goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン<熱狂の日>

2013年05月03日 | 音楽
こういう催し物はいいですね。

クラシックは決して特別でも高尚でもなく、気軽に楽しむものだと思います。

そもそもは、その時代には流行りものだったんですから。

2005年からやっていたんですね。オヤジは初めて知りました。

------------------------------------------------------------------
<クラシック楽しむ音楽祭「熱狂の日」開幕>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年5月3日

 東京・有楽町の東京国際フォーラムで3日、クラシック音楽の祭典「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン<熱狂の日>音楽祭2013」(東京国際フォーラム主催、読売新聞社特別協力)が開幕した。5日まで。

 9回目となる今年は「パリ、至福の時」をテーマに、19世紀末から20世紀にパリで活躍したフランスとスペインの作曲家を紹介する。

 この日午前に行われた「キッズプログラム」では、子どもたちがスペインのカニサレス・フラメンコ六重奏団に合わせて、フラメンコ特有の躍動感あふれる手拍子を体験し、元気な歓声を響かせた。地上広場では終日、音楽大学生らによる木管五重奏などの無料コンサートが催され、息の合ったアンサンブルに聴衆から大きな拍手が送られた。

 初日は7会場で合計48の有料公演が開かれ、大型連休中に気軽に楽しめる音楽祭とあって、家族連れやクラシック音楽ファンでにぎわった。午後5時までの来場者数は8万1000人。