヒーでなくみそ汁になっただけ。オフィスにみそ汁って、違和感ないですよ」。こう話すのは働く女性向け情報サイトを運営する「シティリビング」(東京都千代田区)の20代男性部員。営業局では2011年秋からマルコメ(長野市)のみそ汁サーバー「椀ショット」を導入、スタッフ33人のうち3分の2が「ほぼ毎日」及び「時々」利用しているという。7割が女性という職場ながら、男性の利用率が高い。「出勤すると必ず飲む」と話すのも50代の男性局長。特に二日酔いの朝にはもってこいという。

 一方、女性向けマーケティングを展開するトレンダース(東京都渋谷区)では、全体の6割を占める女性社員から、「甘いものの代わり」「(温かいので)体を冷やさず、やさしい」と人気だ。残業時に上司と部下で一緒にみそ汁を手にコミュニケーションを深めているという。

 マルコメでは当初、オフィスでのランチ需要を見込んで発売したが、利用者のアンケートから出社後にとる朝食や残業時に利用するケースが多いことがわかった。出社時に飲むと「お昼までの仕事がはかどった」(72.2%)という声に加え、「前日にお酒を飲んだが、みそ汁を飲みすっきりした」との声も。残業時に飲むと90.5%が「仕事がはかどった」としている。

 ◇“オフィス仕様” 手軽にコップ片手で

 「椀ショット」は、高さ28.5センチ、幅13センチ、奥行き21.5センチとコンパクトな設計。一見するとコーヒーメーカーのようにも見えるデザインだ。発売の11年10月に1266台だったのが、13年2月には累計8084台と順調に設置台数を伸ばし、今年中には1万台に届きそうな勢いだ。