次に、さとえ学園小学校。
さとえ学園小学校(乗り換え3回 合計49分)
自宅→東川口駅 徒歩2分
武蔵野線 東川口駅→南浦和駅 乗車9分
京浜東北線 南浦和駅→浦和駅 乗り換え5分+乗車2分
宇都宮線 浦和駅→土呂駅 乗り換え5分+乗車11分
スクールバス 土呂駅→学校 乗り換え5分+乗車10分
スクールバスは、宇都宮線土呂駅、高崎線宮原駅、東武野田線大宮公園駅から出ていて、生徒の通学利便性を考えてくれています。
でも、東川口からだとバスも含めて乗り換え3回。
正直、ちょっときついかな~ってカンジですね。
さとえは新校舎も完成して、ますます設備が整ってきました。
埼玉県内の小学校の中で、施設の充実度はピカイチだと言えるでしょう。
わが開智ですが、今までは自前のプールがありませんでした。
ところがところが…
プライマリー校舎の道路をはさんだ向かい側に現在建設中なのです
「やっと土地が買収できましてね…開智にもついにプールができます!ウッシッシ
」
学校説明会で理事長さんもうれしそうにおっしゃってました。
娘は、プール大好き人間
だからプールは大歓迎です。
幼稚園の水泳授業では「2級」
「2級」とは、息継ぎしながらクロールで15メートルを泳げる程度。
でも、幼稚園の年長さん約190名の中で「2級」以上の子は、おそらく10名いません。
親バカで失礼…
よく周りのママに言われます。
「スイミングにも通ってないのにすごいよね~~~
なんで~~~
なんかやってるの~~~
」
1つだけ思い当たるのは…
そう、「かすかぺ温泉」
わが家から車で20分程度で行けるこの「天然温泉」には温水プールがあり…
金欠とか日程の都合で遠出の旅行ができないときに手軽に行ける、我が家の一大「レジャースポット」なのです
朝10時に入館、午前中プール、お昼を食べて少し休憩してまたプール、お昼寝はさんでプール終了の夜7時までまたプール…
そのあとお風呂に入って、晩ご飯食べて…
考えてみればよく疲れないもんだ
ここの25メートルプールで娘と私はよく「もぐりごっこ」をします。
2人で手をつないで、できるだけプールの底近くを息が続くまで進むのです
それくらいかなー
あっ、あとピーピーさん(私の母)
昔、インターハイの背泳で優勝したことがあるらしい。
そう言えば、私の父。
この人も、昔水泳の選手で、「水泳連盟」の会長さんだったこともある。
「血」かも…
さとえ学園小学校(乗り換え3回 合計49分)
自宅→東川口駅 徒歩2分
武蔵野線 東川口駅→南浦和駅 乗車9分
京浜東北線 南浦和駅→浦和駅 乗り換え5分+乗車2分
宇都宮線 浦和駅→土呂駅 乗り換え5分+乗車11分
スクールバス 土呂駅→学校 乗り換え5分+乗車10分
スクールバスは、宇都宮線土呂駅、高崎線宮原駅、東武野田線大宮公園駅から出ていて、生徒の通学利便性を考えてくれています。
でも、東川口からだとバスも含めて乗り換え3回。
正直、ちょっときついかな~ってカンジですね。
さとえは新校舎も完成して、ますます設備が整ってきました。
埼玉県内の小学校の中で、施設の充実度はピカイチだと言えるでしょう。
わが開智ですが、今までは自前のプールがありませんでした。
ところがところが…
プライマリー校舎の道路をはさんだ向かい側に現在建設中なのです

「やっと土地が買収できましてね…開智にもついにプールができます!ウッシッシ

学校説明会で理事長さんもうれしそうにおっしゃってました。
娘は、プール大好き人間

だからプールは大歓迎です。
幼稚園の水泳授業では「2級」

「2級」とは、息継ぎしながらクロールで15メートルを泳げる程度。
でも、幼稚園の年長さん約190名の中で「2級」以上の子は、おそらく10名いません。
親バカで失礼…
よく周りのママに言われます。
「スイミングにも通ってないのにすごいよね~~~



1つだけ思い当たるのは…
そう、「かすかぺ温泉」

わが家から車で20分程度で行けるこの「天然温泉」には温水プールがあり…
金欠とか日程の都合で遠出の旅行ができないときに手軽に行ける、我が家の一大「レジャースポット」なのです

朝10時に入館、午前中プール、お昼を食べて少し休憩してまたプール、お昼寝はさんでプール終了の夜7時までまたプール…
そのあとお風呂に入って、晩ご飯食べて…
考えてみればよく疲れないもんだ

ここの25メートルプールで娘と私はよく「もぐりごっこ」をします。
2人で手をつないで、できるだけプールの底近くを息が続くまで進むのです

それくらいかなー
あっ、あとピーピーさん(私の母)
昔、インターハイの背泳で優勝したことがあるらしい。
そう言えば、私の父。
この人も、昔水泳の選手で、「水泳連盟」の会長さんだったこともある。
「血」かも…