エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

ゴルフラウンド㉒ 西東京

2017年10月20日 | ゴルフ



18日、ゴルフに行って来ました。
メンバーはジムの仲間、Mさん、Iさん、Mさん。
場所は西東京ゴルフ倶楽部。
都留インターから5分位のところにあります。
最近すぐ近くに富士リゾートカントリークラブが
オープンしました。
昔の名前はワールドエースカントリークラブ。
少しでも我々利用者に便利になれば良いのですが。

    

結果は
51(22)+46(21)=97(43)
最近少し良くなりそうな気配だったパットまで43。
ダボ以上が8個。

ここのコースはOBが無く、すべてペナルティ処置をします。
今回私は4個のペナがあったので、実際のスコアーは
100位になっているはずです。

    

ショットが悪い予兆はその前のラウンドからあったのです。
それで、ラウンドの前に2回練習場へ行ったのですが
更に悪くなった感じで、心配していたのです・・・・。

ショットも悪いけど、パットがここまで悪くなるとは。
43パットではゴルフとは言えませんね~。
何か対策はあるのかな?

    

「ベン・ホーガン」で勉強したのがかえって悪かった?
「生兵法怪我のもと」

どこが悪かったのか色々考えてみましたよ。
練習にも行ったけど分からない。

たまたま家でテークバックの形をしている時に気付いた。
バックスイングが悪くなっていた。
テークバックが少しインサイド気味になって、トップで
更にインサイドになっていた。

ホーガンの「スイングプレーン」から大きくずれていた。
何故そうなったのか分からないけど、きっと練習している時に
そうした時にたまたま良いショットがでたので、”これだ”と
思ってしまったのでは?

”悪い練習がある”、とはよく言われるが、全くその通り。
下手な練習はしない方がいい。

    

其れより問題なのは「パッティング」
今回はほとんどがショート。
3パット8回!!

次回は全部オーバーさせるように打ってみようか。
おなじ3パットでもオーバーさせた方が気持ちいい。

    
 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ 誰でも80を切れる

2017年10月15日 | ゴルフ

    

かの、ベン・ホーガンは「モダンゴルフ」で言っています。
「ゴルファーは誰でも例外なくむらの無いスイングを作り
80を切れるようになれる」と。

勿論条件があるのですが、にわかには信じられませんね。

その条件とは、私なりに理解したところでは
「何度繰り返しても変わらないスイングでショットできること」
その為には
「型ができてその型にそってショットすること」

その型とは?  つまり
「正しいグリップ」
「正しいスタンスと姿勢」
「正しいワッグル」
「正しいバックスイング」
「正しいプレーンを動く」
「正しいダウンスイング」

これをシッカリとマスターすること。そうすれば達成できる。
何も難しいことはない、これだけで良いのだ、と曰く。

「正しい」とは?
大体において正しいグリップをしている、ということは
ある部分では正しくないということ、「正しい」とは
完全に正しいということ。

それを作り上げることに集中すれば「良いゴルフ」が出来る。
ある意味、何も難しいことはない、ように思える。

    

ところがどっこい、そうはいかない。
私のブログの2006/8/14 に同じようなことを書いている。
ホーガンの言うとおりにすればすぐにシングルだ、と。
ところが今だに全く進歩が見られない。

ゴルフを始めて40年以上、どこが間違っていたのだろうか?
それを突き止め、改善すればシングルは目の前?
この10年間の間違いの原因は明確。
ホーガンの言いつけを守れなかったから。
何故?
それは、ボールを打っているうちに、教えられたことより
自分で良いボールが打てたと思ったら、その時のスイングに変わり
また次に良いボールが打てたらそのスイングに変わりと、いつの間にか
最初の教えは忘却の彼方。
10年経ってようやく思い出す、そんな事を繰り返しているのだ。

やることは決まっているのだ、
後は細心の注意と集中力で練習すること のみ。

そう考えればゴルフは難しくないのでは??
本当にそうだろうか??

   







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故ゴルフをするのか?

2017年10月14日 | ゴルフ

  

「あなたは何故ゴルフをするのか?」と問われたら
みんな何と答えるのだろうか?

・楽しいから
・好きだから
・友達がいるから
・いまさら止められない、もっと上手くなりたいから

私はこんな答えかな?

これだけのために大変なお金と時間を使っているの?
と言われたら返す言葉が無い。

  

では、何を目標に頑張っているの? と問われたら
・上手くなりたい、シングルになりたい
・もっと自分が思っているボールが打ちたい
・エージシュートがしたい、75位まで頑張りたい

と、こんな答えかな?

こうして書いて、読み返してみると少しむなしい
気持ちにもなるな~。

もっと確たる信念があるのではないのか?
もっと心を動かされる何かがあるのでは?

でも今の自分はこんなもんだな~。

   

元気でゴルフができるだけでも良いじゃないか。
と言うことかな?

   

少なくとも75位までは限界に向けて頑張ってみたいな~。

    









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフラウンド㉑ 中央都留

2017年10月13日 | ゴルフ




10月12日、ゴルフに行って来ました。
メンバーはジムの仲間Mさん、Iさん、Hさん。
場所は中央都留カントリー倶楽部。
ここに行く回数が一番多いのですが、その理由は
一番に料金が安い、更に株主優待券が使えるので
さらに安くなる、ということです。

天気も今年最後の暖かさではないか、という絶好の
ゴルフ日和でした。



今回の目標も、「無理をせず、安全に」「ボギーまでで収める事」

スコアーは(イン・アウト)
42(17)+44(19)=86(36)

「無理せず安全に」は実行できたが、ダボが2つとトリが一つ出てしまった。
一つのダボはセカンドOB、これは無理をしたわけではなく技術が悪かった。
でも気持ちの中に、少しでも飛ばそう、と思っていたのかも?
この気持ちの制御が今後の問題。
もう一つは3パット。

トリは2番ショートでの池ポチャ、これは完全に技術。
グリップが緩んでいた、次のショットも失敗してその時に
緩みに気が付いた。
かのベン・ホーガンも「トップでのグリップはしっかりと
握られていることが必要だ。グリップの緩みは常にトラブルを
誘発するものだ」と言っている。



"成長していくためには”前回の悪い意識は消し去る。成長に役立つことを
ピックアップする、とか良いイメージだけを残す”のが良いと言われています。
でもどうしても悪い事の反省ばかりに目が行ってしまいます。

今回の良いイメージを強いて探せば、ドライバーが打てた事。
アプローチに大きなミスが無かったこと、かな?

次回は是非とも”意識してダボを無くす”を達成したい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレ 70からでも伸びる?

2017年10月10日 | 筋トレ



久し振りの筋トレ記事です。
筋トレ自体はずーと継続していますが
変化が無くブログに書くことが無い。



70歳になって、あまり無理をしたらいけないと思って
負荷を増やさない程度で続けていました。
でも少し前から負荷を増やしてみたら体がそれに応えて
くれているようです。

例えば、ベンチプレスでは80kまでで止めていたのを
85k、にして今日は90kまで増やしてみたらまあまあの
ところまでやれました。
無理をしたらいけないけど、出来るところまでは挑戦した方が
体にも良いのではないか? とも思えます。

以前はあまりやっていなかったカール(上腕2頭筋を鍛える)を
最近始めたら、少し効果が出ている感じもします。
歳だ、歳だと自分に制御をかけるより出来るところまでは
頑張ってみるのも良いのでは? と思っています。



6パックにも挑戦していますが、なかなか進展が見られません。
でもここまでは出来ると思っていませんよ。

(もちろんこれは私ではありません)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガン検診結果

2017年10月06日 | Weblog


       

9月13日に受診したがん検査の結果を聞きに行って来ました。
受診の時に書いたように今回のは普通(?)のがん検診ではなく
唾液でガンを見つけるというものです。
===================
場所は練馬区の大泉学園の大泉中央クリニック。
ドアーツードアーで2時間とかなり遠いです。

検査自体ははいたって簡単。
座って唾液を0.4㏄取るだけ。
これですい臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、口腔がんの
検査ができるということです。
この検査で数値が0.5を超えると精密検査を受けた方がいいということに
なります。
この検査でガンの可能性が解るのなら簡単で良いですね。
費用は今のところは15,000円です。
===================

  

結果は至って正常、ということでした。
今現在は口腔ガン、肺がん、乳がん、膵臓ガン、大腸ガンについては
罹災している可能性は非常に少ない、ということでした。

時間とお金はかかりましたが、まあ良い結果で何よりでした。

後は元気なうちにやりたい事を実行することですね。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフラウンド⑳ サンメンバーズ

2017年10月03日 | ゴルフ




10月2日、ゴルフに行って来ました。
場所はサンメンバーズカントリークラブ。
メンバーはジムのNさん。



今回の課題は先日決めたこと

1、ティーショットはフェアーウエイキープが
  第一番の命題、それができるクラブで。
2、セカンドは無理にグリーンに乗せない。
  安全なところを狙うこと
3、アプローチはカップに近づけるだけでいい。
  2パットで入ればいい。
4、パットは2パットでいい。
  3パットをしないことが大事



これを実行できた場合、
1、1ラウンドで4回位はパーオンできる
2、残り14回の内3~6回くらいはパーが取れるかも?
3、そうすれば82位では十分回れる

という計算になります。



第一打からその気持ちで予定通りにラウンドを重ねていたのですが
9番短いミドルで第2打をOBしてしまいました。
そんなに無理をしたつもりはないのですが、ライが悪く
木の下のベアな所だったのを安易に打ってしまってダボ。



午後はティーショットが少し乱れ気味。
13番では左へ1ペナ。
15番では左の林へ。更に3パットでダボ。

ダボを叩かないゴルフを目指しているのに2回もダボです。

結果は
43(16)+44(17)=87(33)

考え方はそう間違っていないようなので次回もこれで挑戦。

問題なのは、考え通りに実行できない技術不足。
これは練習以外には解決出来ないですね。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ スコアーメイクの考え方

2017年10月01日 | ゴルフ

     
     
仕事を辞めてから、最近暇を持て余し
ゴルフの本をたくさん眺めてみました。
(気を入れて読んだのではなく、眺めた感じ)

その中で私が”なるほど”と思ったのが
「ダボをたたかない」ということ。
これは私にぴったりの命題。

色んな本を総合してその命題解決に当てはめると
その対策としてこんな感じになりました。
要はボギーで結構という考えです。

1、ティーショットはフェアーウエイキープが
  第一番の命題、それができるクラブで。
2、セカンドは無理にグリーンに乗せない。
  安全なところを狙うこと
3、アプローチはカップに近づけるだけでいい。
  2パットで入ればいい。
4、パットは2パットでいい。
  3パットをしないことが大事
     

これを実行できた場合、
1、1ラウンドで4回位はパーオンできる
2、残り14回の内3~6回くらいはパーが取れるかも?
3、そうすれば82位では十分回れる

という計算になります。

この考え方は私は非常に気に入っています。
成果を出すためには、安定したティーショット
大きなミスのないアプローチ、2パットの力が必要。
課題は重たいですが楽しみながら取り組んでみます。

是非これを今年の残りラウンドで試してみます。

まずは明日のラウンドから。

           







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする