goo blog サービス終了のお知らせ 

エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

ゴルフラウンド㉙

2023年11月22日 | ゴルフ

先日初めてPROv1を購入しました。

これは私が使った中で一番値段の高いボールです。

これで少しでもスコアーが改善されるのなら良い投資だと思って、貧乏人の私には大きな決断をしました。。

ジムで試しに打ってみた感じでは良かったので、今回から投入です。

少しでも役立ってくれることを祈りながら。

11月20日、今年29回目のラウンドに行って来ました。

場所はサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーはNさん、Syさん、Iさんです。

天気は少し冷え込むようで、午後からは風がかなり強くなる予報となっています。

今回の目標も「楽しいゴルフをする」と「真剣にゴルフをする」です。

これからの目標は毎回「82」を自分のパープレイと思ってプレイします。

 

  今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティー)

  42(17)+48(18)=90(35)

 パー:5個  ボギー :11個

 ダボ :1個   +5 :1個

 1パット :2個    3パット :1個

 

今回使用したタイトリスト PROV1 は今までで一番くらいの飛距離が3ホールほど出ました。

ただこのボ-ルの特徴はスピン性能も良い、という事なのですが、残念ながら私の腕前ではスピンの量が判断できませんでした。

トータルスコアーだけを比較すると今までの安いボールと変わらない、と言う結論になってしまいますが、値段に匹敵するかは分かりませんが私には合格です。

少しだけ内容を振り返りますと、インコースはまあまあの調子でティーショットも大きなミスなしで、9番で打ってはいけない左へ行ったのが1回のミスでした。

後半は出だしからアプローチのミスが続きダボ。

その後2・3・4番と危ない橋を渡りながらボギー維持。

私にとっての魔の5番で3打目の9番アイアンでのショットを右へ外しOB。ここは右グリーンの時はグリーン右へ3m位外したら即OBです。

そこからしっかり踏ん張れればいいのですが、アプローチもミスするし、3パットするしで10としてしまいました。

最近こんなことはあまりなかったのですが、まだまだ精神が弱いようです。

そんなこんなで48点。

振り返ってみて、1パットが少ないのはその前のアプローチがピンに寄っていないのが原因で、要はアプローチを磨かなければこれ以上の進歩は無いようです。

どうすればアプローチが上手くなるのだろうな~。

    

 

 

 

 

 

 


ゴルフラウンド㉘ 西郷真央 復活優勝

2023年11月15日 | ゴルフ

◇国内女子◇伊藤園レディスゴルフトーナメント 

単独首位から出た西郷真央が5バーディ、1ボギーの「68」で回り、後続に3打差をつける通算16アンダーで逃げ切った。

昨季終盤からのショットの不調を乗り越えての今季ツアー初優勝。

圧倒的な強さを見せた2022年シーズンの5月「ブリヂストンレディスオープン」以来となる通算6勝目を挙げた。

(GDOニュース)

私も西郷選手を応援している一人ですが、昨年後半からの絶不調はまさに天国から地獄の思いだったと思います。

そこを克服して復活してきたことは本当に素晴らしいことだと思います。

こんな選手に今後も活躍して欲しいものです。

11月14日、ゴルフに行って来ました。

場所はサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーはSnさんとの二人で電車旅です。

コースで2名追加(Nmさん、Ntさん)となりました。

天気は少し冷たい予報ですが段々と素晴らしいゴルフ日和となりました。

今回も「ボギーオン以内100%」「3パット撲滅」です。

今回の結果は(インスタート、ベントグリーン、レギュラーティー)

  43(18)+45(17)=88(35)

 パー :8個   ボギー :6個

 ダボ :2個   トリ :2個 ボギーオン以上 :2個

 1パット :3個  3パット :2個

目標は両方ともに不達成です。

 

前回より良くなったのはドライバーショット、ほとんど2打目が打てない所はゼロ。

アプローチは相変わらず良くない、グリーン周りからトップして反対側へ行ったり、チョロしたりと5回くらい失敗。

もっともっとアプローチの練習が必要で精度のアップが無ければ今以上の進歩は無い感じです。

今回はアプローチではSWとPWの2本で対応してみたのですが、どちら共にミスが多い、という事は基本の打ち方が間違っているという事のようです。

来シーズンには楽しくアプローチが出来るように今から頑張ってみます。

 

今回同伴されたNmさんは81歳とのことでしたが、素晴らしいゴルフで感心しました。

スイングはしっかりされているし、アプローチも上手く、パッティングの集中力は抜群でした。

私も80歳までゴルフが出来るならこんなゴルフがしたいものです。

 

 

 

 

 


ゴルフラウンド㉗ TOTOジャパン 稲見萌寧 勝利

2023年11月08日 | ゴルフ

全米女子プロゴルフ協会公式戦『TOTO ジャパンクラシック』(賞金総額200万ドル/優勝賞金30万ドル)大会最終日が11月5日、茨城県小美玉市・太平洋クラブ美野里コース(6,598ヤード/パー72)で行われた。

大混戦の中、首位と1打差の単独3位でスタートした稲見萌寧が、通算22アンダーで今季初勝利、ツアー通算13勝目を飾った。

1打差の通算21アンダー、2位タイには桑木志帆とペ ソンウ。

 

いやいや日本の女子ゴルフは熱いですね。

今回も最後の最後まで誰が優勝してもおかしくない戦いでしたね。

皆上手いとしか形容の仕方がありません。

さてさて、私は11月7日ラウンドしてきました。

朝まで雨が降っていて、キャンセルも考えたのですが後半は晴れになるとの予報を信じて出発。

幸いスタートが15分遅れましたが、全く雨に降られることなくラウンド出来ました。

後半は夏日の暑さでした。

今回の目標は「100%ボギーオン以下」「3パット撲滅」です。

 

 今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティー)

   45(16)+41(16)=86(32)

 パー :8個  ボギー :6個   ダボ :4個

 1パット :5個  3パット :1個

ボギーオン出来なかったホールが4個、3パットが1個 目標オーバーです。

 

前半はドライバーが全くダメで、出だしで左へ1ペナ。

11番、13番、14番、15番共に左右へブレて15番は右へのOB。

ところが後半はそのドライバーが良くなって、大きなミスはゼロ。

何をどうした訳でもないのにまあまあのショットになったのは不思議です。

まあ私のゴルフはこんなもんなのでしょうね。

でも諦めていては進歩が無いのでもう少し安定したショットが打てるように色々頑張ってみます。 

今は稲見萌寧選手のスイングを参考にしようと思っています。

勿論ただの参考に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ゴルフラウンド㉖ 新兵器アイアン投入

2023年11月01日 | ゴルフ

11月1日、ゴルフに行って来ました。

最高の天気で本当に今が一番良い気候ですね。

今回はアイアンを変更したので、それを使いこなすことが一番のメイン目標。

2番目は毎回おなじの「100%ボギー以下でオンする」です。

今回も場所はサンメンバーズカントリークラブ。

今回のメンバーは最強メンバーのNさん、Snさん、Syさんです。

今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティー)

  48(20)+39(17)=87(37)

 バーディー :1個  パー :6個  ボギー :8個

 ダボ :2個  +4 :1個 (ボギーオン出来ず 3個)

 1パット :3個  3パット :4個

 

相変わらずパッティングが下手です。

4回ともパーオンして3ぱっとのボギーですからかなり精神的に疲れてしまいます。

ドライバーは古い固いのを止めて以前使っていたものに戻しました。

ドライバーはほぼ満足。

大きなミスは17番のショートで8番アイアンが左へフックしてOB。

11番で2打目の7Wがシャンク気味に右の傾斜のラフへ、そこからトラブってダブルパー。

 

新しいアイアンはほとんど違和感は無く(アドレスでのフェース向きを少しだけ左へ向けるように注意はしました)クラブによるミスはゼロでした。距離が少しだけ不安な感じはありましたが、大きなミスにはならなかったようです。

後半に39が出たので次回に少し期待が持てそうな気がします。

 

 


アイアンを買いました。勿論中古です

2023年10月31日 | ゴルフ

アイアンをセットで買いました。

5番からPw,AW,SWまでの8本組です。

勿論中古のもので、2009年ごろに人気のあったもののようです。

今のクラブはスリクソン Z525 でNSPROのスチールなので今度はカーボンシャフトにしました。

今のより少しだけグースネックになっているので、構え方とか今まで通りで良いのか少し心配ですが11月1日のラウンドから使ってみるつもりです。

実戦の中で修正していきます。

ドライバーも直近に使っていた古い固いのは止めて、元の柔らかめのものに変えます。

18ホールをしっかり振れるスペックにして最後まで集中してラウンドできるようにしたいと思っています。

その後調べてみたら、グースネックアイアンはストレートネックのアイアンとは少しだけアドレスでのフェースの向きを変えた方が良い、との情報がありました。

ジムの狭い練習しか出来ないので実際にボールがどんなふうに飛んでいるのかが確認できないので明日のラウンドでは試しながら取り組んでみます。

 

 


ゴルフラウンド㉕ ZOZOチャンピオンシップは素晴らしかった

2023年10月28日 | ゴルフ

千葉県のアコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブで開催されたPGAツアーのZOZO チャンピオンシップで、コリン・モリカワが後続に6打差をつけ圧勝を飾った。

日本の若手選手も大活躍で結構盛り上がった大会になったと思います。

まだまだ石川選手の人気は大きいですね。

10月24日、ゴルフに行って来ました。

場所はサンメンバーズカントリークラブでメンバーはSnさんと2人です。

バス・電車・バスを乗り継ぎ6:30自宅出発、ゴルフ場へは8:55頃に到着です。

車だと50分前後で着きますから1時間以上余計にかかります。

今回の目標は「16ホールをボギーオン以下にする」「3パットは2回以下にする」です。

 

結果は(アウトスタート、高麗グリーン、レギュラーティー)

  41(15)+49(21)=90(36)

 パー :5個   ボギー :8個

 ダボ :5個

 1パット :4個  3パット :4個

 

目標は両方ともに不達成です。

今回はメンバーの人が一人加わり(Eさん)3名でのラウンドとなりました。

Eさんは月例とかにも出ているらしく、バックティーからプレーしていました。

私は今回もドライバーは昔の古くて硬いのを使ってみました。

前半は調子が良く(ドライバーも1回右へ)、パットも3パット無しで1パット3回と上出来でした。

ところが後半になると出だしから3パットのダブルボギー、次が5ウッドでのティーショットが左の林でこれまたダブルボギー。

その次も3パットのボギーと全く精彩なく集中力まで弱くなった感じです。

ドライバーも少し振り切れなくなって来た感じです。(やっぱり少しハードスペックかな?)

まだまだ自分のスイングが出来ていなく、少しの外的要因ですぐに崩れてしまうところがあるようです。

技術を磨くのも大事だけど、気持ちを平静に維持する技術も又大切ですね。

なかなかゴルフは思うようにはさせてくれません。

次回に期待です。

 

 


ゴルフラウンド㉔ 日本オープン、岩崎亜久竜逆転優勝

2023年10月17日 | ゴルフ

◇国内メジャー◇日本オープンゴルフ選手権競技 最終日(15日)◇茨木カンツリー倶楽部 西コース(大阪)◇7315yd(パー70)         7位からスタートした岩崎亜久竜が6バーディ、1ボギーの「65」で回り、通算8アンダーで3打差を逆転。                 プロ4年目でのツアー初優勝を国内最高峰のナショナルオープンで飾った。(YAHOOニュースから)

 

男子プロゴルフはすっかり人気が無くなってしまいましたが、でもやっぱり女子の試合とは違って迫力がありますね。

今回の日本オープンも距離は長くラフは難しい設定になっていましたがそれを力と技で克服していましたね。

人気が回復するのを期待しています。

 

さて私は10月16日にラウンドしてきました。

場所はサンメンバーうカントリークラブ。

メンバーはNさん、Syさん、Iさんです。

1年を通してもこんなに絶好のゴルフ日和は無いと思えるくらいの好天気です。

でもこんな時はえてして結果は良くないのが経験則です。

今回の目標は「100%ボギーオン以内」です。

これが出来そうでなかなかできない目標なのです。

今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティー)

  46(18)+45(22)=91(40)

 パー :3個   ボギー :11個

 ダボ :3個   トリ  :1個

 1パット:2個   3パット :6個

今回もパットに泣かされました。

パーオンできたのは8回あったのですが、その内5回で3パットのボギーにしてしまいました。

昔にパットイップスになったことが有るのですが。今はそんなことは無いのに40パットですからこれは何なんだろうと自分でも原因が分かりません。

その代わり、以前は3パットすると気分を悪くしていたのですが今は3パットしてもショックが無くなってしまいました。

これは良いことなのか、悪い兆しなのか?

今回もドライバーはずいぶん昔のものを使ったのですが、全体的にはまあまあの出来でした。

左への1ペナ一つと右へのOB1個、他は及第点です。

今までのドライバーは右寄り左のミスが多かったので、それに自分のスイングもフック系と思っているのでどうしても左を意識したスイングになり右へのOBを打ってしまったと思います。

次回からは少し右を警戒したアドレス・スイングを心掛けようと思います。

それにしてもパッティングはどうすれば良いのですかね??

一生治らないのかな~?  それだと悲しいことだ。

 

 

 


ゴルフラウンド㉒ 森田 遥 カムバックですね

2023年10月11日 | ゴルフ

(YAHOOニュースから)

女子ゴルフ・スタンレー・レディースホンダ・最終日」(8日、東名CC=パー72)

 首位で出た森田遥(27)=新英ホールディングス=が2バーディー、ボギーなしの70でスコアを二つ伸ばし、通算13アンダーで優勝した。2017年のmeijiカップ以来、6年ぶりの通算2勝目。

  

 

10月10日、ゴルフに行って来ました。

天気予報が雨になったり曇りになったりと変化するので直前まで迷いに迷ってのラウンドです。

最近全く良いゴルフが出来ていないので、マーク金井氏の「諦めるシリーズ」から今回は新たに「飛距離を諦める」という事で7~8年くらい前に使っていたドライバーを使ってみることにしました。

これは長さが今のより短く、シャフトの硬さも硬めのクラブです。

上手く行けば方向性が少しは良くなるのではないかと期待しています。

(事前に一度も打っていないのでどうなるか心配なので今までのと2本持って行きます)

今回の目標も前回と同じ「ハザードに入れない」「ボギーオン100%」です。

 

今回の結果は(インスタート、高麗グリン、レギュラーティー)

 46(17)+47(18)=93(35)

 パー :4個  ボギー :9個

 ダボ :3個  トリ :2個

 1パット :3個  3パット :2個

目標の「ボギーオン100%」は5個もダボオン以上と違反を繰り返し全くダメでした。

「ハザードに入れない」は11番で欲張り過ぎてバンカーへ、14番ではラフの傾斜地から2打目をミスして木の下へ、アンプレアブル。

7番では2打目をミスして手前のバンカーへ、結局これも3回違反です。

古いドライバーは今回なかなかいい仕事をしてくれました。

出だし10番で上手く打てたので1日全ショットこれを使いました。

何時も多い左へのミスはゼロ、右へは3度ほど行きましたが2度は何とか打てる所、1度だけ急傾斜でした。

次回もドライバーはこれを使う事にしました。

 

毎回毎回同じことを言っていますが、本当にアプローチとパットが下手で手の打ちようがありません。

マーク金井氏によればアプローチのしやすい所(花道)へ打つのが最高のアプローチだそうですが、私はフェアウエイからのアプローチでも1パット圏に寄せきれてないのでこれではどうしようもありません。

今回も20ヤード以内からのアプローチが12回くらいあったのですが、1パット出来たのは3回のみ(アプローチだけのせいではなくパットの下手も原因ですが)。

何とか対策を立てたいものです。

 

次回の予定は16日です。次回は嬉しい記事を書きたいと思っています。

 


ゴルフラウンド㉑ 原英梨花優勝でしたね

2023年10月04日 | ゴルフ

◇国内女子メジャー◇日本女子オープンゴルフ選手権 最終日(1日)◇芦原GC海コース(福井)

2020年大会覇者の原英莉花が1イーグル3バーディ、1ボギーの「68」で回り、通算15アンダーで逃げ切り、大会2勝目を挙げた。

2021年「大王製紙エリエールレディス」以来2年ぶりのツアー通算5勝目。

24歳228日での国内メジャー3勝となり、畑岡奈紗諸見里しのぶ樋口久子に次ぐ4番目の若年達成となった。

(以上GDOニュースから拝借)

本当に今回の勝負は最後まで緊迫した場面が続き見ごたえ万点でしたね。

菊池選手も本当に粘り強く勝負どころのパーセーブは見事でした。

本当にプロは上手いな~と感心するしかない。

そんな興奮の中、2日にゴルフに行って来ました。

今回の目標は「ハザードを避ける」「ボギーで収める」です。

場所はサンメンバーズカントリークラブ。

メンバーはNさん、Iさんと今回初めてのKさんです。

今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティー)

  46(17)+45(17)=91(34)

 パー:3個   ボギー :11個 

 ダボ :3個  トリ :1個

 1パット:3個  3パット:1個

避けなければいけないダボ以上を4個も出してしまいました。

入れてはいけないハザードも4回入れてしまいました。

まだまだ判断力や技術が不足しているのが明白です。

改めてプロの技術の正確さに驚くばかりです。


ゴルフラウンド⑳ 岩井選手が素晴らしい

2023年09月26日 | ゴルフ

(GDOニュースから拝借)

岩井明愛選手が2週連続完全優勝達成とは凄いですね。

彼女たち姉妹は明るいし、プレーに屈託がないので見ている方も気持ちが良くなります。

まだ二十歳くらいでこの活躍ですからさらに凄いですね、自分と比べてみたらその凄さが更に偉大に感じます。

自分の二十歳はのんべんだらりとした毎日を過ごしていただけですからね。

 

さて私は9月25日、ゴルフに行って来ました。

今回は車が無いので電車です。

幸いいつものゴルフ仲間のSnさんとIさんが同伴なので退屈せず楽しい往復になりそうです。

6:30過ぎのバスで最寄りの駅まで。

そこから1回乗り換えで倶楽部バスの待つ四方津駅へ。

8:15の倶楽部バスでゴルフ場へ8:30到着。9:11スタートです。

 

今回の目標は「ハザードを避ける」「ボギーオン100%」です。

少々のラフはOKとして、次が打てない場合はハザード扱いとします。

今回の結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティー)

  42(18)+43(17)=85(35)

 パー :9個  ボギー :5個

 ダボ :4個

 1パット :4個  3パット :3個

 ハザード :3個(ドライバーのバンカー、3打目のバンカー、2打目の木の裏)

 ボギーオン 16/18 89%

ハザードを避けられなかった3個とダボになった2個は同じホールです。

2打目の木の裏に打ってしまったのは、リスク管理の甘さで危ないと分かっている所を無理に攻めてしまったものと、もう一つは70ヤード位のラフからAWで強めに打ったつもりがショートしてバンカーにつかまってしまったもの。

これももう少しボールにライの状態をしっかりと確認して対処する方法が有ったのかも?ただその時の自分の感じでは少し強めに振ればグリーンに届くと判断して打ったので、ラフの状況の判断が悪かったことになります。

少し心配なのはここ4ラウンド位だんだんとフェアウエイキープが悪くなっていることです。

今回は5/14で今年最悪の状態です。

ドライバーのアドバンテージが全くなくなった感じです。

右へ行ったり左へ行ったりと大変、何とか2打目が打てる所に有るのでまだこのスコアーで収まっていますが、これがもう少し運が悪ければすぐに90オーバーになってしまいます。

練習場で球筋の確認が出来ていないのが影響している可能性もあるので、練習場へ行く方法を考え見たいと思っています。

次回の予定は10月2日です。