智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

アタマの良い子が育つ家

2020-05-04 14:33:19 | AYA academy

「頭が良い子の家のリビングにあるもの」として「辞書」「地図」「図鑑」の3つがよく挙げられます。
アヤアカデミーでも開校以来、その3点セットをテレビの横に置くようにおススメしてきました。
ただし、幼児にとって「地図」はまだ難しいため、私は「地球儀」を推奨しています。

特に開智系列の学校は「探究」の学校です。
各自の既知の知識を総動員して未知に挑んでいくためには、基礎知識が絶対的に必要です。
そのためにも、日ごろから「調べ学習」を習慣化していただきたいと思っています。

最低揃えておきたい図鑑5種
○動物
○植物
○虫
○鳥
○魚
「3大図鑑」と言われる以下の図鑑や…
・小学館NEO
・学研LIVE
・講談社MOVE
百科事典系の…
・ポプラ社
・ポプラディア
精巧なイラストの…
・フレーベル館
と…たくさんの種類がありますが、最後はお子さまの気に入ったものでOK

国語辞典
何か疑問が湧いたらすぐ一緒に調べる習慣を
辞書を引いたらその都度「付箋」を貼ると、結果が「見える化」されてモチベ―ションアップ

「地球儀」
ただ眺めているだけでも楽しいですよね
東京オリンピックは延期になってしまいましたが、来年までにたくさんの国の名前や位置を覚えておくとオリンピックも100倍楽しめる


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おうち時間を家族みんなで楽... | トップ | 大掃除&大断捨離 »
最新の画像もっと見る

AYA academy」カテゴリの最新記事