goo blog サービス終了のお知らせ 

智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

平成30(2018)年度入試 合格体験記 その7

2017-10-25 13:41:43 | 2018年度(平成30年度)小学校受験

アヤアカデミーを知ったきっかけは、開智小学校に通う在校生の親御さん達の口コミです。

我が家は一年半前に引越したばかりで、全く知らない土地で次男の塾探しをしなければなりませんでした。

そんな不安の中、長男が既に開智小学校に通っていたため、色々な方から塾の情報を集めました。

そして、聞けば聞くほど「アヤアカデミー」の名前を耳にしました。

とても気になり、まずは体験授業を受けてみることにしました。

 

先生の第一印象は、優しさと厳しさを両方持ち合わせ、本人の事を思いいけないことはいけないとハッキリ言える、軸がブレず自分をしっかり持っていらっしゃる方だ、ということでした。

この先生ならば我が子も受験を乗り越える事ができると確信し、入塾を決めました。

多少、おふざけなところのある息子は、親の私が注意をしても聞かないことがあります。

ところが、先生に言われるときちんと聞くのです。

早生まれということも、正直不安でした。

でも、塾へ行くのが楽しいようで、一度も行きたくないと言ったことはありませんでした。

 

長男の受験時に少しお世話になった他の塾と比較すると、毎回の授業で出されるペーパーや巧緻性の宿題、夏期講習に出される類題演習…と学習量は多いです。

でもそれがあったからこそ、息子の実力が伸びていくのが分かりました。

宿題がないと、家庭ではやらないのです。

特に、制作などの巧緻性に関しては強く思いました。

また、アヤアカデミーならではの、実物を使用したパズルやブロックなどの空間認識力養成は、日々の積み重ねが功を奏しました。

特に夏休みは、塾でも家でも十分に学習を重ねたので、息子も私も慌てず冷静に入試に臨む事ができました。

 

先生には大変お世話になり、支えて頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

我が子にとってアヤアカデミーは、最高な塾で、本当に合っていたんだと思います。

今まで通りに通うことがなくなり、しばらく先生にお会いできなく寂しくなりますが、これからも宜しくお願い致します。

本当にありがとうございました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成30(2018)年度入... | トップ | 平成30(2018)年度入... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2018年度(平成30年度)小学校受験」カテゴリの最新記事