Bark Yellows(バークイエロース)

学生時代に結成、今年50年目の4人組。American Folk SongのCoverをやってます。

Help!

2011年06月27日 | Song(F・G・H・I・J)

 

The Beatles  Live 1965

The Brothers Fouur は1966 年に全曲ビートルズのアルバム“A Beatles Songbook”(ブラザース・フォア/ビートルズ)を歌う を発売しました。時は The Beatles(ビートルズ)全盛期、多くのアーティストがThe Beatlesの曲を歌う様になってきました。また、音楽シーンではFolk Song も下火となり、ロックが主流となりつつありました。
このアルバムでは、室内管弦楽の伴奏とコーラスと言うで、演奏はせずコーラスグループとしての可能性を試したものでしょう。
グループも円熟きを迎え、しっとりとしたハーモニーを聞かせてくれます。我々も学生時代はこのアルバムの中から“Yesterday”、“No Where Man”、“All My Loving”をカバー、よく演奏をしていました。アレンジでおもしろいのは"Help!"ヘルプ!、この曲では、イントロをアコースティックSoundで演奏をしています。"Help!"は、1965年7月にThe Beatlesが発表した10枚目のオリジナル・シングル曲であり、映画『ヘルプ!4人はアイドル』のテーマ曲ですがオリジナルとは違った仕上がりとなっています。

The Brothers Four


Help! The Beatles

Help! I need somebody
Help! Not just anybody
Help! You know I need someone
Help!

When I was younger
So much younger than today
I never needed anybody's help in any way
But now these days are gone
I'm not so self-assured
Now I find I've changed my ming
I've opened up the doors

Help me if you can
I'm feeling down
And I do appreciate you being round
Help me get my feet back on the ground
Won't you please, please help me

And now my life has changed in oh so many ways
My independence seems to vanish in the haze
But every now nad then I feel so insecure
I know that I just need you like
I've never done before

Help me if you can
I'm feeling down
And I do appreciate you being round
Help me get my feet back on the ground
Won't you please, please help me

When I was younger
So much younger than today
I never needed anybody's help in any way
But now these days are gone
I'm net so self-assured
Now I find I've changed my mind
I've opened up the doors

Help me if you can
I'm feeling down
And I do appreciate you being round
Help me get my feet back on the ground
Won't you please, please help meヘルプ!

ザ・ビートルズ (作詞・作曲 ジョン・レノン&ポール・マッカートニー)

ヘルプ! 誰か助けて
ヘルプ! 誰でもいいってわけじゃないけど
ヘルプ! 誰かの助けがいるんだ
ヘルプ!

僕が若かったころ
今よりずっと若かったころは
人の力を借りたいなんて全然思わなかった
だけど それも今じゃ昔のことさ
自信がぐらついてきたのさ
それで 考えを変えて
心の扉を開いたんだ

できれば僕を助けてくれ
気が滅入ってしょうがない
そばにいてくれるだけで感謝するよ
立ちなおる手助けをしてほしい
どうかお願いだから 僕を助けて

僕の生活もいろんな意味ですっかり変わった
あのころの独立心はどこかへ消えちゃった
ときどき ひどく不安になるのさ
僕には君が必要なんだ
今になって気づいたよ

できれば僕を助けてくれ
気が滅入ってしょうがない
そばにいてくれるだけで感謝するよ
立ちなおる手助けをしてほしい
どうかお願いだから 僕を助けて

僕が若かったころ
今よりずっと若かったころ
人の力を借りたいなんて全然思わなかった
だけど それも今じゃ昔のこと
自信がぐらついてきたのさ
それで 考えを変えて
心の扉を開いたんだ

できれば僕を助けてくれ
気が滅入ってしょうがない
そばにいてくれるだけで感謝するよ
立ちなおる手助けをしてほしい
どうかお願いだから 僕を助けて

The Carpenters

 


The City Of New Orleans

2011年06月20日 | Song(P・Q・R・S・T)

Arlo Guthrie

Folk Song のなかには、Train Song に分類されている曲があります。The  Brothers Four もlive ではTrain Song を集めBlue Water LineThis TrainRock Island LineThe City of New Orleans等をMedleyで演奏しています。Traditionalな曲が多い中The City of New Orleansは1970年にSinger Songwriter、Steve Goodman(スティーヴ・グッドマン)の書いた比較的新しい作品です。
City of New Orleans(シティ・オブ・ニューオーリンズ)はアメリカ合衆国のイリノイ・セントラル鉄道(Illinois Central Railroad)が、イリノイ州シカゴとルイジアナ州ニューオーリンズを結んで運行した昼行の旅客列車で、現在もアムトラックにより運行されている長距離列車です。
歌の歌詞は情景的で 古き良きアメリカを想起させる内容です、演歌で言えば、石川さゆりの"津軽海峡冬景色”的な曲でしょう。
1972年に Arlo Guthrie(アーロガスリー)によりヒットを記録し、その後Johnny Cash,(ジョニーキャッシュ ) John Denver (ジョンデンバー) 、 Judy Collins(ジュディコリンズ)等Coverされ永遠のTrain Songとして、現在も歌い継がれています。


Steve Goodman : (Live 1976)

 The City Of New Orleans

Three conductors and twenty-five sacks of mail.
All along the southbound odyssey
The train pulls out at Kankakee
Rolls along past houses, farms and fields.
Passin’ trains that have no names,
Freight yards full of old black men
And the graveyards of the rusted automobiles.
<Chorus>
Good morning America how are you?
Don’t you know me I’m your native son,
I’m the train they call The City of New Orleans,
I’ll be gone five hundred miles when the day is done.

Dealin’ card games with the old men in the club car.
Penny a point ain’t no one keepin’ score.
Pass the paper bag that holds the bottle
Feel the wheels rumblin’ ‘neath the floor.
And the sons of pullman porters
And the sons of engineers
Ride their father’s magic carpets made of steel.
Mothers with their babes asleep,
Are rockin’ to the gentle beat
And the rhythm of the rails is all they feel.
<Chorus>

Nighttime on The City of New Orleans,
Changing cars in Memphis, Tennessee.
Half way home, we’ll be there by morning
Through the Mississippi darkness
Rolling down to the sea.
And all the towns and people seem
To fade into a bad dream
And the steel rails still ain’t heard the news.
The conductor sings his song again,
The passengers will please refrain
This train’s got the disappearing railroad blues.
Good night, America, how are you?
Don’t you know me I’m your native son,
I’m the train they call The City of New Orleans,
I’ll be gone five hundred miles when the day is done.

シティーオブニューオリンズに乗って
イリノイセントラル鉄道(The Illinois Central Railroad)、月曜日の朝の便
15車両とあわただしい15人のライダー
車掌3名、郵便物25袋
南行きの長い冒険旅行へ向けて、汽車はカンカキー(イリノイ州の市)を出発する
家々、農場や野原に沿って転がり、ゆっくりと進んでいく
名もない町々を通り過ぎて、年寄りの灰色(白髪交じり)の男たちが大勢いる貨物列車操車場
それから、錆びた自動車達の墓場  

<コーラス>
おはよう、アメリカ、ご機嫌いかが? 
知らないの? 僕は君の生粋の息子さ! 
僕はシティーオブニューオリンズって呼ばれている列車さ
1日走れば、500マイルは行ってるよ

クラブ車両では、老人達とカードをやって
1点が1セント(pennyは俗称)、誰も記録なんてしないし
酒瓶の入った紙袋を回してる
フロアーの下でゴトゴトいってる車輪を感じながら
プルマン(プルマン式の開放式A寝台)のポーターたちの息子達、そして、技術者たちの息子達は
鋼鉄でできている、彼らの父親の魔法の絨毯の上に乗っているのさ
母親達は、赤ん坊と一緒に眠る、優しい鼓動に揺られながら
そして、レールのリズムを皆が感じるのさ

<コーラス>

夜のシティーオブニューオリンズ
テネシー州メンフィスで車両の乗り換え 
我が家まで半分の道のり、朝にはそこに居るさ 
ミシシッピー川の暗闇は、海へと流れ込む
だけど、どの町も人々も悪い夢の中へと消えていくようさ 
そして、鋼鉄のレールは、まだニュースなんか聞いてない 
車掌(or指揮者)は、自分の歌を繰り返し歌う
「乗客のみなさんは、どうかお謹みください:
この列車が姿を消してゆくRR(鉄道)のブルースを歌っているんです」

おやすみ、アメリカ、ご機嫌いかが?
知らないの? 僕は君の生粋の息子さ!
僕はシティーオブニューオリンズって呼ばれている列車さ
1日走れば、500マイルは行ってるよ

John Denver

Judy Collins - 2000





Dominique

2011年06月13日 | Song(A・B・C・D・E)

The Singing Nun

1963年のBillboard誌のヒットチャートを見てみました。ラジオから流れる洋楽のヒット順位に一喜一憂していた頃です。高校受験の最中、この時期に音楽的な志向形成されたのだあと。毎月のBEST10圏内で気になったはこんな曲でした。

Hey Paula (ヘイ・ポラ)         Paul & Paula
The End Of The World(この世の果てまで)Skeeter Davis 
Rhythm Of The RAIN(悲しき雨音)      The Cascades
I Will Follow Him (アイ・ウィル・フォロー・ヒム)     Little Peggy March
Puff The Magic Dragon(パフ)        Peter,Paul&Mary
Surfin' U.S.A.(サーフィン・U.S.A.)         The Beach Boys
It's My Party(涙のバースディ・パーティ)    Lesley Gore
Sukiyaki
(上を向いて歩こう)        坂本  九 
Tie Me Kangaroo Down,Sport       Rolf Harris
Blowin' In The Wind(風に吹かれて)     Peter,Paul&Mary
If I Had A Hammer(天使のハンマー)      Trini Lopez
Be My Baby(ビー・マイ・ベイビー )         The Ronettes
Don't Think Twice,It's All Right        Peter,Paul&Mary
Washington Square
(ワシントン広場の夜は更けて) The Village Stompers
500 Miles (500マイルも離れて)        Bobby Bare
Dominique
(ドミニク)          The Singing Nun
よく見るとP,P,Mの曲がPuff The Magic Dragon(パフ)、Blowin' In The Wind(風に吹かれて)、 Don't Think Twice,It's All Right(くよくよするなよ)と3曲、Tie Me Kangaroo Down,Sport(悲しきカンガルー)、If I Had A Hammer(天使のハンマー)、500 Miles Away From Home(500マイルも離れて)など、FOLK SONGが流行した年でした。これらの曲を聞いたことが今のベースになったのかも知れません。

1963年はイギリスでBEATLESの出現、POPS界にとって変わり目の年でした。そんな中、12月に突然、4週にわたってヒットチャートの1位となり、年間のシングルチャートでも2位になったのがThe Singing Nun(ザシンギング・ナン)の歌ったDominique(ドミニク)です。ベルギーの尼僧グループが歌い、ロックでもなくPOPSでもなく、まったく異質の曲です。 歌詞はフランス語であるため意味は全然わかりませんでしたが、実にさわやかで、軽快な曲です。日本ではペギー葉山が歌いヒットしました。また、音楽の教科書にも乗ったそうです。 
そして、この歌の実話は映画製作され、昨年2010年 『シスタースマイル ドミニクの歌』として公開されました。

The Singing Nun(オリジナルノフランス語版)

Dominique

(Refrain):
Dominique, Nique, Nique
S’en allait tout simplement
Routier pauvre et chantant
En tous chemins, en tous lieux
Il ne parle que du bon Dieu
Il ne parle que du bon Dieu

A l’epoque ou Jean Sans Terre
D’Angleterre etait roi,
Dominique, notre Pere,
Combattit les Albigeois
(Refrain)

Certain jour un heretique
Par des ronces le conduit
Mais notre Pere Dominique
Par sa joie le convertit
(Refrain)

Ni chameau, ni diligence
Il parcourt L’Europe a pied
Scandinavie ou Provence
Dans la sainte pauvrete
(Refrain)

Enflamma de toute ecoles
Filles et garcons pleins d’ardeur
Et pour semer la Parole
Inventa les Freres Precheurs
(Refrain)

Chez Dominique et ses Freres
Le pain s’en vint a manquer
Et deux anges se presenterent
Portant deux grands pains dores
(Refrain)

Dominique vit en reve
Les precheurs du monde entier
Sous le manteau de la Vierge
En grand nombre rassembles
(Refrain)

Dominique, mon bon Pere,
Garde-nous simples et gais
Pour annoncer a nos freres
La Vie et la Verite


ペギー葉山版
(日本語詩 あらかはひろし)

ハレルヤ ハレルヤ………

※ドミニク ニクニク
 そまつななりで
 旅から旅へ どこに行っても
 語るのはただ 神の教えよ

イギリスならば ジョン王の頃
セント・ドミニクの この物語
※くりかえし

他宗のものと 教えをきそい
力の限り それと戦い
※くりかえし

ラクダに乗らず 馬車にも乗らず
貧しさの中に 旅をつづけた
※くりかえし

その日の糧に こと欠くときも
神の恵みの パンを授かり
※くりかえし

信仰あつい 若者たちを
あつめて神の 教えをひろめ
※くりかえし

聖母の愛の 翼の下に
つどう同志を 夢見つづけた
※くりかえし

セント・ドミニク お守りください
まことを人に 伝えるために
※くりかえし 

Lennon Sisters


ペギー葉山ー 1964














         


Turn Around

2011年06月06日 | Song(P・Q・R・S・T)

  • 2008年John Hyltonに代わりBrothers Fourに加入したのが一番新しいメンバー、ワシントン出身のKarl Olsen(カール・オルセン)です。、民俗演奏、合唱監督、作家、アレンジャー、ボーカル/合唱音楽の修士号を取得、多才な人です。

    楽器はMartin D-35、ハイバリトンでしょうか、澄んだ声で非常に素直に歌います。Brothers Four50周年記念CD "Golden Anniversary”ではTURN AROUNDのソロを取り、なかなかいい味を出しています。「花嫁の父」の心境を歌ったHarry Belafonte(ハリー・ベラフォンテ)の作品で有名ですが我々、Bark Yellowsもレパートリーとしている曲です。また、コダックのCMもアップしてみました。

    The Brothers Four - Turn Around


    TURN AROUND


    Malvina Reynolds/Allen Greene/Harry Belafonte

    Where are you goin' my baby my own?
    Turn around and you're two
    Turn around and you're four
    Turn around and you're a young girl
    Going out of the door

    Turn around
    Turn around
    Turn around and you're a young girl
    Going out of the door

    Where are you goin' my little one, little one?
    Little Dirndles and petticoats, where have you gone?
    Turn around and you're tiny
    Turn around and you're grown
    Turn around and you're a young wife
    With babes of your own

    Turn around
    Turn around
    Turn around and you're a young wife
    With babes of your own

    (repeat first chorus)

    Where are you goin' my little one, little one?
  • Where are you goin' my baby my own?
  • 1960s Kodak ad "Turn Around"