3連休前の週末の夜だというのに、ここのところハードな飲み会が続いてグロッキー気味のオヤジはおとなしく家路につきました。
明日はオーケストラの忘年会が控えているし・・・
昨日の記事の続きになりますが、「もしや・・・」が「やっぱり・・・」になりました。4番手企業は壜や樽のビールは4月から価格改定するけど、缶ビール6月まで価格改定しない方針と報道されました。
缶ビールはまだ企業努力の余地があるそうです。
なかなか消費者ウケするやり方です。食品メーカーが次々と価格改定を表明する中では、さぞお客様には好感をもって迎えられるでしょう。
この企業が語る企業努力の余地について、業界人にはお客様への映り方とは別の映り方なのですが、これも一つの広報戦略とすれば敵ながらアッパレであります。
価格上昇によるお客様離れを懸念する小売企業の皆様からの抵抗・反発も予想されるなんて新聞は無責任に書いたりしておりますが、原材料高、燃料費高、円安はまぎれもない事実でありまして、その責任を国も含めてどこかだけに押し付けて、シクミを壊さずに乗り切れるものなのか、そんな切迫感のある局面だと思います。
働く人も一歩職場から離れれば生活者。お金の流れはそこで密接につながっているのであって、どこかだけがエエカッコすることは決して全体のためにならないと思います。
苦しい選択ですが、みんなで負担しながら皆で良い方向に向けて取り組むことが求められていると感じます。
明日はオーケストラの忘年会が控えているし・・・
昨日の記事の続きになりますが、「もしや・・・」が「やっぱり・・・」になりました。4番手企業は壜や樽のビールは4月から価格改定するけど、缶ビール6月まで価格改定しない方針と報道されました。
缶ビールはまだ企業努力の余地があるそうです。
なかなか消費者ウケするやり方です。食品メーカーが次々と価格改定を表明する中では、さぞお客様には好感をもって迎えられるでしょう。
この企業が語る企業努力の余地について、業界人にはお客様への映り方とは別の映り方なのですが、これも一つの広報戦略とすれば敵ながらアッパレであります。
価格上昇によるお客様離れを懸念する小売企業の皆様からの抵抗・反発も予想されるなんて新聞は無責任に書いたりしておりますが、原材料高、燃料費高、円安はまぎれもない事実でありまして、その責任を国も含めてどこかだけに押し付けて、シクミを壊さずに乗り切れるものなのか、そんな切迫感のある局面だと思います。
働く人も一歩職場から離れれば生活者。お金の流れはそこで密接につながっているのであって、どこかだけがエエカッコすることは決して全体のためにならないと思います。
苦しい選択ですが、みんなで負担しながら皆で良い方向に向けて取り組むことが求められていると感じます。
