エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

練習に自信が

2007年02月27日 | Weblog
昨日のラウンドで少し今の練習に自信がつきました。
毎日進歩の無い練習のような気もしていたので暫くはこのまま練習を続けていくことにします。

”しっかりとスタンスをし、力まず同じテンポで振りぬく” 練習でもラウンドでもこれだけに集中できるように1球1球疎かにせずボールに対することにします。

パットについてはパターを軽い物に変えて練習することにしました。
ショットのようにきちんとヒットするようにしてみたいと思っています。
家のパターマットで毎日練習することにしますが、私の場合パットをする以前に問題があることに気がつきました。
3パット、4パットをした時のことを考えてみると、ボールとカップの関係を把握しないで打っていることが多いのです。

ここを改善しないことにはパット数を減らすことは無理のようです。
一番トラブルになるのは下りのライン。
打ってから気がつくことが多いのです。
後から気がつくということは注意すれば打つ前にも気がつくと言うこと、でも実際は気がつかないのですから困ったものです。

”グリーンを読む”この勉強が大きな課題です。
普通は目で見たら分かりそうなものですが、見る方向で逆に見えたりするから厄介です。
皆どうしているのでしょうかね?


筋トレ:

今日は筋トレ日、ゴルフは30分のみ。

・ベンチプレス     8set
・ダンベルフライ 3set
・チンニング 3set
・ダンベルプルオーバー 3set
・レッグプレス 3set
・ラットプルダウン 3set
・ヒップアダクション(内・外) 3set
・クランチ 2set

ヒップアダクション(マシン使用)は苦手の種目ですが今日は今までの最高重量で出来ました。
一挙に20kアップ!
でも腹筋がなかなか戻りません、少しで直ぐきつくなってしまいます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初ラウンド、良と不可と

2007年02月26日 | ゴルフ

今年の初ラウンド。

家人が風邪気味なので早起きしてワン公の散歩をしてからゴルフ場へ!
少し寒いけど風もなし、天気良し。
欲を出さないこととアドレスに注意することを本日のテーマににしてスタート!

出だしから練習のアドレスが出来、力むことなく打てました。
2打目がフェアウエイセンターの木に当たりボギースタートとなりましたが終日ショットは今の自分の力では満足できるものでした。
もしこれが本物ならば、毎日の練習は無駄ではなかったことになります!

結果は 43(21)+40(17)=83(38)
(19組の参加で13組目までの所では2位だったのですが、残りの組の結果はどうなったのか早く帰ったのでわかりません)

今日はグリーンが速く、難しい所に切ってあったようですが、それにしてもパットが悪過ぎます。
前半3パットが3回、後半4パット1回に3パット1回。1パットは0、チップインが1回。

ショットの練習はジムで毎日でもやれるのですが、パットはどうすればいいのでしょう?
このままではいくらショットの練習をしてもスコアーがそう良くなる可能性は低いですね。
(5m以内が8回、10m以内が7回、20m以内が4回で37パットですから課題はこの克服しか無いですねー)

気分転換に今までと違うパターを捜してみようかなー?
今のパターはヘッドも重いので軽い物を捜すか・・。

次回3月11日の予定、それまでに対策を!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はラウンドだ!

2007年02月25日 | Weblog
明日は久し振りのラウンドです。

今年は何としてもシングルを と気持ちを新たにして練習しているのですが、その練習が少し怪しい。
ボールを正確に目標点へ運ぶことより良いスウィング(自分が何となく思っている)の為の練習になっている。

いいスウィングをすれば再現性が高くなりその分ボールも正確性を増す と思い込んでいるのだが、果たしてこれが正しいのか?
プロになるわけでもないのだから自分のスウィングで同じようなボールが打てるような練習に集中した方がスコアーアップは早いのでは? という気もします。

今の気持ちは まあまあのスウィングでもいいからそれをずーと続ける意思を持つべきだ・持ちたい といった所です。

1週間前にコーチに指摘されたアドレスを練習して来ましたが、明日はそれだけを注意して久々のラウンドを楽しみたいなー と思っています。

 ”力まず・欲張らず・淡々と”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常とは異なる一日、美術館と

2007年02月23日 | Weblog
昨日はジムへ行こうとしたけど、雨が降っていて何となく気が向かなくて中止。

”北斎作の肉筆画、ギメ美術館蔵の「龍図」と大田記念美術館蔵の「雨中の虎」の100年ぶりの出会い”と言うキャッチフレーズに引かれ、家人が見に行くと言うことで付いていきました。

最寄の明治神宮駅まで直行の電車があり家からは約40分。
今回は上記の作品がメインで、他に浮世絵が多数。
浮世絵 てもっと大きな物かと思っていましたが、案外小さい物ですね。
その小さい中に細かい線や色や・・・・、美的センスが無いのでどう表現していいのかわかりませんが。

それにしても皆さん暇な?いや熱心な人が多いものですね。
小さい美術館ではありますが満員で人の流れに流されて自分のペースでは見れないくらいです。

今度はピカソを見に行きたいなー?

夕方からは昔に買ったゲームソフト”大戦略”を始めたら段々と嵌ってしまいました。
2面、3面とクリアーするうちに止められなくなって・・・。
いつもは早寝(10時前後)しているのに12時前までやっていました。
流石にそこで強い意思の力で?中止しましたが、又始めたら止められなくなりそうです。

こんな感じで普段と違う1日となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びも疲れる

2007年02月22日 | Weblog
遊び疲れ。

午前中ジムでゴルフの練習1時間40分。
A”のトップと気持ちの良いインパクトを求めて試行錯誤ばかり。

最後のあたりで こんな感じかなー と言う所まで来たけど、実際ボールがどんな風に飛んで行くのか分からないので不安。
このままではラウンドの第1打が心配で打てない!
(コースの練習場は20yくらいしかないのでコースでは確認できない)

仕方ないので屋外練習場へも行ってきました。
2時間打ち放題。
バックからトップは落ち着いて来ました。
でも人が見たら ”A” の形には見えないでしょうけど。

インパクト、フォローも時々良い感じになるのですが不安定!
スウィング幅等色々試してみたのですが、一番確率が良かったのは思い切って振り切ったショット。
ドライバーは気持ちダウンブロー気味に(実際はそうなってないと思いますが)大きく振り切ったときが一番安定したショットが出ていました。

第1打の打ち方だけは分かったのですが、ラウンドの時実際にこれが打てるのか?
とにかく”欲”がでなければ何とかなりそうですが・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進歩しているのかなー

2007年02月21日 | Weblog
ゴルフ:

トップの形を ”A”ではなく ”A” にしたいと練習しています。
つまり、トップでの上体を真直ぐではなく少し右に傾いたような形(体の右側のラインは垂直、左側のラインは少し傾斜)にしたいのです。

私の場合この形をイメージしてバックスウィングをした方が感じが良く、ダウンもしやすい気がしています。
(これがセオリーにあっているのかは分かりませんが)
鏡を見ながら練習していますが、自分の意識と実際の体の動きにはかなり差がありますね。
気持ちでは少し大げさでは と思っても実際の形は自分が想像したほどそんなに大きく差が出ていない感じになります。
だから最初は少し大げさに動かさないと今までと同じになってしまう事になります。

まあ毎日の練習が目標に近づくことに役立っていれば良いのですが・・・、逆でないことを祈るばかりです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコール消毒

2007年02月20日 | Weblog
筋トレの前にゴルフ練習30分。

ゴルフは鏡を見ながらアドレス・トップの確認。
膝の角度を立てるのは大分慣れてきました。
腰をスエーさせず十分なトップを作るように苦労しています。
ほとんどボールを打たずに素振りをしていましたが、何となく感じがわかってきたような気もしています。
でも今までもこの 分かった感じ に随分と騙されていますから・・・、今回はどうなのでしょう?

筋トレ:

今日は家を出る時から何となく気乗りせず。
今はジム通いが(楽しい)仕事なのに・・・・。
雨のせいかな?

・ベンチプレス     8set
・チンニング 3set
・ダンベルフライ 3set
・ダンベルプルオーバー 3set
・ラットプルダウン 4set
・レッグプレス 3set
・シットアップ 1set

前回はベンチプレスは調子良かったのに、今日はかなり重たい!
75kにも挑戦できず。

腹筋がかなり弱っている感じ、次回から何か対策を考えないと・・・。

ジムからの帰りに赤ワインを買ってきました。
血圧が少し低目なのと、近頃アルコールを飲んでないので体に免疫を付けるために
 と理由付け。
チリ産の安いやつ、苦味が口に合わないけどこれくらいが飲み過ぎなくて体には良いのかなー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イザと言う時が・・・

2007年02月19日 | Weblog
来週のラウンドに備えて屋外練習場へ行って来ました。

皆熱心ですね!  時間を見計らって行ったのに1Fは1時間待ち。
でもここは一番左端っこ(30番打席)は誰も打つ人が無くいつも空いています。
私は混んでいる時はそこで打つことにしています。
それで今日もそこで2時間。
ただそこは7・8m先の左手に土手があって真直ぐに打ったのではボールの落ちた所が見えないので右の奥角を狙って打つことになります。
でも余り右を向くと隣の人が自分が狙われているようでびっくりするのでその加減が微妙ですが。
でもスタンスの練習にもなります!?

今日は先にコーチに指摘された膝を立てたスウィングでボールがどんな飛び方をするのか確認するのがメインです。
でないとラウンドでどこを狙えばいいか分からないので・・・。
(真直ぐに飛ぶならこんな心配は要らないのですがね)

5Iまではまあまあ今の自分では許容範囲でしたが、UTになると急にフック!!
原因が分からず暫く打っていると、ダウンでグリップに力が入りその為にヘッドがフックになっていることに気がつきました。
(きっとグリップも少しおかしいのでしょう)
とりあえずグリップに力を入れないようにすればOKなのです。

まあ来週はこれで行くしかないでしょう。
無理せず・欲張らず・力を入れず  これで頑張ります。
(でも力を入れてもフックしない方法を考えなきゃイザと言う時に大変だ!)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リセット

2007年02月18日 | Weblog
午前中は雨のためジムは午後からに。

ゴルフ:

昨日のレッスンのアドレスのチェック中心に。
途中から トップが背中側へ行き過ぎているのでは と言われ修正。
トップも以前よりも背中側になっていました。

膝を深くしたのも、トップが後ろに来たのも何か理由があってそうしたのだと思いますが、今となっては全く覚えがない。
スウィングを変えるときには何か記録を残しておくべきだなーと思っています。
そうすれば何故そうしたのかが分かるので同じことを何度も繰りかえす事もないのでは?  
  
そんな訳で、この二日間で中身の人間だけは同じなのに私のスウィングはリセットされたようです。 
でも今日の所は目標方向へ飛んでるようなのでこれで良いのかなー と納得しています。
明日ジムは休館日なので屋外練習場で今日の結果を確認してきます。
早くしないと26日のラウンドに間に合わなくなってしまう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の目が必要だ

2007年02月17日 | Weblog
今日は2回もジムへ行くことになりました。

最初は普段の練習で今のチェックポイントに注意しながら1時間40分頑張りました。
練習しているうちに 自分のスウィングをチェックしよう と言う気になりコーチに見てもらうことにしました。

その為午後から再度出直しでジムへ。
今日の修正点は アドレス、切り返し の二つ。
アドレスは膝が曲がりすぎ、そのためハンドダウンになっていると指摘。
そう言われればいつの間にかかなりな深さで膝を曲げていました!
「モダン・ゴルフ」にもシート・ステッキに腰を落とすように 上体は当たり前に直立したままである  と書いてありましたね。

本を読んでいる時は フンフン と分かったつもりになって実際は全く出来ていないのでした! 反省。

切り返し これはいつも気になっているのですがなかなか修正が出来ずに困っていました。
今日のアドバイスで少し分かったような気がします。
コーチが居る時は出来るのですが・・・、コースで出来るかが問題ですね。
コーチのアドバイス  切り返しでへそから動かし始める感じで・・・。

今日のレッスンで修正点は出てきたので、これが身に着くように明日から繰り返し練習です。
やっぱり時々はチェックをしてもらうべきだなー と再認識しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする